旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

11月28日 「王様の道」に行ってみた!

2021-11-30 09:02:00 | 山とトレイル

昔、桐生走ろう会の仲間と走ると、草木湖下の童謡ふるさと館をときどき通った

そのたびに石の標識「キングコース」を見てナニコレははは~

桐生市街地から鳴神山までの桐生アルプスは人気コースだけど

その先、座間峠、残馬山、三境山、根本山へと尾根が続いている

歩く人も少なくあまり整備もされてなくて、以前は容易じゃないと言われていた

険しいところ、危険な所、難しいところがあるわけじゃなく

支尾根に迷い込みやすいからなので、

スマホで現在地、コース確認のできる時代だから問題ない

今日は、ほんとは地元じゃないロングコースの予定だったけど

昨夜準備してたら遅くなり、そっちへ行くのはムリだから地元に変更

ゆっくりの出発でいいやと思ったらすっかり朝寝坊

でも座間峠~三境峠で桐生百名山の白萩山、残馬山ゲットなら半日コース

王様の道で座間峠に登る

左に草木湖、日光連山

白萩山

はっきりした尾根を進み

残馬山

小さなアップダウンを繰り返し

三境トンネルへ下った

昔よくお世話になった湧き水

三境林道でサンレイクに下ると長い、それにする予定だったけど

途中で分岐する別の舗装林道で童謡ふるさと館に下れるので楽なほうに変更

ちょうど日が沈んだ

王様の道?で座間峠、白萩山と残馬山(桐生百)、三境峠 - 2021年11月28日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

根本山~三境山はミツマタのとき行ったし

鳴神~座間峠はこんどカッコソウのころ行けば全部つながる


11月27日 足利の里山で紅葉鑑賞、山火事復興の新デッキ

2021-11-29 18:29:59 | 山とトレイル

昨夜は帰宅途中の運転でどうにも眠くなり

あと少しなのに岡部の道の駅で行き倒れ、朝帰り

せっかくピーカンの天気、昼から出かけて間に合う山は?

近所のヤマレコ仲間の紅葉狩り先をチェック

裏妙義は先週で終わったと思うので、足利のもみじ谷へ

①もみじ谷鑑賞

②山火事復興のため、クラウドファンディングでできた新しい展望デッキ

③両崖山~天狗山の尾根道

④足利百名山の野山ゲットと大岩山を繋ぐ野山ハイキングコース

よく整備された楽しいコースでミッションクリア

みんなのマネして紅葉谷、展望デッキと天狗山、野山(足利百) - 2021年11月27日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

山火事跡は痛々しいけど

想像していたよりずっとマシで生き残りの森や史跡があってよかった

でもすっかり自然が回復するまでどれくらいかかるかな

ハイカーのタバコの火という人災、ひどいよね


11月26日 今日は舗装道路で山頂ゲット、それから「いいふろ」の日

2021-11-29 13:54:46 | 山とトレイル

夕方までに東京に戻らないとならない

また想定外の大荒れの登山道だと困るので、舗装道路や林道で済むところ

渋滞でのリスクもあるからなるべく東京に近づき

養老渓谷周辺で

低名山は南房総に集中しているが、分県登山ガイド「千葉県の山」にいくつか載っている

近くの道の駅からの移動なので「朝活」

万葉の歌碑が並ぶ林道を登って三条大塚山

朝日の中に立つのってめったにない

お寺の裏山七面山

ダブル①三条大塚山と七面山(千葉県の山) - 2021年11月26日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

足で繋げばいいんだけど時間の都合で養老渓谷駅へ車移動

紅葉の梅ヶ瀬渓谷と大福山を周回、のはずだったけど

渓谷から山への道が崩壊で通行止め

舗装道路で大福山ピストン

紅葉がきれいだったからまあいいや

梅ヶ瀬渓谷は時間を見ながらと思ったけど

寒いのに冷たい水に入って渡渉はヤだからすぐ引き返した

ダブル②養老渓谷駅から大福山(千葉県の山) - 2021年11月26日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

東京への途中で温泉に、露天風呂で昼からゆっくり

野良仕事半日の後、昼からシャワーはよくあるけど

昼から露天風呂はめったにできない

まだ夕方の用事、群馬までの運転があるけど、すっかり幸せ気分

休憩室でスマホ開け、Fを見て初めて知った

今日は「いいふろ」の日 1126だからね

ちょうど良かった。料金割引はないけど抽選券もらった

何が当たるかな


11月25日 まだ台風の爪痕がひどい房総の山

2021-11-29 09:55:54 | 山とトレイル

昨日と明日夜東京で用事なので

その間は北関東に戻らず、ボーソー族でもしていよう

関東甲信越の各県別百名山踏破を目指してぼちぼちやってるけど

千葉県は難しく絶対できない。山が百無いんだもん

「ひゃくめいざん」のかわりに「ひくめいざん」ならある

低くて小さいから簡単だと思ったら大変な目にあった

泥濘、藪、倒木、トゲトゲの樹、何でもあり

行きも帰りも、倒木を避けるたびに道を見失った

がなぜか山頂は

舗装道路が来て展望台が

でもまだ工事中なのと、私有地で立ち入り禁止

一等三角点に満足して、また藪の中を戻った

片道1.5km標高差はいくらもないのにたっぷり2時間かかった

房の大山(房州低名山、千葉県の山) - 2021年11月25日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

夕方までの時間が残り少ない

二山目も小さな山、白浜城山

観光地の野島崎からすぐ

コースは観光用の散歩道で復旧させているけど、やはり台風の土砂で埋まった跡が

山頂の展望台からは野島崎灯台も見える

もう一山行くと日が暮れるので、せっかくだから野島崎観光もして

ダブル②白浜城山(房州低名山)爪痕残るけどさっきのよりずっとマシ - 2021年11月25日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

日暮れ間近でも散策くらいはできそうな沖ノ島へ

分県登山ガイド「千葉県の山」では房の大山とセットになっている

富士山が海の向こうに

トリプル③日暮れ迫る沖ノ島(千葉県の山) - 2021年11月25日 [登山・山行記録] - ヤマレコ (yamareco.com)

温泉に入り、房総の地元スーパーおどやで買い出しして

明日の山の近くの道の駅で


11月24日 チャリ移動も慣れないと疲れる

2021-11-27 21:11:09 | ドタバタ

社会科系の用事で東京に来たけど、

ドタバタ忙しくて、そのネタで日記書く余裕がないからやめた

車で都内まで来たけど、用向き先あちこちに乗り付けると駐車場代が大変

はんぱな空き時間もあるから、歩き走り回れば距離も稼げそう

でもそれだと娘の家に戻るのが夜遅くなり孫が寝る時間になったらつまらない

1年前買った折り畳みチャリ、今回は車中泊の予定もあって

車内スペースの都合で積んでこなかった

あーでもないこーでもない悩んでいたら

娘がチャリを貸してくれた

折り畳みのより乗り心地良くて、これならスイスイ

と思ったのは初めのうちだけ

同じ時間チャリ漕ぐより歩いてるほうが楽だな

進む距離が違うけどね

同じ距離では、そりゃチャリの方が楽に決まってる

楽には楽だけど30kmくらいあちこち漕ぎまわったら

手が疲れた

足も普段使うのと違う筋肉が疲れた

でもチャリ借りなかったら時間がかかって困るから助かった

山屋は2~3kmの林道でも歩きたがらず折り畳みチャリ愛用者が多くて

南アの東海フォレストのバスが運休だった今年は

畑薙の駐車場から椹島まで片道17km、

避難小屋泊まりの荷物を担いでダート道をチャリ漕いで行った人が多いとか

コケてケガするのヤだから、時間かけて歩く方がマシかも

山歩きの林道用にみんなが使ってる折り畳みチャリだけど

なかなか出番がない