ひろ子の快適住まいDIY

DIYの力で、住まいの補修・危機管理対策・お掃除・収納 生活に役立つDIY情報です

トシ ヨロイズカ  恵比寿

2009-01-30 22:38:48 | 日常の出来事
ひょんなことから、「パテシエ」 ヨロイズカ トシ サン(川島なお美サンの婚約者)のケーキが我が家に来ました。 私もよく判らないまま、 おいしいねといただきました。 これか先、もうないことと思いますので、シャメを取ってみました。ブログの イレギュラーですみません。 

『オレオレ詐欺』『振り込め詐欺』

2009-01-30 22:10:39 | DIY防災 災害・防犯対策
最近『オレオレ詐欺』『振り込め詐欺』の手口が変わっているそうです。
皆さん、人事ではありません。実は私も 「引っかからないよ~~」 などと思っていますが、実はそんな人が1番引っかかるそうです。心しておきましょう。

実は先ほど、情報をいただきました。
防犯整備士の資格をお持ちの方が、本日のセミナーの報告をしていただきました。

 本日、神奈川まで出向き防犯セミナーを公聴してきました。

 最近、新手口『誘い出し空き巣』が、急増しているらしいです。
 字のごとく、誘い出している間に空き巣に入るですが、
  中身は緻密に計算されています。
 今後、大ブレイクするかも知れない手口だそうです。

後一つ、首都圏では、『オレオレ詐欺』『振り込め詐欺』の被害が多い所ですが。
 さらには、詐欺と空き巣のコラボレーション犯罪も出始めているそうです。
           以上

皆様 自分だけは・・・・はありません。大変な世の中ですが、地域のコミニケーションで、何とか乗り切りましょう。不景気不景気で余計に、詐欺、車上狙い、強盗、などが増えそうです。
不振な人を見かけたら、すぐ交番に知らせましょう。と連絡網が回りました。
  

椅子の張り替え

2009-01-29 23:09:16 | DIY教室 講師
先日の講習会は、椅子の張替えでした。

1  DIYで椅子の張替えをするには、出来る椅子と出来ない椅子があります。
   座面がビス止めをしてあるものは、ほとんど出来ます。
1  中のクッションがへたっているときは、取り替えてしましょう。
1  角のまーるい部分は、丁寧にギャザーをとって綺麗に丸みを出しましょう。
1  ビスを外した部分は、わかるように印をしておきましょう。
ポイント
  タッカーは、先端をしっかりつけて、後ろは浮かせるようにして打ち込むと、
綺麗に打てます。
 写真は、今回使用した、タッカーです。

地震対策  準備品 2

2009-01-29 22:45:56 | DIY防災 災害・防犯対策
今回は、トイレ これも本当に困ったことになります。
とにかく、人の集まる所 トイレです。 大きな地震になれば、トイレの水が流れないなどは想定範囲です。 トイレに関しては、覚悟が必要です。特に女性はトイレに悩みます。そこで私の提案です。

大人用紙パンツこれは使えます。取替えも、ダンボール・ビニールシートなどで囲いをすれば、履き替えもで来ます。

そして、自宅のトイレは使えますが、水が出ない。
こんな時は、自宅のトイレにゴミ袋を重ねておき、中に紙パンツを切り開いて入れておくと、紙パンツのポリマーが、尿を固めてくれます。捨てるときも固形になっているので扱いが楽です。特に若い女性の方には便利と思います。

ちなみに、震災時我が家では、川から水を汲んできて(洗濯籠にゴミ袋を何枚も重ねて水を汲みました)そのつど流してましたが、時間がたってから、配管が壊れていて、工事をすることとなりました。見えてないって怖いです。 ので紙パンツを用しておきましょう。何かと便利です。

地震の時に用意できるものとして、出来るだけ用途の広いものは有効です。

地震対策  準備品

2009-01-27 22:19:00 | DIY防災 災害・防犯対策
写真は、手動式充電ライトで災害時やアウトドアに威力を発揮します。
このライトの特徴は、一台で4役 3分回すと10~20分ラジオが聞こえる。
 説明書による  一台で4役
特徴
1  電池が切れても手動式で充電できる
2  ラジオAM.FMが聞けます
3  サイレン&点滅ライト
4  携帯も充電できます
5  LEDライトを使用
6  

続きは明日です

地震対策  家電・ テレビ

2009-01-26 22:53:58 | DIY防災 災害・防犯対策
耐震用接着マットはいろいろタイプがあります。
小物家電の下に置くタイプ。
テレビを固定するL型タイプ
大型テレビなどは、ベルトタイプ
小さい家電も、落ちたり、飛んだり 大変危険です。
もちろん自分で、鎖・丈夫な紐を用意し固定したり、滑り止めなども有効と思います。
地震の時、家具は思いもしない動き方をします。
私の家も、震災時、アップライトのピアノが斜めに動いていてびっくりでした。

発芽玄米の作り方

2009-01-26 22:30:42 | 日常の出来事
DIYの一環として、私の発芽玄米の作り方を紹介します。
今までも時々発芽玄米を作っていましたが、なかなか手がかかって大変でした。
土鍋と電気アンカ・冷蔵庫で作ったり でも最近手軽に作る方法が、見つかりました。 均一に芽が出ます。

作り方
材料・道具
玄米  5合
ボウル
ざる (深みがあるもの)

作り方
1  玄米を綺麗に洗う
2  ボウルに水・玄米を入れる。水はたっぷり
3  半日に一度位の割合で水を交換する
4  2日位時間を掛け、しっかり玄米に水を含ませる
5  ざるに入れて水を切りそのまま受け皿に載せて、濡れ布巾をかけておく
6  ざるのまま、半日に一度位流し水で洗い、 (5) の工程をする
7  2日位でしっかり芽が出ています。
8  水気を切って、新聞紙に広げて乾かす
9  乾いたら、冷蔵庫で保管します
10  夏場は、水が早く腐ってしまうので、1日4回くらい水を替えます。

試してみてください。

地震対策 食器棚・飾りだな

2009-01-25 23:44:16 | DIY防災 災害・防犯対策
食器棚などは、中の食器が飛び出てしまい大変危険です。一般的には、開き戸よりも、引き戸のほうが安全だと言われています。これから購入する方は、参考にしてください。
まず扉が開かない対策に市販で、留め金式・プッシュ式・振動感知式があります。

留め金式    扉に木ネジで固定 開閉のたびに鍵を開け閉めする
プッシュ式   扉を押すと扉が開く  木ネジで固定
振動感知式   振動で、ロックの棒が出てきて扉の開くのを防ぐ。天面の板厚を確認する。板厚によっては扉が開かなくなることもある。

ガラスの扉の場合は、飛散防止のフイルムを貼っておく。
ポイント    フイルムを貼るときは、霧吹きで水を吹きつけながら貼ります。
        水をたくさん使うので、養生をきちんとしましょう。 

        霧吹きに入れた水に2~3滴くらいの、台所洗剤(中性洗剤)を入れると、ゴムベラやフイルムの中の空気が良く滑って綺麗に貼れます。
        
        フイルムは、窓枠より2~3㎜小さくカットします。
        空気や水が綺麗に出ます
その他の貼り方は、説明書を参照してください。

食器棚内の食器が動かないようにしておく
        滑りにくい敷物を敷いておく
        食器の種類ごとに、かごなどに入れておく

        頂いた意見で、ベニヤ板に両面テープを張りその上に食器を
置いているそうです。 ずり落ち・すべり防止効果はあると思います。

対策は、ご意見のように、これでなければいけない などということはありません。皆さんが思いつくことを、実行しておけばよいと思います。そしてモット良い方法を知った時に、又追加すればよいのです。
地震の規模は、わかりませんので完璧はありませんが、対策は必要です。
皆さん、DIYで頑張りましょう。

写真は、私の対策です。
 


シェードランプの講習会

2009-01-22 00:55:32 | DIY教室 講師
今日は、はじめての会場での講習会でした。
参加者5人で思っていたより早く進み。出来上がりもよく皆さん満足してくれていたと思います。  皆さんの作業が早かったので、時間があり、地震対策の話をしてしまいました。少しでも多くの方に地震対策は、していただきたいので・・・ 

地震対策 箪笥の補強 1

2009-01-21 00:08:51 | DIY防災 災害・防犯対策

箪笥の固定に、チェーン式固定器具で固定する場合、チェーンを下向きに取り付けます。「下向きの角度は30度です。」東京大学目黒公郎研究質の実験では、上向きにチェーンを固定するより下向きに取り付けたほうが、強度が出るそうです。 下向きの取り付けた実験で震度7に耐えた手法は、NHK出版「我が家を守る!防犯・防災徹底ガイド」とNHK教育テレビ「住まい自分流」テキスト2006年12月・1月号に載っています。参照してください。 出版社は NHK出版です
取り付け方は、重ねて言いますが、強度のある、柱・間柱に取り付けてください。

商品のパッケージは上向きにつけています。


地震対策 箪笥の固定

2009-01-19 23:43:27 | DIY防災 災害・防犯対策
箪笥の固定には、ポールのほかに、チェーン式固定器具・L字型金具・ベルと式固定器具・など市販のものがたくさんありますが、どれをとっても取り付けるときの基本があります。
1 必ず強度のある木部や下地材に留める。
   強度の木部とは・・・柱・間柱
2 間違えて取り付けてしまいやすい所
   長押・付け鴨居・回り縁などは装飾材なので強度はありません。
3 ビスもしっかり柱や間柱に届く長さ・太さにする
   ビスが短いと強度が出ません
4 柱・間柱が家具の位置に合わない時は、厚みのある板を補助板として取り付けてから固定式器具を取り付ける。ビスは、補助板にあわせて長くする。

5 取り付け時は、説明書をよく読んでください。


地震対策 1月17日

2009-01-17 23:24:35 | DIY防災 災害・防犯対策
淡路阪神大震災 今日で14年月の経つのは早いものですね。
あの時は、本当に大変でした。今思うことは、対策はもちろんですが、地域の人たちの結束は、とても強かったです。      

ナンカ文書が書けません。いろいろなことが走馬灯のように浮かんできます。

皆さんできるだけ何もない部屋を寝室にしましょう。家具を置く時は、低い家具にしてください。

火災警報器

2009-01-17 22:52:59 | DIY防災 災害・防犯対策
2016年6月までにすべての住宅に火災警報器の設置が義務付けられました。
一概に火災報知器と言っても、住宅火災警報機には、煙式(光電式)と熱式(定温式)があります。
基本は、煙式の設置を行います。

煙式は、煙が住宅火災警報器に入ると知らせます。寝室や階段などに用います。
熱式は、住宅火災警報器の周辺温度が一定温度以上になると知らせます。台所など多く用います。

火災警報器はホームセンターで販売していますので、早めに取り付けてください。
電池式がコンセントも要らず便利です。電池切れのときは知らせてくれます。

ただし 悪質商法には、気をつけてください。わからなければ、消防署に聞いてください。火災報知器はそんなに価格の高いものではないです。

ちなみの、我が家に、来た悪徳業者は、消防署の方から来ました。と言ってましたが、消防署の方の「方」は消防署がある地域のほうからでした。
重ねて言いますが、悪徳業者はどんな手を使ってくるかわかりませんので、早めに取り付けましょう。もちろんDIYで。 頑張りましょう

地震対策 箪笥の補強

2009-01-15 23:56:28 | DIY防災 災害・防犯対策
市販のアイテムを利用
箪笥と天井のすき間にH型のポール式転倒防止器具を使用している方もおおいいと思います。 次のことをチェックしてみてください。
このポール式転倒防止器具を使うには、設置に絶対守らなければ効果が期待できないことがあります。 次のことをチェックしてみてください。

1 天井が固い構造 柔らかい天井には不向きです。天井に強度があることが前提
2 家具の奥につけている。 
3 すき間と設置するポール式転倒防止器具のサイズが合っている。高さによって  サイズを選ぶ  突っ張りの長さがありすぎると強度が少なくなる
4 ポール式転倒防止器具の足の大きさ×箪笥の幅のサイズの15ミリ厚の板を2  枚用意して上下に入れる   上下に板を入れることにより、点でなく、面で   受けるため強度がアップする
5 家具の芯があるところにポール式転倒防止器具を設置する  普通は両端になります  家具の上の板は中が空洞の場合があるので確認する

いかがでしたか

ポール式転倒防止器具の取り付け方
1 ポール式転倒防止器具の下になるほうに、強力両面テープ付ける  2本とも
2 箪笥の幅に合わせて板に付ける
3 上部も同じようにつける
4 箪笥と天井の隙間に入れる
5 充分に突っ張っているか確認する

箪笥が2段に分かれている場合
1 分かれている所を、厚手のある金具を使って両端でつなぐ
ポイント
ここでもネジをする位置の下地を確認する  

ブログパーツ

https://www.instagram.com/suzurinn_diy/