ひろ子の快適住まいDIY

DIYの力で、住まいの補修・危機管理対策・お掃除・収納 生活に役立つDIY情報です

繰り返し使えるメモ掲示用タブ

2016-07-31 17:26:09 | 便利商品

キッチン周りは、冷蔵庫も含めて何かとメモを貼る機会が多いですね。

たとえば
買い物リスト
献立レシピ
家族間のメモなど

写真は3Mから

ちょこっとの間必要なメモなどを貼るのに便利なメモ掲示用

繰り返し使えるのと、ずれないのがいいですね。

それからきれいに剥がせるのも魅力です。

水気がかかるところ・火の回りなどには注意してくださいね。

 

DIYアドバイザー鈴木ひろ子

 

 

 


夏休み子供工作IN浦安 午後の部

2016-07-30 10:27:35 | DIY教室 講師

7月22日 夏休み子供工作 浦安 午後の部

今回の浦安≪夏休み子供工作≫午後も定員いっぱいの参加者

申し込み人数が多く抽選で決まった子供たち、お友達と参加できたこども、

一人で参加の子供、みんな仲良く工作しています。

まだみんな試行錯誤

段々形が出来上がってきます

最後に作品を持って記念撮影

一日2回の子供工作は初めてでしたが、またまた子供たちに刺激をもらって

帰宅です

DIYアドバイザー鈴木ひろ子

 


夏休み子供工作IN浦安 午前の部

2016-07-28 18:00:16 | DIY教室 講師

7月22日日本DIY協会主催の「夏休み子供工作」行きました。

講師は、いつものように、DIYアドバイザー4名で行います。

材料は、段ボールを空けてみないと、どんな木っ端が入っているのか??

子供たちも、教室が始まって、初めて見る木材で何を作るか私たちも楽しみです。

一時間半余りの時間に

びっくりするような発想で

 

 

 

 

 

 


ドアノブを使いやすくするための工夫

2016-07-28 09:45:45 | 便利商品

ドアを使いやすくするためのアイテム
ドアノブクリップ 円形のドアノブにはめ込むだけで使いやすくなります。

 


写真は楽天市場から

ただ、市販しているのをあまり見かけないので入手に困難なこともあります。

そんな時は、薄いゴムシート・滑り止めシートなどを両面テープで貼ってみてください。使い勝手が良くなります。

DIYアドバイザー鈴木ひろ子


DIYでフローリング補修

2016-07-22 17:18:14 | 住まいの補修
  1. 掃除中にスピーカーのアンプを床に落として、

フローリングに傷が~~

すぐに補修しないと、傷に汚れが入って落としずらいので、補修開始

使用したのは

『キズなおしま専科』熱で蝋を溶かしキズを補修します

この「キズなおしま専科」は、仕上がりも強度もあるので、

クレヨンタイプより仕上がりがきれいです。

一見もうどこに穴があったのか、わからないです。

DIYアドバイザー鈴木ひろ子


ダンボールでするDIY家具転倒防止対策 

2016-07-21 10:41:29 | DIY防災 災害・防犯対策

今回は、自分でできる家具転倒防止方法です。

背の高い家具は、ダンボールを家具と天井の隙間に入れて転倒防止をします。

ダンボールでと思いでしょうが、これは簡単にできて効果もあります。

ポイントは

1 家具とたんすの隙間の高さより大きいダンボールを選びます。

   横につなげて使うのは、大丈夫ですが、両面テープ・ガムテープなどで留めて一体にしましょう

2 強度のあるダンボールを使用します。

3 家具とたんすの隙間の高さにダンボールを合わせるときに、カッターなどで切れ目を入れない。

   切り込みを入れると、強度が出ません

4 ダンボールを小さくするときは、コインや丸いようなもので傷をつけずに線を入れて折り曲げます。

5 ダンボールの中には、軽い衣類を少し入れます。羽毛布団もよいと思います。

    重い物を入れると、中身が動き箱自体が勝手に動きます

    本などは、危険です

6 ダンボールの上下にすべり止めシートを入れます。

今回の地震対策は、「NHK教育テレビ住まい自分流」でも紹介しました。

テキストをお持ちの方は、参考にしていただければと思います。

担当講師は、私 鈴木ひろ子です 

    DIYアドバイザー 鈴木ひろ子

   

-

-

-

-

-

-


DIYでする家具転倒防止対策 

2016-07-19 17:51:29 | DIY防災 災害・防犯対策

DIYでする家具転倒防止対策 

今はホームセンターに地震対策の商品が数多く並んでいますが、

場所によっては、家具転倒防止対策は、DIYですることも出来ます。

今回は以前私が、TVで紹介したDIYでする地震対策を紹介します。

箪笥・食器棚・本棚などは、まず

商品名

「家具転倒防止安定板 ふんばる君」を収納家具の下に敷いておきます

 ふんばる君  の選び方  家具の幅に合わせることがポイント

(同じような商品はたくさんあります)(新聞・ダンボールを代用してもよい)

そして、食器や本・衣類など、重いものを下の方に収納します。

それから、DIYで家具転倒防止をしておきます。


2×材で転倒防止

用意するもの

2×6材 柱の幅

2×10材 箪笥の幅

L字金具(しっかりと止められるもの) 1200幅の家具で 4個 

ビス 75㎜ 木割れ防止ビスを使うとよい 柱止め用

ビス 45㎜ 木割れ防止ビスを使うとよい  木材L字作成用

ビス 20㎜ L字金具固定用


作り方

1 2種類の2×材でL字を作る

2 L字金具も取り付ける

3 2×6材の方を、しっかり柱に取り付ける


取り付け時の注意

箪笥の上に2×10材の幅の大きさの、すべり止めシートを敷き、

その上に作った材を載せて柱にビス留める。


特に注意

地震対策家具転倒防止

「鴨居・長押に取り付けは出来ません」注意しましょう

鴨居・長押は基本は建築構造物ではありませんので、地震対策用に取り付けるのは出来ません。

今回の地震対策は、2008年1月「NHK教育テレビ住まい自分流」でも紹介しています

テキストをお持ちの方は、参考にしていただければと思います。

鈴木ひろ子 防災アドバイザー・DIYアドバイザー

 


梅雨時注意 電気の「トラッキング現象」

2016-07-18 13:40:02 | DIY防災 災害・防犯対策
梅雨、この時期、室内の隅・壁の隅・コンセントなど目の届かない所の掃除をしましょう。
部屋の隅の汚れは、これからの季節特にカビの温床になります。*それから気をつけておきたいのが。
コンセントやプラグ。 プラグとコンセント長い間そのままになっていると間にホコリがたまり、
*まず点検したいのが、洗濯機置き場・台所など湿気が多い場所にあるコンセントは、特に注意です。
そこに湿気が加わると発火や漏電の危険があります。
これを「トラッキング現象」と言って、火災もおきています
トラッキング現象による火災の写真  トラッキング現象による火災の写真
写真は東京消防庁より
対策としては、プラグを時々抜き、乾いた布でホコリを綺麗に取ってください
プラグを戻す時は、きちんとしっかりはめ込んでください。隙間のないように気をつけましょう。
すき間があると、接触不良になることも、プラグが熱を持つ危険性もありますので、注意です。  
サア、今のうちにお掃除しましょう。
 また
一つのコンセントから、いろいろな電気製品につなぐ、タコ足配線も危険です。
コンセントの電流の用量を守りましょう。 画像(タコ足配線の危険)画像は東京消防庁より

鈴木ひろ子 防災アドバイザー・DIYアドバイザー

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
              
              ↓

      



 

「DIY入門」椅子座面貼り替え

2016-07-16 11:15:18 | 住まいの補修


張り替えできる椅子は、座面がビスで取り付けてあるものです。
椅子の後ろを見るとビスで留めてあるかどうかがわかります。
お宅の椅子はいかがですか。 お部屋の雰囲気を変えたい時も効果絶大です。

椅子の座面は、ドライバーで外しておきます。


手順

1 椅子の貼り替え
1  椅子の座面カバーを裏側からはずします。
    はずし方は、マイナスドライバーでタッカーの針をてこの原理で、浮かしてペンチで引き抜きます。
2  座面の布とスポンジを別々にして、スポンジが使えるならそのまま使い、
へたっていたら取り換えます。
   今回は、座面の合皮の布にスポンジが接着剤でしっかりついていましたので、スポンジから取り換えです。
3  今回使用したスポンジは、ウレタンマーブルフォームとウレタンフォーム2種類使いました。 

 

 
 
2 椅子の張り替え
はずした椅子の座面に合わせてウレタンマーブルフォームとウレタンフォーム2種類をカットします。
カットサイズは、
1 ウレタンマーブルフォームは座面より少し大きくカットします。


2 ウレタンフォームはウレタンマーブルフォームを包めるくらいの大きさにカットします。

写真は、カットした後重ねたものです。
 
 
3 椅子の張り替え 
1 座面の裏を一番上にして、ウレタンマーブルフォーム・ウレタンフォーム・布順に重ねます。
2 椅子の張り替え 2 の写真のように重ね、タッカーで留めます。
3 最初に、真ん中の4か所を止めてから、各角を留めてきます。
4 留めるとき、布が多い場合は、少しカットしてもよい。
5 角を留めるときは、少しずつギャザーを作って角がなめらかになるように留めます。 その時、ビスの穴はわかるようにしておく。


写真の黒い点は、ビス穴のしるしです。
 
 
4 椅子の張り替え 
もここまでくれば、もう少しです。
写真は、タッカーで留めおえたところです。


椅子の張り替えの一番のポイントは、
タッカーです。 いかに表に響かないように留めていくかです。
ここは丁寧に留めましょう。
 
 
5 椅子の張り替え
 最後に座面を椅子本体にビスで留めて、椅子の張り替えが終わりました。

椅子の貼り替えは、「DIY入門」にぴったりです

今回は、合皮で張り替えましたが、布で張り替えると楽です。ぜひお試しを
DIYアドバイザー鈴木ひろ子
 
 

Street Teachers  DIY講座

2016-07-15 15:01:35 | DIY教室 講師

Street Teachers 教える楽しさを見つけた先生達

のシステムに登録した、

DIY講座を、7月14日に工房で開きましたが、

事前応募がなく、もしかして、当日参加者が見えたらと思い、

ひとまず、材料を用意して待ちましたが、

残念なことに、今回は参加者なしで終わりました。

もう少し、興味を持ってもらえる講座を考えねば、

次回は、頑張ろう

DIYアドバイザー鈴木ひろ子


DIYアドバイザー資格試験2

2016-07-13 22:14:36 | 情報

DIYアドバイザー資格試験の、復習をしています。

DIYアドバイザー取得には、

日本DIY協会HP

http://www.diy.or.jp/diy-ad/diy-test.html

今日の問題

答えは○ ×式

1 コードリールを使うとき、コードはリールに巻いたままで使うと熱を持つことがあるので、長く伸ばして使う

2 ディスクシリンダーは、ピッキング操作のしにくい構造になっている。

3 波板の打ち付けにスレートクギを使用する

4 板目材は、乾燥すると木表が凸に変形する

5 ヒノキは、適度な堅さで水分や湿気に強く、構造材や建具に使用する

6 MDFは、割れ、狂い、変形が少なく家具の基材と使用する

7 1類合板は、一般住宅の浴室や台所の下地などに使用する

 

1 ○

2 ×

ピッキングしやすいので、ディスクシリンダー錠を使ているご家庭は、早目に取り替えましょう

3 ×

波板には、波板釘を使用します。波板に合わせたカラーもあります。

スレートは屋根材です

4 ×

板目は、木表になるので凹みます。柾目は木裏になる方です。

5 ○

6 ○

7 ○


DIYアドバイザー資格試験

2016-07-12 16:22:54 | 情報

DIYアドバイザー資格試験の、まずはじめに受ける、

学科試験時期になりました。

日本DIY協会HP

http://www.diy.or.jp/diy-ad/diy-test.html

毎日仕事をしながら受けようと思っている方は、

この暑さもあってなかなか大変ですね。

私も改めて勉強しようと思いますので、問題の答えが違っていたらごめんなさい。

では

答えがあっていたら○ 間違っていたら×

1 ねずみ刃きりは、深い穴あけに使われ、釘の下穴に用いられる

2 替刃式のこ刃は、刃の長さが同じであれば、刃厚も同じである

3 インパクトドライバーは、ねじを強く締めたり、さび付いたねじを締めるのに効果的である

4 目立てヤスリは、両刃ノコの刃の目立てなどに使用される

5 耐蝕コテ先の汚れは、サンドペーパーで除去する

6 電子部品のハンダ付けには、電気抵抗が低い銀ロウが適している

7 オービタルアクションタイプのジグソーは、高速タイプに比べ厚い木材の切断にむいている

答えは下記

1  × 釘の下穴ではなく、竹材や堅い木に穴を開ける時に使用 

2  × 刃の厚みは、使う用途のノコにより変わります

3  ○  

4  ○  

5  × 専用クリーニングスポンジやクリーニングワイヤーにこすり付けて落とす

6  × (電気抵抗が低い)が間違っています 

7  ○

 どうでしたか。

DIYアドバイザー鈴木ひろ子

 


だれでもできる!!DIY実践講座IN亀戸「身近な防災対策」

2016-07-11 14:07:09 | DIY防災 災害・防犯対策

だれでもできる!!DIY実践講座IN亀戸 春講座第7回最終日、

5月から毎週行っていた講座、

第7回を迎え最終日の講座、

身近な防災

特に今回は災害対策をメインの講座です。

ここに展示して、個々の説明をします。

キャリーケースの中にもまだまだ紹介するものが入ってます。

住居の中で特に危険な個所や、

日常的に対策しておきたいことなどをできるだけ、

実際のものを見ながら説明していきます。

特に先日見つけた

感震ブレーカーアダプターは、

わかりやすいようにブレーカーを板に取りつけて持参です。

いつ来るかわからない災害にできるだけ被害が少なく済むように
日頃から対策を立ててできることを提案します。

DIYアドバイザー鈴木ひろ子


夏の海 「離岸流」に注意しましょう

2016-07-10 14:35:38 | 防災アドバイザー活動

朝日新聞7月9日付に載っていた

今更聞けない

「離岸流」

入り江や堤防近く、注意を!!

の記事、

「離岸流」はこうして起きると

写真付くで詳しく出ていました

朝日新聞デジタル版は

「離岸流」の起き方の写真が見れます。

は聞いたことはありますが、海水浴に出かける機会もなく、

気にしていませんでしたが、

これから夏休み

海に向かう方、注意してください。

DIYアドバイザー鈴木ひろ子

 

 


パコマ8月号

2016-07-08 21:08:33 | 情報

ホームセンターでゲットできる「PACOMA」8月号は

題して「こどもPACOMA」

今月は、夏休みに作ろう!わくわく工作

どの工作品も、ホームセンターで材料が手に入るもので、

小学3年生トリオが作成

ご家庭でも、毎年夏休み工作には、頭が痛い方も、

この「PACOMA」を参考に、取り組んでみては・・

また作品募集もあります。

「こどもぱこま」なつやすみ工作コンテスト

応募期間 7月19日~8月29日

おやこ工作大作戦

応募期間 2016年7月11日~9月5日

詳しくは「PAKOMA」をゲットして、参照してください。

DIYアドバイザー鈴木ひろ子



ブログパーツ

https://www.instagram.com/suzurinn_diy/