カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インドの聖地】 ~ バラナシ ~

2005年08月20日 20時59分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
インドには聖地と呼ばれる場所がたくさんある。
その聖地は、宗教によっても異なる。

ヒンドゥー教には7大聖地と言われる場所があるが、
それ以外にも聖地と呼ばれる(7大聖地以外の)場所はある。

まず7大聖地とは、ハリドワール、マトゥラー、バラナシ、
カーンチプラム、アヨーディヤ、ウッジャイン、ドゥワール。

このうち、私が行った事のある場所は、
ハリドワール、バラナシ、カーンチプラム。
また、どこにあるのか全く知らないのが、ウッジャイン、ドゥワール。

    

さて今日の聖地は・・・・バラナシ。
  (別名、ベナレス、バナーラス、ヴァーラーナスィー。)
ガンガー(ガンジス河)の沐浴で有名な場所である。
インド好きな人以外の人でも、
TVなどで見て知っている人もいるだろう。

この河で沐浴すればすべての罪は浄められ、
この地で死に、火葬にされ、遺灰がこの河に流されえば、
輪廻からの解脱を得ると言われている。
ヒンドゥー教徒にとっての最高の幸福である。
  (私の願望でもある。)

ここには、ヒンドゥー教徒の全てがある。
ヒンドゥー教徒として生まれ、そして死んでゆくまでが。
煮炊きをする人、洗濯をする人、沐浴をする人、
糞便をたれる人、死を待つ人、火葬にされる人。

河の水はカーキ色に濁っており、
ヒンドゥー教徒以外の人から見れば、
不衛生極まりなく見えるだろう。

実際、沐浴するには勇気が要る。
しかし、この水の調査をしたところ、
大腸菌などの数値は低かったそうだ。
第一実際に、沐浴したり煮炊きしている水が、
人体に危険があるとは思えない。
  (免疫のない無菌室育ちの日本人には、
   充分危険だと思います。)

私? 沐浴したかったけれど、
一人旅だったので荷物が心配で、膝下までしか入らなかった。

日の出前の暗いうちに行って、小舟をチャーターし、
小舟の上からガートと日の出を見るのが、観光の定番。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの聖地】 ~ カニャークマリ ~

【インドの聖地】 ~ カーンチプラム ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする