イギリス/ストックポート日報 《England/ Daily Stockport》

イギリス北西部の歴史ある街、ストックポート Stockportから(ほぼ)日替わりでお送りする、イギリス生活のあれこれ。

到来物のマカレルの燻製、やむにやまれぬ屋外料理一人寂しくバーベキュー(大成功)

2018年05月02日 09時00分00秒 | 英国の、生活のひとコマ
レストランの厨房で働いている上の息子が、上等の食材、マカレル Mackerel(サバの一種)の燻製の余りを持ってきてくれました。

どうやって食べようか...バーベキュー barbecue


なぜ、とつぜんバーベキュー?
うちの夫が、台所で調理することを許さないからです。
臭くなるから。

うちの夫の脂っぽい魚(背の青い魚)嫌いの話はそのうちゆっくり機会を作って書くとして.....

実は8年も前に買ってとっておいた携帯に便利な、軽い使い捨てのアウトドア用バーベキュー・トレイ「インスタント・バーベキュー」があったのでした!

突然思い出して、庭の納屋から探し出しました。

当時 お友達のおうちのバーベキューパーティーにお呼ばれした上の息子が、「うちでもやりたい」と言ったので一度だけ家庭バーベキューをやったことがあったのでした。

定番ハンバーガーとベジタリアンの夫用の冷凍のべジ・バーガーを焼きました。

肉用とベジタリアン用2つの「インスタント・バーベキュー」を用意したのですが、肉の焼ける煙の上がる場所にベジタリアンの夫はいるわけにいかず、手伝いもせずに家のなかに退避していました。(バーベキューの調理は男性が担当するものなのですが)
それなりに楽しかったのですが、むやみに時間がかかったし手間もわずらわしく、台所で調理して庭で食べた方が効率が良い!と思って以来です。

イギリス人にとってバーベキューとは何か?
短い夏の、人生のすべてです。

日焼けと、バーベキュー、屋外で飲んで食べること!これがイギリス人にとっていかに大切なことか、とても日本人に納得できるようには説明しきれません。

たいていの家には、ホームセンターのような店で買った金属製の大きな蓋つきの「バーベキュー」があります。...うちにはないので、ショッピングサイトから一番基本的な標準型の写真を借りました。

バーベキューはゲストを招いて大勢でわいわいやるものなのです。

で、「インスタント・バーベキュー」。
金網の下に、引火性のある液をふくむ乾いた厚紙がのっています。それにつけたマッチの火がぱっとひろがり燃え尽きると、あーら不思議。下の木炭が赤く燃えだしました。

炎が消えて煙が立ち始めたら そっとマカレルを載せます。

燻製魚の匂いにネコのホレイシオがソワソワ。


煙が上がっているのでネコババされる危険はない。

いろどりが欲しいのでトマトと、クージェットを加えました。


30分以上魚臭い煙が上がっていました。

両面こんがり、出来上がり。



バターを落とし、トーストや目玉焼きと食べるイギリスの朝食レシピは ちょっと くどすぎてもったいないので、あっさり日本のご飯と食べました。

じゅうぶん こってりしています。
お醤油とお酢をかけました。(米酢がなかったので、フィッシュ&チップスにかける茶色いモルト・ヴィネガー malt vinegar で代用です)
半分に切ったトマトの切り口をじゅうっと焼くのはイングリッシュブレックファースト風。成功です。
クージェットは失敗。薄く切って焼けばよかったのです。中まで火が通っておらず、食べられませんでした。

一人で寂しく「アルフレスコ―・リビング(屋外での食事)」。

直火で焼いたマカレルの燻製、びっくりするほど おいしかったのです!
あまりおいしかったので、ホレイシオには ひときれも 分けてやりませんでした。

もう一度 家庭バーベキューをやってみたくなりました。
次回は計画的に、たとえば食材はすべて調理済みのものを使い、屋外でこんがり木炭で焼いた「チャーグリル Char grill (炭火焼)風味」をつけるなど工夫するつもりです。

翌日(昨日)スーパーで見つけたので2つ買いました。一個たったの2ポンド(300円ちょっと)。


約二時間もちます。2人から4人用と書いてあります。

この元祖「クイック・バーベキュー」、製品名は バービー・クイック Bar Be Quick。なかなかの命名です。be quick は「早く」という意味です。
イギリス人はバーベキューのことをバービー barbie と略してよんでいます。



↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イギリスでもそろそろ終わり... | トップ | 桜だったりなかったり、町の... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひとりBBQ (八幡@休みはほとんど孤独)
2018-05-02 11:56:51
鯖の燻製、そりゃ美味しいですよね!
もうよだれが出そう。
分けてもらえなかったホレイシオは末代まで祟るかもしれません笑

私も家で燻製が作りたくて、台所で換気扇回しまくって作ったことがあります。
良く火災報知器が鳴らなかったもんだと今ではヒヤヒヤものです。

やはりエリさんもひとりBBQでしたか。
私も、息子はもともと付き合ってくれず、娘は高校2年までは付き合ってくれましたが、いまやひとりです。
家で燻製! (江里)
2018-05-02 18:13:24
すごいです、八幡君、マンションのお台所で燻製!
以前、Chunさんが、釣りずきのご主人が釣ってきた魚を食べきるために燻製機を買った!というコメントをくれましたが、「洋服ダンスみたいな」という形容が忘れられません。大きいみたいですね。臭いはもれるのか?Chunさん、読んでいたら教えてください!家に置くと家族迷惑、ベランダなんかだとご近所大迷惑(においや煙がもれるなら)。いずれにしてもうちは私とホレイシオしか喜ばない魚の燻製。せっかく釣っても家族が付き合ってくれずキャッチ&リリースの八幡くんにも不必要なようですね。
私も日本にいた時は魚の燻製など見向きもしなかったのですが、今ではやみつき。夫が一日中留守にする日などにこっそり調理して帰宅までに換気を完了させます。
T子さん、マンチェスター好きさんへ (江里)
2018-05-02 20:04:19
「ソロモンズ・テンプル第一話」記事にひじょうに
長いコメントを載せました。I,Daniel Blake に関する続編です。
携帯電話でブログを読んで下さっている方には、新着コメントが過去の記事についた場合わからくなっているようなのでわざわざここに「ご案内」を書いちゃいました。
パソコンだと記事の順序に関係なく新着コメントが左に表示されるので明確ですね。

携帯電話にコメントを書くと、規定以上の長さを書くと、いつもではありませんが投稿ボタンをクリックしたとたん自動的に削除されることがあるようです!それと、ブログ筆者の私は設定した覚えがないのですが、「禁止ワード」を使用しても自然とコメント全体が削除されるらしいです。差別的な用語とかかしら?あと!腹が立つのは、何回も経験していますが、コメント欄にずっと入っている帯状の広告ではなく、上や下からはいってきてコメント欄の上で止まるむかつき広告を開けずに無視すると削除されることもある!!ようです。
パソコンではそれはありません。

麻布十番って何があるんですか。外交官や芸能人が住んでいるただの高級住宅地では?
あざぶじゅばーん、はだじゅばーん (マンチェスター好き@来週は三浦へ)
2018-05-02 20:39:08
貴重な情報ありがとうございます🙇💕確かにスマホでやるとトラブルがあるから長文をひかえてしまいます~。うちは仕事でパパがパソコンを使うので私はスマホが多いです。たまにすてきな景色を大きく見たいときは、タブレットから拝見しています。


麻布十番は、私の大好きな豆源があります。私の好きなもの、豆(笑)。ゆでピーナツを買いに行きますよ。おせんべやおかきもありますが、豆!解放されてる屋外カフェでお茶して(笑)。芸能人もたくさん住んでます。ストーンローゼスが宿泊したプール付きのホテルも見てきました。あとは焼肉たべて帰ってきました。麻布十番はただの商店街。以前の仕事場が西麻布と東麻布でした。町並みの変わりようにもおどろきました!。近くに東京タワーがあります。
マカレル (T子)
2018-05-03 08:50:45
数年前、チェルトナムの近くの村のコテージに滞在している時、ファーマーズ・マーケットでマカレルの燻製を見つけて買いました。私はいつも電子レンジで使える圧力鍋(ポリプロピレンの軽い物)を炊飯器として持っていくので、これでご飯を食べたら美味しかろう、と思ったのです。
そしてコテージの台所のIHにフライパンを載せて焼いたところ、これがすごい臭い!でも途中でやめるわけにはいかない、最後まで焼きましたよ。
持参のお醤油をちょっと垂らして、美味しかったですね!でも、翌日も台所は臭かった。
日本でなら、魚を焼いても臭いとは言えそんなに気にならないけど、外国では確実に異臭でした。
隣近所がない家で良かったです。
おいしそう (Chun)
2018-05-08 12:55:31
ああ、夢にまで見た鯖の燻製(涙)。
イギリス転勤前に家を見て回った時、大家さんが立ち会った家で「日本人ならお魚焼くわね」と嫌な顔をされたのを思い出しました。
燻製機ですが、においはもれます。
ご近所からの苦情は今のところありません(苦笑)。

最近、パナソニックがオーブントースターのような形をした、グリルと燻製ができるグリル?を売り出しました。焼き豚も作れるし、燻製もできますよ、というもので、調理中においが漏れないそうです。持っている方に聞くと、燻製を作ったら、庫内ににおいが付くので、何を作っても燻製のにおいだそうです。

簡易バーベキューコンロですが、30年前、初々しいOLだったころ、会社のお花見で桜の下にブルーシートを敷いて、焼き肉したのを思い出しました。
最近日本で話題のセクハラですが、あの時代は当然のように女子社員がお酌をし、時にはおしりを触られ、結婚すれば「昨日は眠れたか」などと聞かれるのが日常茶飯事。
あのころおしりを触りたくてもできなかった若手社員が、今、やっとおしりを触っても文句を言われない地位になったのです。時代がかわっても、携帯ニュースなんてみないおやじどもは、気が付かないのでしょうね。恥ずかしいなぁ。
しばらく見ないうちに・・・ (江里)
2018-05-09 05:50:13
旅行中は自分のブログさえ開けません。個人的なメッセンジャーなどの通信は目を通しますが。
たくさんのコメントありがとうございます。お返事が遅れました。Chunさんが応答してくださってました!もれますね、やっぱり。購入はあきらめます。いやいや使い道がないってわかってましたが。まわりに釣りをしておすそ分けを期待できる人もいませんし。T子さんのポリプロピレンの電子レンジでご飯が炊ける!?という圧力鍋に興味津々です。

コメントを投稿

英国の、生活のひとコマ」カテゴリの最新記事