最新の画像[もっと見る]
-
2025年4月26日ダイヤ改正(1)及び 大切そうなお知らせ 4ヶ月前
-
2025年4月1日ダイヤ改正(3) 5ヶ月前
-
さくら色の西鉄香椎2025 5ヶ月前
-
2025年4月1日ダイヤ改正(2) 5ヶ月前
-
2025年4月1日ダイヤ改正(1) 5ヶ月前
-
2025年3月15日ダイヤ改正(8) 5ヶ月前
-
2025年3月15日ダイヤ改正(7) 6ヶ月前
-
2025年3月15日ダイヤ改正(6) 6ヶ月前
-
2025年3月15日ダイヤ改正(5) 6ヶ月前
-
2025年3月15日ダイヤ改正(4) 6ヶ月前
普通、こういう車両の運行実験というのは、天神・博多などの都心部で行うことが多いですが、なぜこの区間が選ばれたのやら…?
(どうせなら、本記事にある「架空の路線」で実験すればいいのに…。)
単に、1回の充電による走行距離のことを考えてなのか…?(ちなみにこの区間の営業距離は約5km、また1回の充電での走行可能距離は、シビアコンディションで約20kmとのこと)
そういえば、同記事の数日前の同紙には、アイランドシティにおいて、将来的には「人工島に電気バスや次世代型路面電車などの新たな公共交通機関(中略)などを整備する」計画があるとありました。
今回、電動バスの実験を同区間で行うというのにはこのような背景も…ということなんでしょうが、ハードもソフトもいまだ中途半端な状況下でこのような実験を行うというのは、私としては時期尚早かと思います。
電動バスの記事、私も見ました。
この地区に導入されるのは、やはり「話題づくり」の面が多分にあるような気がします。
まだまだ土地はたくさん残っていますからね。
人工島への鉄道についても、外見からは分かりづらいですが、駅や線路の用地も一応確保はされており、いつ実験するか全く白紙であっても「計画がある」と言い続けることに意味があるということのかもしれません。
香椎参道の渋滞につかまって電動バスが電池切れ…なども頭によぎりましたが、20kmだったら大丈夫そうですかね(笑)。
追記
白文字の件、見辛くてすみません。
字の色だけを個別に変えるということができないため、あと数日(クリスマスシーズンが終わるまで)お待ちいただければと思います。
そうでしたか。文字の色とテンプレートがワンセットという訳ですね。
これはgooに改善を要望したほうがよさそうですね。
ちなみに1月バージョン(?)は、なかなか見やすいですね。
いずれにしても、ご回答ありがとうございました。
年末年始は予約投稿モードにしていて、返事が遅くなってしまいました。
クリスマスバージョンは、トータルとしてはなかなか気に入っていたのですが、たしかに文字色が難点でしたね。
無料じゃないコースにしたら、もしかしたらそういう設定ができたりするのかもしれませんが、今のところその予定はないので、今後またお気づきの点があれば教えていただければと思います。
どうぞ良い年をお迎えください。