INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

趣に赴く(33)

2010年08月28日 |    ┣ ひっそりと趣に赴く
(つづき)
おかげさまで本日、一つ年齢を重ねます。

ただ、「4月1日生まれの子どもは、4月1日午前0時ではなく、前日の3月31日の深夜12時に年齢が1つ加算される(3月31日に加齢される)ため、早生まれになる」…という現実からすると、「一つ年齢を重ねる」のは8月27日である。

記念日(?)なので、私が昔からお気に入りの「バス停のある風景」を。
さてここはどこでしょう…?(特にクイズという訳ではありません)。
(つづく)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます! (Kassy)
2010-08-27 22:45:21
こんにちは。お誕生日おめでとうございます!

普通に考えれば「4月1日午前0時」も「3月31日深夜12時」も同じことではあるのですけど、そこが面白いところなのかもしれません。数え年もそうですが、年齢学は奥が深いです。

スイマセン、場所は分かりませんでした(^ ^;;)
返信する
答えは・・・ (ヤス)
2010-08-27 22:46:55
ズバリ!!
薦野線の「谷山」です!
返信する
Unknown (soramame)
2010-08-28 23:34:00
Kassyさん、こんにちは。
ありがとうございます。
今回初めて、「誕生日」についての記事を書いてみました(笑)。

ヤスさん、こんにちは。
>ズバリ!!
>薦野線の「谷山」です!
正解です!
この付近の風景はなんだか落ち着きます。
ただ最近は、道幅に似合わず大型トラックの往来も多くて、やや幻滅なのですが…
返信する
Unknown (ひろし)
2010-08-29 04:40:05
お誕生日おめでとうございます!

>深夜12時に年齢が1つ加算される
しかしややこしいですね。
たった3条・54文字しかない「年齢計算ニ関スル法律」をもとに、民法138~143条をセットにすることでやっとこのような法解釈ができる訳で…。

そういや、期間を定めるときは、その期間の初日は「参入しないのが原則」でしたね(年齢計算においては「例外として」初日を算入する)。
一般的(日常生活の場)には、初日を「算入する」のが原則であるわけで、法律の考え方となるとその点がまたややこしい…。
返信する
Unknown (都市高502)
2010-08-29 10:32:54
お誕生日おめでとうございます。
なぜ4月1日生まれは早生まれなんだろう?っとずっと謎に思っていたんですが、そういうことだったんですね。初めて知りました。

どこかは分かりませんでしたが、こういうバス停の風景は私も好きです。
なんだか、こういうのがバスの原点というか、新の姿ではないのかなと思ったりしますね。
返信する
Unknown (soramame)
2010-08-30 17:07:13
ひろしさん、こんにちは。
>お誕生日おめでとうございます!
どうもありがとうございます。
夏生まれのくせに、暑いのは本当に苦手です(笑)。
>しかしややこしいですね。
ほんとですね~。
実務上は、4月1日生まれから遅生まれとしても何の支障もないような気もするのですが、裁判とか、何か問題が起きた時のことを考えると法律通りにしといたほうが無難ということなのでしょうかね。

都市高502さん、こんにちは。
>お誕生日おめでとうございます。
ありがとうございます。
>なぜ4月1日生まれは早生まれなんだろう?っとずっと謎に思っていたんですが、そういうことだったんですね。初めて知りました。
私もずっと謎のまま、特に調べることもしなかったのですが、下の子がこの近辺に誕生する可能性があったため、必要に迫られて(?)調べました。
>どこかは分かりませんでしたが、こういうバス停の風景は私も好きです。
単に風景の中にバス停が立っているというだけではない、そのバス停と地域の長年の関わりとか、利用する人それぞれの生活とか、いろんなものを思い起こさせる「情景」は良いものですよね。
返信する
Unknown (原住民)
2010-09-08 09:56:47
こんにちは。

遅ればせながら,誕生日おめでとうございます。

年齢はその起算日応当日の前日に満了するというのは,年齢計算二関スル法律に基づくものですね。
年齢は(相続関係の理由で)出生日を起算日としますから,ややこしい計算になってしまいます…
返信する
Unknown (soramame)
2010-09-09 18:00:26
原住民さん、こんにちは。

>遅ればせながら,誕生日おめでとうございます。

ありがとうございます。

>年齢は(相続関係の理由で)出生日を起算日としますから,ややこしい計算になってしまいます…

なるほど、相続の場面でも関係してくる訳ですね。
民法も一通り勉強したのですが、最近は、仕事であまり使わない分野の忘却が著しいです…。
返信する

コメントを投稿