goo blog サービス終了のお知らせ 

INSIDE SORAMAME

goo blogのサービス終了のため更新は終了しました
引っ越し先で再スタートしております

colors(15)

2009年02月01日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
色付きのバス停、16色目は熊本市の「水色」。
ただし、「水」の字は「みず」とは読まない。

後ろに見えるのは、同じ名前が付いた駅のホームである。

「趣に赴く」で取り上げてもよさそうな地名である。
(つづく)


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろし)
2009-02-01 06:11:47
なるほど、そういう読みなのですね!
これは久々の難読地名シリーズ…。
(あえて、答えの書き込みは差し控えます。)

リンクをみましたが、なるほど、風情のある場所なのですね。

写真のバス停を見ると「堀川」と書いてあったので、一瞬堀川バスの話題?…などと勘違いしてしまいました。

ところで、後ろの駅の白い(駅名が書かれていると思われる)看板はえらく真っ白ですが、何も書かれていなかったのですか?
返信する
Unknown (soramame)
2009-02-02 12:35:53
ひろしさん、こんにちは。

>ところで、後ろの駅の白い(駅名が書かれていると思われる)看板はえらく真っ白ですが、何も書かれていなかったのですか?

はい。特に修正は施しておりません。
真白だったと思います(おそらく)。
写真の右端のほうに写っている看板に駅名が書いてあったと思います。

この付近は住宅地なのですが、架線を渡している柱が木製だったり、踏切の音が「カンカンカン」ではなく「チンチンチン」だったりして、昭和の風情がある場所でした。
返信する
Unknown (ひろし)
2009-02-03 03:17:58
熊本電鉄は、車両もさることながら、その他の設備までもレトロチックなのですね~。

>踏切の音が…
「チンチンチン」というのは、生では一度も聞いたことがありません。ぜひ一度現地で聞いてみようと思います。

ちなみに、宮崎地区のJRの駅では、列車がホームに入線するときのベルの音が、なぜか踏切の「カンカンカン」という音なんですよね。なぜでしょうね…。
返信する
Unknown (soramame)
2009-02-03 12:14:50
ひろしさん、こんにちは。

>熊本電鉄は、車両もさることながら、その他の設備までもレトロチックなのですね~。

仕事の休憩で近くのコンビニに車を停めて、車内から電車が通るのを眺めていましたが、なかなか風情があってよかったですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。