つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

大仕事を終えて、

2020年09月08日 | 徒然に、
「京都水族館にクラゲの展示ができたんだよ」と長男が言いました
 
クラゲの展示と言えば、酒田市の加茂水族館のあの大水槽が圧巻だ
あの立地の悪さをものともせずに人気の水族館になっている
(我が家ではなじみの水族館なので判官びいきもはなはだしい)
その成功のせいか、全国の水族館でクラゲの展示に力を入れるところが増えているようだ
 
どんな展示なんだろう???
息子の彼女がオリックスの株主で優待券があると案内してくれた
 
なんだかわからない写真だなあ…これはねアザラシなんです!!
 
旭山動物園にこれと似た展示があるが、
あそこは水路になっていて、アザラシが下から上に、上から下に勢いよく通り過ぎるところを楽しめる
これはここが行き止まりなので、アザラシがこうやってじっとしているのを観ることができる
へええ、アザラシ、こんな風にするんだと面白かった
 
次のペンギンの展示は圧巻だったなあ かっこいいペンギンの姿があったのです
 






 
勢いよく泳ぐ姿を楽しめた…暑さを忘れるほど涼し気な様子だった
 


 
上に上がると、ご飯の順番を待って並んでいたの!!めんこい!!
 
そしてクラゲの展示…

こういう広告がいろいろなところに貼られたそうだ





 
このドーナツ型の水槽がメイン…中に入って楽しむことができる
 
 
 
加茂水族館はクラゲに特化していたからなあ…比べてはだめだよなあ
ここも十分に楽しめるが、ぜひ皆さん東北の端っこ、加茂水族館のあの大水槽を見てもらいたい







ファイディングニモが流行ったとき、私はドリーに入れ込んだ
ドリーのようになりたいと思ったっけ…この、ニモの世界を描いた水槽をみて思い出した
 
このあと、イルカのショーがあるというので行ってみると、
密を避けるために座席を減らしているため、30分以上前なのに日陰の席はもうなく、
仕方がないと日傘をさして始まるのを待ちました
一番前の席だったので、水しぶきがかかるから携帯やカメラはご注意くださいと言われ、
しっかり水を浴びてきました! いやあ、楽しかった!!
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、

2020年09月08日 | 徒然に、

さて、この日は昼から大仕事だが、

ただ時間待つのも難儀だと旦那と二人で空中庭園に向かった
 
いやしかし、関西の人、こういう造り好きなんだなあ、
 
 
ガンダムだよ!
で、真ん中に二本渡っているのがのぼり下りのエスカレーターで、

 
ちょっとお尻のあたりがざわつきながら、
あがって行った



いやあ、すごいや!







お天気に恵まれて、大阪の様子が綺麗に楽しめた
 
ビルの中を通る高速道路も案内の人に教えてもらいしっかり見ることができた





そして、ここも、さらに上があった







暑いこともあるのか誰もいなくて、警備についているおじさんが丁寧に案内してくれた
 
ここは海外からの観光客がほとんどだったから、コロナですっかり様変わりしたそうです
そして、昼間も見渡せていいが、夕陽が綺麗だからぜひ次はその時間にと勧められた

 
大仕事までまだ時間があったので、
良い景色を眺めながら〝空色フロート〟を堪能しました

 
さて、行きます!





 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は、

2020年09月08日 | 徒然に、

太陽の塔を出て、民族博物館に回った

物凄い量の収集量にも途中から飽きてしまい、駆け足で通り過ぎた

民俗学て幅広いんだなあ、と体感した
 
もうすっかり疲れ果てて、ホテルに荷物置いて夕飯食べに行こうかって話しているうちに、
このまま地下鉄に乗って行けばアベノハルカスだよと息子がいいだした
 
嫌だ疲れたって言葉は私の場合出てこない
小一時間地下鉄に乗り、日本一高いビルに向かった
 
エレベーターで展望フロアに着いたら、
「ヘリポートツアー、間も無く締め切ります」と案内している
え、まだ上に行けるの?いくらか腰の引けている長男にはっばをかけて、さらに上にあがった!
 
 






 
全部見える!
アベノハルカスは東西南北に飛行場があるそうで、飛んでいる飛行機を追っていくと確かにその辺りに降りていく
 
なあんにも遮るものがない、気持ちの良い30分だった
もちろん降りてきて、安全な場所で夜景も十分に楽しんだ









 
美しいなあ…大阪って平らで広いんだなあ
 
 
 
この日の夜は串揚げ屋さんに息子が案内してくれた
(はい、この時点でまだ旦那は到着していなかったんです)
 
どこでも見かけるようになったが、
本場のは衣が薄くてバリっと上がっていて、いやあ実に美味しくビールが進んだ!



 
 
 
そろそろホテルに戻るかなあと言い出したとき
「ホテル着、おにぎり2個買ってきて」と旦那から連絡があった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく遊んだ!

2020年09月08日 | 徒然に、

今回の関西2泊三日旅行は重大な使命を負っていたのですが、
振り返ると、なんだかはじめっから浮かれていて……
 
いつも通り品川から新幹線に乗り継いだのだが、
いつもなら目に留まらないおしゃれなサンドイッチ屋さんで足が止まった
フルーツサンドイッチがショーケース一杯に並んでいて、
すごくきれいだった
なんだか足が止まり、1個400円からとサンドイッチにしては結構な値段だと思ったのだが、
熱中症になったらいけないからなと妙に言い訳を考えながら、
 
初めて見た“愛知産いちじく”のサンドイッチを手にホームに向かった
 
 
台風の心配があったが天気は悪くなく、
いつも通り順調に進み、残念なことに富士山が雲に隠れていてあら残念と思ったら……

 
こんなところで止まってしまった
名古屋と三河安城の間で猛烈な雷雨が発生して、運転が見合わせになってしまったのです
雨が止むのを待ちます…あらららら、そうかあ、

 
今回の旅行、大阪梅田で札幌からくる旦那と合流する予定でいた
大仕事は翌日の予定だったから大阪観光でもしようやといっていたのだが、
予約した便がコロナの影響で欠航になり、振り返られたのが夜につく便
どうしようかと悩んだ挙句、
LCCで往復割引を使っていたため他の航空会社に乗り換えようとすると
いろいろ面倒な手続きが必要で面倒くさくなったようで
夜に行くから…と言われてしまったのです
 
ありゃあ、私はどうしたもんだろう??
そんな合わせて夜に行くのも馬鹿らしいし、一人で暑い大阪を見て回るのか???
と悩んでいたら、長男が付き合うよと言ってくれた
「どこに行きたい?」といわれ、悩んだなあ…
思いつくのは“大阪城”“アベノハルカス”“太陽の塔”ぐらいだった
何が食べたい?と聞かれても“たこ焼き”“お好み焼き”ぐらいしか出てこなくて
なんかねええ、いや、いやじゃなくて、
 
私は中学生の時に1年京都に住んだことがあるのは以前お話ししたと思う
その年はちょうど大阪万博が開催された年で、
遠足だか社会科見学で万博に行ったことがある
当然グループ活動で大したパビリオンに入った記憶はない
太陽の塔も外からだけしか見ていないそんな話をしたら
「新大阪から地下鉄とモノレール乗り継いで万博公園で待ち合わせしよう」
と約束していた
 
前の記事の写真に乗り切らなかったチケットがあった
正しくはこれが2泊三日遊びに遊んだ名残です
 
 
幸いに、小一時間ほど待って順次動き出した

名古屋では雨の名残があった
さて、初めての駅で、あちこちきょろきょろしながら、



真っ黒ですみません
ちゃんと乗り継いで万博公園で息子と会いました



 
 
 




中学生の時
太陽の塔  なんとも不思議でどこがよいのかさっぱりわからなかった
50年の歳月を経て、その時間ここにあったということも踏まえて、なんか良いわあという感情が湧き上がった

内部に初めて入った








 これを半世紀前に造ったんだなあ、

息子が前に来た時は案内の説明に合わせて動かなければならなかったが、コロナ対策で要所要所に説明の看板が置かれ自分のペースで上がって行けた
私達が入った時、中には5、6人しかおらず、それもゆったり観てまわれてよかった!

50年

私も太陽の塔も頑張ってきた!
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする