つれづれおもふ

思えば遠くに来たもんだ~ぼつぼつ語る日々の出来事

いよいよ始めました

2021年01月18日 | 子育て
未整理になっている子どもたちの写真が山ほどある
 
長男、長女が幼稚園くらいまではなんとかしようとしていたが、
頭数が増え、学校行事が生活の中でかなりのウエイトを占めるようになり、それに日常に追われて、
明日のばしにした〝思い出〟がたあくさん
4人かける30年で、札幌から運んだのはプラスチックケースに二箱
 
さて、なんとかしないと、
 
 
 
昨夏、プリンターが壊れた
姉が在宅で仕事をできるようにと旦那が選んだもので、
コピーもできスキャナーもついて、挙句無線でファックスも流れ便利にしていた代物だった
10年だもんなあ仕方がない
代わりを選ぶにしろ旦那にやらせないと、選んだものにああだのこうだの言われたら面倒だから旦那が来るのを待った
…次女も末っ子も自分がやると言わなかったのが上の二人とは違うなあとみていた
そのために年賀状もきわきわの作業になった
 
私が希望したのは、大きくないもの、写真の整理をしたいのでスキャナーがついているもの
こういうことは手早い旦那は札幌にいる時からネットで手配
自分がついたとたんに接続にかかれるようにしていた…すごいなあ彼のこの手の行動力、
他方面にも向けられれば人生違ったよなあとは、ずっと感じている
 
松が外れ、半月以上滞在していた旦那が帰り、
押し入れで場所を占領しているプラスチックケースを開けた
アルバムに貼り込んでいるものはちょっと厄介だから、まず紙焼きのママでほったらかしのものを
取り込んでPCの中に保存する作業を始めた
 
私の子どもの頃、写真は写真館に写しに行くものだった
やがて素人が扱いやすく、少し頑張れば手が届くくらいの価格のものが出てきて、
それでもまだ手軽なものではなかった 一枚一枚大事に写していた
眼鏡に、首からカメラの、日本人海外旅行客の姿はこのころのものだと思う
 
だからアルバム整理も簡単なもので、私の子どもの頃のアルバムなんかかろうじて3冊あるかなあ
それが…いやあ我が子のものは数が違う!! すごいや とにかく元気なうちにやらないと
ため息交じりにはじめたが、その写真の山を引き出してみると
ああ、こういうこともあった、そうだった、え、こんないい顔していると手が止まります
忘れていることも多く、こんなことあったっけ?とおもうこともある
 
写真のすごさを今実感している
 
写真が無かったころは、どんなに記憶力のいい人でもすべて忘却の彼方にうずもれていたのだよなあ
どちらがいいとはいえないが、私は今、笑っている子どもたちの姿を振り返る状況をいとおしく感じている
私も旦那も、いい時間を過ごしていたんだなあ
 
カメラも凄いが、パソコンもすごい
 
紙焼きでアルバムにどう保存しようかと、それを子どもたちにどうしたらよいか困っていた
自分でも思うが、自分の子どもの時の写真なんてそんなに数が欲しいとは思わない
親だからどの一枚も大切に感じるので、動かすのにもお金がかかるような状況になっているこの"思い出"
どっさりアルバムで渡されたら怒るよなあ…
パソコンという文明の利器にほっとしている 整理がついたらメモリー一つで渡すことができる
あまり迷惑かけずに私と旦那が楽しかったことを伝えることができる
 
 
 
取り込み終わったものは、ほしいものを残して端からシュレッダーにかけている
 
 
 
 


30年 いい時間を過ごさせてもらいました 自分の幸運に感謝しています
 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つ出会っちゃったこと

2021年01月18日 | 日記

旦那は季節の変わり目ごとに鼻にできものができる

気温や湿気に関係しているのだろう、いずくなり、いじり倒し、傷を深くし、……

 

東京の家の暖房は電気なのでどうしても室内が乾きやすい

それのためかいつもより早めに鼻の中がおかしくなった

できものもつっかえているし、鼻水も出てくるので、その上にマスクを使うと息が続かない

世間様のこの状況に危ういのだが外を歩くときには外して歩くようになった

いつでも必要な時に使えるようにケースに入れて首からぶら下げてね

なんかいう人がいるかな?と少々の不安はあったのよねえ、、、

外…ということもあるだろうし嫌な思いはしないできたが、…そうですとうとう経験しました

 

いつものように散歩に出て、ついでにスーパーに回り用足しをして家路についた時、

バス停で並んでいた年配の…うむ、要は爺さんです

その爺さんが目を吊り上げて旦那を指さし「マスクしろ!」と大きな声でいったのです

旦那が関わり合いをさけてわきをするっと通り抜けたので、なお追いかけて「マスクしろ」と言ってきた

ちょうどわたりたい信号が青になったので、バスが気になるじいさんを置いて反対側に向かった

 

ああ、いるんだなあ…確かに鼻づまりでマスクができない旦那も身勝手だが、

あの爺さんからも弱い者いじめの正義感がぷんぷん漂い、ため息が出た

あんた若くて怖そうな兄ちゃんでもおなじことしているんだろうね?

聞きたかったなあ???

 

こんな些細ないさかいなんかいりゃしない

ただでさえうっとうしいのに、ああ、ハイジのおじいさんの気持ちがよーくわかっちゃう

マスクができないマークでも作ってつけるか!!

 

 

因みに旦那の鼻のできものですが、白内障の手術を受けたときにもその時期で、

入院まではグスグスやっていたのが抗生剤を目の為に処方されてしばらく飲んでいたら、

綺麗さっぱりよくなったので、耳鼻科にかかればいいのです

ああしかし、コロナかあ、病院もかかっていいものやら、悪いのやら、

面倒なことになりました      ふううう

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会ってしまった

2021年01月18日 | 日記

先日のことです

ごみ集積場所で出会った方に「なんか、神経質のようでいやなんですが、」と声をかけられた

我が家が使っている集積時場所は大きな施設の駐車場わきに決められていて、

周辺に住む方が気を付けてくださっているらしく、いつもきれいな状態を保っている

何かな?と耳を傾けていたら、

 

その綺麗に保っているのが少しやりすぎたんだろう出来事だったようで、

些細なことと言えばそうで、そんな自分の持っていき場のないいらいらを話された

出したごみを開けられているとかんじていらっしゃったのです

え?と思って、私もそれは嫌だなと感じて相槌を打っていた

私は朝早く、誰も出していないときに出すことが多いから、そういう場面に出会っていないのだろう

 

それが出会いました

二度寝をして、慌ててごみをまとめて運んでいったら、まさに"分別中"の年配の方に、

ああこれか、と感じた

にこやかに笑われて、自分のやっていることに少々のトラブルの種の意識はあるのだろう

ご自分のやっていることを説明された

いわく

「小さいごみ袋が数あると収集する人が大変でしょう…まとめてあげているの

その方が早く回収できるじゃない?」

「コロナなのに、しばり方が悪かったり、いろいろだから収集の若い人が迷惑しているでしょう?」

「コロナ心配だからこうやってね…(しっかりビニール手袋)」

などなどのあと、私の手元のごみをみて指示が飛んだ

あとから触れるのもちょっと嫌だなと思ったから言われるがままにしたが、

なあるほどと感じた次第で、

 

反面教師にしないとな、

言ってることはおおむねで間違いではないが、嫌だと感じる人もいるということが欠落している

感性の問題だから、これ言ってもだめなんだろうなあ???

 

こんなことをブログにと思ったが、

今朝資源の日で、缶やペットボトルなど分けて朝早く出したあと、出し忘れがあったのでいったら、

私の出したごみが開けられて、それぞれ大きな袋にまとめられているのを見たときにぞっとした

資源だからまだいいが、燃えるゴミもやっているだろう

何をやられ、何を思われて、何を言われているかと思ったら、、、、

 

 

ああ、いやいや、これもコロナで私がうつうつとしているから勘ぐるので、

常の状態だったら気にならないのかもしれない

仕方がない、外に出られない年寄りがこれをやりがいに頑張っていると考えるしかないだろう

とりあえずごみ袋の口はきっちりと固く縛って、

生半可じゃあけられないようにして朝早くに出し、あとは見ないと心した出来事でした

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の本

2021年01月09日 | 本・・・
とんでもない状況に世界中がなっています
穏やかに暮らせる、過ごせる、
そんなありきたりのことがかなわなくなるなんて、
 
一冊、一冊、本との出会いが大事に思えてきています
 
 
 
12月の読書メーター
読んだ本の数:21
読んだページ数:3566
ナイス数:153

京大吉田寮京大吉田寮感想
「ワンダーウオール」の印象が強すぎて、噂の吉田寮はもっともっとすごいんだと思っていたが意外に普通で、きれいに住んでいてびっくりしてしまった!!夏場の虫や、冬の底冷えはどのように過ごしているんだろうとは心配になるが、これは楽しそうだ!!
読了日:12月31日 著者:宮西 建礼,岡田 裕子
みんなのかお (福音館の単行本)みんなのかお (福音館の単行本)感想
こういう写真初めてみました!当然なんですが、個体が違えばみんな違うんですよねえ…アイドル風や、いかつい風、かわいくて仕方がないの…本当に違う!!楽しかった!!シマウマの縞がいろいろで、均等に白黒並んでいるのや白地に黒って感じのもの、その逆に感じるもの、いろいろで、いやあ、いい時間を過ごしました!
読了日:12月25日 著者:戸田 杏子
佐伯祐三のパリ (とんぼの本)佐伯祐三のパリ (とんぼの本)感想
佐伯祐三のアトリエに行ったことがある。先日友人とその話になり、佐伯祐三の履歴をよく知らないなあと手に取った。時代をよく理解していないこともあり、野見山暁治の文章に理解が及ばないところもままあったが、現地の写真と、それを描いた佐伯の作品と並べてあって面白かった。当時の画学生は皆パリにあこがれた…今はどうなんだろう???
読了日:12月19日 著者:朝日 晃,野辺山 暁治
迷君に候 (新潮文庫)迷君に候 (新潮文庫)感想
これはすごい競演…どれも趣が違うが読み応えがあって飽きることなく一冊を楽しめた。池波正太郎、菊池寛が好み!
読了日:12月17日 著者:
戦場のオレンジ戦場のオレンジ感想
信仰が違うことで憎みあってしまう…グリーンラインが本当にばかばかしいほど滑稽に人の心に観念を植え付ける。「大人になっても、人をにくんじゃだめよ」そうあってほしい。
読了日:12月16日 著者:エリザベス レアード
サンタクロースっているんでしょうか?サンタクロースっているんでしょうか?感想
再読 若い頃、大きなビルの中にあった店舗で一人店番をしていたら、常連のお客様が下さった本。その経緯も含めて思いの大きい一冊。12月に入ると読みたくなる…ジャーナリズムとは何かと考えさせられる。
読了日:12月16日 著者:
雲の名前、空のふしぎ 天気の観察図鑑雲の名前、空のふしぎ 天気の観察図鑑感想
美しい雲の写真が一つ一つ整理されて楽しめる。空の本を時折手に取るが専門的な解説が入っているものが多く、この本は写真が前面になっていてゆっくり安心して楽しめた。楽しい!
読了日:12月16日 著者:武田 康男
さざなみのよるさざなみのよる感想
いきなり主人公が死んでしまった!その亡くなり方も印象的で、ここからどう話が進むのかと心配したが、"ナスミ"にかかわる人々の話がほろほろと語られる。私も死んだときにこれくらいかかわりを感じてもらえたら、幸せだよなあと妙に思った。前後がすんと入り込まない章もあり、確かめ確かめ読み進んだが、面白かった。
読了日:12月14日 著者:木皿泉
ヴェネツィア便りヴェネツィア便り感想
初めのいくつかはこの作家のものとしてはスタイリッシュであれ?と思ったが、中ごろからああやっぱりと思った。「機知との戦い」が好きです。面白かった。
読了日:12月13日 著者:北村 薫
剣客商売〈6〉新妻 (新潮文庫)剣客商売〈6〉新妻 (新潮文庫)
読了日:12月12日 著者:池波 正太郎
はまべにはいしがいっぱい (レオ=レオニの絵本)はまべにはいしがいっぱい (レオ=レオニの絵本)感想
レオレオーニにこういう手法を用いた本があるとは知らずじっくり見いってしまった。細密画なのだが、ただ細かいところまで描いたということではないように感じた。展覧会には想像で描いた肖像画というのがいくつかあった、それと同じように何かを伝えるべく石たちが並んでいるように思う。いつもの色のものもいいが、このモノクロの本もいつまでもいつまでも見飽きることなく時間を過ごすことができた。
読了日:12月10日 著者:レオ=レオニ
その手をにぎりたい (小学館文庫)その手をにぎりたい (小学館文庫)感想
高度成長期をかろうじて知っている私としては、あの勢いに乗ってしまったこの感じがびんびんと伝わってきた。今はまた違う生きにくさを抱える時代だが、どこまでも続くと思えたあの上り調子がガラガラと音立てて崩れた感じはあたりだ!何を幸せと考えるか……なんだろうなあ??。あいにく座るだけで三万円の銀座の鮨屋さんには縁がないから、そこのところ十二分に楽しませてもらった。
読了日:12月09日 著者:柚木 麻子
うさぎの王さまうさぎの王さま感想
強い王様はこうあるべきというイメージにとらわれているうさぎの王様は、仮の鬣に絡み取られて動けなくなって、それでも捨てることができない。その姿に私も覚えがある…なんだか身動き取れないのだ。隣の芝生は青く見えるもの…それに気が付くのに少し時間がかかったのですね!
読了日:12月09日 著者:うじいえ あやこ
もう年はとれない (創元推理文庫)もう年はとれない (創元推理文庫)感想
耄碌した爺さんが、巻き込まれたか、巻き込んだかの事件を終わらせる話なのだが、年を取ったと認めない頑固なところがなんとも間の抜けた様子に見える。若い頃も含めて、すごい不死身だ!とうとうこういう主人公が活躍する時代になったんだなあと思う。次もあるようなので読んでみたい。
読了日:12月09日 著者:ダニエル・フリードマン
性悪猫性悪猫感想
再読 以前読書メーターに登録した時には復刻版しかなかったが、このたびは私の愛蔵版で登録が可能になった。ガロの色、空気、学生運動や、安保共闘、朝鮮戦争にベトナム戦争、四畳半の下宿にギター、ヒッピー…、ごちゃまぜにあの頃のムードが思い起こされてきた。社会背景と合わせての一冊なのかもしれない。今の社会の空気の中でこの本から感じるのはあざとさかもしれない。そうかもしれないが、あの頃の私たちはお日様一個あればいいんだと足りないものを模索していたんだと思うのです。
読了日:12月08日 著者:やまだ紫
樹のうえで猫がみている樹のうえで猫がみている感想
「性悪猫」を生涯の一冊と思い40年傍に置いてきた。あまりにツボにはまりほかの本を読もうと考えなかった。知人にこの本を紹介されて今更なように手に取った。期待が大きすぎたのかなピンとこなかった…絵が無ければいいのかなあ…性悪猫ではじりじりとした思いがツンときたが、こちらは何か饒舌すぎてすとんと来なかった。試しに絵を隠してみるとなんだか言葉が歌声のように聞こえてくるようだった…何が違うのかな?詩は結晶のようにはかないから、、他の作も手に取ってみよう!
読了日:12月07日 著者:やまだ 紫
国境を越えて―戦禍を生きのびたユダヤ人家族の物語国境を越えて―戦禍を生きのびたユダヤ人家族の物語感想
派遣で補助業務をしている図書館の団体貸し出し資料の一冊。見かけて気になり、改めて借りて読んだ。多くのユダヤ人が蛮行の犠牲になったことを考えると、家や故郷を打ち捨てた恐怖の中の逃避行を幸いと考えなければならない…そんな背景を含めてのこの本だと感じた。歴史教育として読む一冊であるし、大人が振り返るための一冊と感じた。
読了日:12月06日 著者:ウィリアム カプラン,シェリー タナカ
おとなの週末 2020年 12月号 [雑誌]おとなの週末 2020年 12月号 [雑誌]
読了日:12月06日 著者:
光炎の人 (下)光炎の人 (下)感想
読み手として"よくなれ""よくなれ"と応援するが、まるで何かに引っ張られるように進んでいく。己の才能に制御をかけるすべを持たなかった主人公の哀しさは、自力で己の能力を伸ばしたことのようだが、教育を受けていたらどうだったのだろう…?あまりの物語のありように恐怖を感じてしまい、字面を飛んで読むだけで、読み込む、感じこむ、そういうことができなかった。時間をおいてもう一度読むべき一冊と感じている。
読了日:12月06日 著者:木内 昇
光炎の人 上 (角川文庫)光炎の人 上 (角川文庫)感想
なんとも、切ない、つらい物語だ。救いようがない…言葉のかけようがない、直しようがない…そんな主人公。下巻が読み切れるか、今から心配している。
読了日:12月01日 著者:木内 昇
図書館の神様 (ちくま文庫)図書館の神様 (ちくま文庫)感想
もしかしたら自分の言葉のせいで…そんな深い痛みの上に積み上げられた話…うまく人が配置されすぎているようで、どこか引いた位置でページを追った。良い方に傾いて終わったが、どうだろうという思いが強くわいた。ドラマになって人が演じたら、それならいろいろな意味があってうまくすとんと納得できるのかもしれない???文字で追うと描き切れないだろうものが多すぎるように感じた。
読了日:12月01日 著者:瀬尾まいこ

読書メーター

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和三年 あけましておめでとうございます

2021年01月01日 | 日記



思いもよらない2020年が、
思いを残して駆け抜けて行きました

迎えた丑年も、我慢の一年になることは想像にかたくありません

明るく元気に、笑って暮らそう
何かの標語のようですが、これでいきます

本年もよろしくお願いいたします



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする