ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「七緒」でもやるのね、こんな特集

2013-06-17 09:06:34 | しきたり、ルールについて考えた

 

きもの雑誌「七緒」といえば、ブログ村の着物人でも愛読者が多いのではないでしょうか。

 

「美しいキモノ」のターゲットが少し高級志向だとしたら、こちらはアンティーク派とも違い、どちらかといえば現実派。

 

「美しいキモノ」の何十万円ではなく、何万円単位の紬や小紋をチョイスし、こぎれいに装う、賢いタイプ?

 

これが私の「七緒」読者へのイメージですが、違っていたらごめんね。

かく言う私は、ターゲットからは微妙に(いや、かなり)ずれてはいますが、たまに購入します。それは「美しいキモノ」や「和楽」も同じです。

 

このたび、「約束ごとに縛られたきもの」の話題で書いているううちに、この「約束ごと、縛り」って、いつ、どんな風に出来上がったんだろうと調べてみたくなりました。

 

そんなとき、ふと、目についたのがわが家に転がっていた「七緒」。

そこには「恥をかかないTPO入門」という文字が躍っているではありませんか。

 

「総力特集!現代版・着物のたしなみ」とのサブタイトル。

P6163035

2011年3月発行とあります。

いや、私は、もう一つの「更紗にぞっこん」という特集に魅かれて購入したのですけどね。

 でも、この特集、さらっと通りすぎた記憶があります。

 で、改めてじっくり読んでみました。

 「恥をかかないよう」選ばれたシーンは、

 「目上の方との食事会」「高級レストランで友人とディナー」「友人の結婚式の二次会」「大寄せのお茶会」

「ふだん着以上、礼装未満の悩ましい」シーンだそうです。

 選んだ着物に対して、四人の方々(某アンティークショップ店長、某きもの店長、茶道家、フリーエディター)が、「これはNGとかOK」とか判断しています。

 その判断が微妙に違うのが「七緒」らしいところですが、面白かったのは、最も「OK」が多いのが茶道家、最も少ないのがアンティーク・ショップの店長。

 

しきたりにうるさいはずの茶道家のほうが寛大?

P3281655momenn

大島に木綿の帯でレストランへ。

元気な白大島コーディで友人と食事」(三月)

このときのレストラン、結構高級だったんですが、木綿の帯はNG?

P1020273annthiku_2

アンティーク紅葉訪問着、娘の退社慰労会

高級レストランでアンティークだけど、相手が娘だからOK?

 それにしても、この特集、何かを学んだというより、

 「ふーん、(このふーんのなかにはさまざまな気持ちが込められています)レストランに行くときにもこれほど気を遣わなきゃいけないんだ」という徒労感

茶道家の意外な?寛大さがわかったのはよかったけど

 

これもまた人ぞれぞれということでしょうか?

 それにしても「ふだん着以上礼装未満」というけど、こういうとき気を遣うのは、相手に対する「礼儀」と「感謝の気持ち」からだと思います。

その相手を一番知っているのは自分です。

 その方にふさわしいと、自分が思う服装をすればいいのではないでしょうか。

  きもの初心者や真面目な読者にとっては、やはりありがたい特集なのかなあ。

こういう風にして新しいルールできていくとしたら、ちょっとメンドウ

 

 

P6163037nanao

「おとなですもの、うるさ方の集まる場でも自信を持って着こなしたい」とリードにありますが、「おとなですもの、そのくらい自分で考えたい」と思うのは、私くらいなもの?

 

 

気が向いたら応援お願いします

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブロ  <a href=

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そうだ結城の里行こう | トップ | 人知れず流した、涙のきもの... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も、この「七緒」の記事、読みました! (こぶた)
2013-06-17 15:45:14
私も、この「七緒」の記事、読みました!
そして、「なんて、小難しいんだ!」と驚いたのを、覚えています。

そして、全然、それを参考にしようと思わなかったです。
「私は私で、好きなように着てやるぞ」と、決意を新たにした気がする!

でも、人によって、考え方がいろいろ違うんだ、ということを知ることができた点は、よかったかな。


私は、紫苑さんの意見に賛成!!
返信する
私もその七緒を読みました。茶道家の方は存じ上げ... (和日和)
2013-06-17 16:14:30
私もその七緒を読みました。茶道家の方は存じ上げませんが、その古着屋さんの店長さんはよくお見立てをしていただいています。取り扱う古着は茶道関係の方のものが多いと聞きました。高級な部類に入るので、とてもコンサバティブなチョイスです。でも、とても周囲に好評なんですよね。

茶道関係は先生によってかなり差が激しいので、必ず相談されたら、私よりも先生や先輩に確認するように伝えています。

私も着物に限らず洋服でも服装は自由にされればいいと思いますが、人によって好き嫌いが当然あるでしょうし、それによって人間関係に影響があることもあると思います。
ジーンズ腰ばきの銀行員とか嫌ですよね。。ですので、着物も同様にTPOが言われるのだと理解しています。

私は、清潔感がないのは洋服でも着物でも好きではないですね。花魁浴衣も、かわいい子が手入れのいきとどいた肌を出すのは可愛いと思いますが、ただ露出するだけでは、小汚いかな、と思います。

定番のものが、一番日本人を美しく見せるから残っているのだと思います。中森明菜さんが着てたニューキモノ、さっさと消えましたね。
返信する
こんにちは。 (tanahaha)
2013-06-17 16:37:05
こんにちは。
私もその辺については常にモヤモヤとしております。
母から習ったTPOより、今現在の私の中の決まりの方がずっとずっと緩やかです。
よそ様の箪笥を拝見しながらも、同じことを感じます。
モノサシは一つではないと思いますから、なおさら難しいことですね。
返信する
こぶたさん (紫苑)
2013-06-17 22:11:39
こぶたさん
コメント、ありがとうございます。
人によってとらえ方は様々ですが、雑誌というのは、読者にとっては大切な指針の一つです。だからこそのこの発言になりました。本来は、賛成でなければ、本の通りにする必要はまったくないんですけどね。
返信する
和日和さま (紫苑)
2013-06-17 22:15:36
和日和さま
貴重なコメントありがとうございました。
私もそのアンティークショップは好きです。その方がこれはちょっとというのも自由だと思います。
雑誌は多くの人が参考にするためのものです。
ただ、個人は求められたら意見を言いますから、それがこちらの考えとは違うのも当然です。
ですから個人の意見をおかしいと言っているのではなく、企画の意図に関しての一つの意見です。
「着るものが人間関係に影響することもある」。確かにそうかもしれません。ちょっと怖いですね。
返信する
tanahanaさま (紫苑)
2013-06-17 22:18:45
tanahanaさま
率直なコメント、ありがとうございます。
礼装とよそ様、これがもやもやの原因でしょうか。
きもの好きですから、もやもや払拭するためにも少し考えてみたいと思っています。これは違うぞ、と思うことがあればご指摘もお願いします。
返信する
この「七緒」、私も着物ブロガーの端くれの端くれ... (はんな)
2013-06-17 23:54:18
この「七緒」、私も着物ブロガーの端くれの端くれになる前に、買いました。着物熱再燃の一昨年辺り。
で、思ったのが、分かっている人ほど大らか、ということでした。
が、ご承知の通り、「どうでも良い」ではないんですよね。相手に合わせて、広げてくれているだけのことです。

バレエを例に出しますと、年配で教えの上手な先生ほど、初心者には優しいです。
が、上級者には、よくそこまでと感心するほど、細かくて厳しいです。
バレエ団経験者へのレッスンなんて、こちらから見たら注意するところなんてありませんから。

つまり、「七緒」の読者層への、コメントなんですよね。
「美しいキモノ」だったら違うだろうなあ~と思ったのを、思い出しました。
返信する
確かに、編集の意図がわかりにくいですね。幅があ... (和日和)
2013-06-18 08:17:58
確かに、編集の意図がわかりにくいですね。幅がある意見の中で、「この方はリベラルな考え方で自由に楽しみたい方はこちらの方をご参考に」、「この方はコンサバティブな考え方で厳しい目で見られる時はこちらを指針に」と、自由度の大中小で示してくれると、初心者の読者にはわかりやすいかもしれないですね♪

外見は第一印象を決めますから、洋服でも和服でも楽しくも怖くもありますねf^_^;
返信する
はんなさま (紫苑)
2013-06-19 09:08:11
はんなさま
コメント、ありがとうございます。
「美しいキモノ」って、シーン別にきれいなきものを載せるだけのコーディ主義?なんですよ。礼装の場合は、木村先生などの権威を使っているから、逆にわかりやすいと思います。
はんなさんのブログ拝見、すごく楽しいです。
返信する

しきたり、ルールについて考えた」カテゴリの最新記事