ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

キッチン台の改造、階段もついでに?&網戸の掃除

2024-02-19 10:55:29 | 小さなDIY
本日は
暖かく優しい雨。
暖かいと本当に身体が楽ですね。
これは若い時には
気づかなかった。

朝起きて窓を開けたら
網戸の汚れが目についたので、
雨模様で湿気もあることだしと、
きれいにすることにしました。
毎朝窓を開けるので、
細かい汚れが着きます。

使ったのは、
前に買って一つ残っていた
網戸クリーナー。
水で濡らし軽く絞って使います。
両面使いです。
雑巾にセキス水をかけて、
マスクをして取り掛かります。

内側から拭くときはいいのですが、
外からだと、埃が中に入っていきます。
上部を拭くときも、
顔に埃がかかる~~。
それでも、
家中の網戸をきれいにすると
気持ちいい。

キッチン台を改造、
といってもリメイクシートを
変えただけですが。


ビフォアはこんな感じ。
リメイクシートを渋めにしたものの、
今一つピン来ない。

ダイソーに行ったら、
台所の扉と同じシートがあったので
三枚ほどゲット。
張替えました。

最初はこんな風に
そのまま貼っていたのですが、
うまく行かないので、
すのこを外しました。

すのこ二枚。

しかし、
下に抜け感がないなあ。
すのこ下の二段をカット。



安い板なので、
簡単にカットできます。

出来上がり。
下に抜け感が出て、
掃除もしやすくなりました。

では、余った二段はどうするか~~?
小腹が空いた。

米粉パンでプチランチ。
米粉パンは
カリカリして本当に美味しい。

腹ごしらえしたら、

残った二段を
試しに階段に置いてみました。


カットした上の部分が
逆にいい感じ?です。

階段のシート、
剥がれかけているので、
張替えなきゃ、
でもここって、結構面倒。
そうか、
すのこをあといくつか買ってきて、
半分にカットして
貼り付けるのもアリだなと。

またお腹が空いてきたので、

サツマイモチップス。
これは腹持ちがします。

よく動くと
お腹が空くけど、
代謝はよくなる~~。

DIY費用2百円弱。
すのこは家にあったモノ。
あと一つリメイクシート余った。

というわけで、
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高い!電気代とエイジングの... | トップ | パソコンと節約&充電コーナ... »
最新の画像もっと見る

小さなDIY」カテゴリの最新記事