ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

「消えたブログ」からのブログ元年。御礼

2012-12-31 15:12:48 | ささやかだけど

友人に「そんなに着物が好きならブログでもやってみれば」と勧められて、「そう?」なんて簡単に始めてしまったのが今年7月の終わり。

 

パソコンとは、ワードとインターネット、メール以外の知識もないのに、「何か書けばいい」と安易に始めたのが失敗でした。

 

最初に喜々として00-に書き、夜に眺めたときには誰かさんにコメントされて、「さすが、00-」と満足

 

ところが次に朝にわくわくして?パソコン開いたものの、ブログ、消えているんです

 

タイトルだけはかろうじて残っていたものの、内容は見事に削除。

なぜ? どうして?

 

それと同じなのが下のブログ。

 

紅型は貴族のもの?」

Rimg1689binngata3
きもの・夏生紬

帯・絽の更紗

帯揚げ・若竹色

帯どめ・翡翠

顔隠しの技術も知らなかったので、顔出しーそれが公序良俗に反していたのでしょうか??

 

ブログはやめようと思ったのですが、試しにもう一回、前の00-ではハンドルネームも使えなくなっていました。

 

そこで会員制のところで名前を変え、たった一人の友人だけを相手に、非公開で一か月。また削除されたら、大変ですから。

 

始めてからまだ五か月、公開してから四か月。

 

まだまだパソコンの知識をはじめ、知らないこといっぱいです

それでもたくさんの人に見ていただけるようになりました。

 

ありがとうございます。

 

ブログを始めてよかったことは、

 

1 着付けの先生ができたこと

目から鱗の着付け技で美アップ

 

2カラーコーディに目覚めた?こと

 

似合う色がちがうパーソナルカラーの不思議

 

3 いろんな気づきがあったこと

 

きものと身体

 

本来無一物への疑問は破門級だったのね

 

 

来年はもっといろんなことに取り組んでいきたいと思っています。

 

着付けはもちろん、ヘア・スタイルも自分で上手にできるようになりたいです

 

未熟、粗忽、お調子者ではありますが、これからも温かく見守っていただけたら嬉しいです

 

ときどき覗いてやってください。

 

慎んで御礼申し上げます。

よいお年をお迎えください。

年最後の応援のクリックを

ありがとうございます

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする