津々堂のたわごと日録

わたしの正論は果たして世の中で通用するのか?

雑花錦語集の内容(131~135)

2013-04-10 09:52:38 | 史料

     雑花錦語集(巻百三十一)

1 御家中一字苗字
2 御家中三字苗字
3 佐渡国国事
4 諸御家中為替家名
5 長崎以来記
6 筑前家長崎御番御勤之覚
7 江戸返シ日雇之證文
8 鷹丸殿小宰相殿へ御消息
9 阿蘇山略記
10 加藤家御知行高付
     
         雑花錦語集(巻百三十二)
1 冷泉宗家入道寂静吉野歌
2 浅井常明不知火歌
3 風外子歌二首
4 長意狂歌十三首
5 下河辺之善歌二首
6 谷不泄歌一首
7 不知読人歌二首
8 正蔵院歌一首
9 細川源蔵人の歌
10 曽根霊松和歌
11 よみ人不知源氏菊の歌
12 長意曽根の松の歌
13 よみ人志らす歌
14 よみ人志らす家内八景歌
15 よみ人不知和歌三神比丘尼歌
16 よみ人不知六歌仙歌
17 森一瑞丑の年試筆
18 西山公御歌二首
19 秋遊興
20 新玉津嶋御奉納和歌 享保4年6月27日
21 新玉津嶋御奉納和歌 延宝7年11月3日
22 実業卿為綱卿新玉津嶋御歌
23 新玉津嶋奉納季吟歌
24 沢庵和尚歌
25 蜷川新右衛門歌一首
26 中村資武歌
27 津田休影述懐の長歌
28 松ヶ花郎にて誉たる歌二首
29 津田休影歳旦歳暮梟の歌
      
     雑花錦語集(巻百三十三)
1 大坂下り風聞書
2 琉球国之略記
3 日光山道中之略図
4 与国領連書
5 古語三ケ条
     
    雑花錦語集(巻百三十四)
1 澤村吉重記
2 遊成道寺記
3 雲巌寺鐘銘
4 城州興聖寺鐘銘
5 再吉田氏亭翫月
6 赤穂義士有感作
7 島崎八景詩并歌
8 旧友雑詩十五首
9 東坡地震之詩
10 藤崎宮白龍宝蔵銘
11 河尻若宮社上棟文
12 日奈久弁天殿閣上梁文
13 書七猿和歌後
14 八代東光寺小銅鐘記
15 洛東大仏鐘銘
16 宇土郡妙法寺卒都婆銘
17 台嶺安楽律院鐘銘
18 盆種鉄蕉
19 涅槃相
20 隠逸伝
21 寒巌和尚於
22 浴栃木温泉記
23 河尻延寿寺鐘銘
24 大慈寺十境題名志
25 阿蘇清浄光院舎利記
26 山鹿日輪寺菊池寂阿和歌記
27 四休居士与山谷問答
28 菊池正観寺両開山讃
29 林道春地震占
30 風鈴詩
31 踏水訣序
     
     雑花錦語集(巻百三十五)
1 大友義鎮遺観法之事
2 川尻ニテ中村流花火之事 明和6年5月朔日
3 面白古咄条々
4 憂船物語
5 原大隅守勇力等之事
6 同鼎物語之内
7 岩間飛蛍ハ波のうつ火かな
8 雑字
9 四高僧の事
10 年忘之事
11 和書之事
12 伽羅之事
13 物之始の事
14 京都大佛之事
15 常陸国磯ヶ崎村次郎右衛門家来之事
16 今枝瀬兵衛良春事 享保6年3月
17 十五夜述懐
18 関東百性騒動の大小に作たる文
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山鹿郡城村籠城之次第 (三-... | トップ | 井上毅と井上家系譜考 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史料」カテゴリの最新記事