津々堂のたわごと日録

わたしの正論は果たして世の中で通用するのか?

■寛永年以降・郡中法令(16)

2018-02-20 08:58:45 | 史料

二四四
   正保四年三月御上洛之刻萬得御意覺書
   覺
   「奉行共相談仕運上をまけ可遣候、他國酒留候も如何ニ
     候、何も相談次第之事」
一御町中酒屋共申候ハ他國より参候酒不被成御留候得は爰
 元之酒屋共迷惑仕候、例年さへ他國より参候酒能賣レ申
 候、當年よりハ他國酒大分可参様ニ存候、左様ニ御座候
 得は爰元之酒屋共つふれ可申と存候、奉得御諚候事
   「已來も此分ニ可申付候也」
一御客屋ニ年中御町より仕候夫仕、大方七千程仕候、其外
 銀子三貫目程宛入申候
   「奉行共相談可然様ニ可申付候也」
一御客來御作事、其外御町中ニて御普請被仰付候時ハ御町
 中より手傳之人足出シ申候、御町中ニて之儀は仕候ハて(てハ?)
 不叶儀と奉存候、方々竹木取ニ参候儀殊之外迷惑を仕ニ
 付、奉得御諚候事
   「國之者共ニ可申付也」
一御國之者、他國より参候者ニても萬勧進追入可仕と申者
 ニは可申付候哉、奉得御諚候事
   「入候時ハ何時もひきこわし見苦敷無之様ニ可申付也」
一御町末々方勢屯出見せ仕度由御町之者共申候間、奉得御
 諚候事
   「本國へ可遣候事」
一新壹町(丁カ)目ニ罷居候八兵衛と申者、元来大垣之者ニて御座
 候、御先代より御町ニ罷居申候、身上不罷成候間、妻子
 共ニ本國へ罷登度由申候間、奉得御諚候事
   「先如何候間様子可見也」
一御町人之内他國へ奉公ニ罷越候者も御座候、其者共爰元
 ニ親兄弟御座候ニ付折々参候て逗留仕候、殊ニ島原ニ居
 申候者共度々参候、向後は奉公抔ニ参候儀留可申哉、奉
 得御諚候事
   「何ほと入申候とも可遣也」
一方々え遣候もの共遣銀大分之儀ニ御座候、御留守中も遣
 候て相替儀無御座候とも様子言上可仕哉、奉得御諚候事
 以上
  正保四年三月十日
                    貴   角
                    小 五 郎
 右之通書付ニて得御意候處ニ、御肩書之ことく被成御意
 則其書附御前ニ被成御留候、以上

二四五
   覺
   「家持渡候事不入義あいたいニ可仕候事」
一諸奉公人之請人幷賣買之受人共、書物ニ仕置候米銀辨申
 儀不罷成と記ハ、家持ニても其者を渡可申哉、借家へ相居
 候ものハ自然ハ渡申義も御座候、奉得御諚候事
   「かまい計なら町ニ置候事不苦也」
一御家中より構御座候者は、永ク商人ニ罷成候共御町ニ置
 申間敷哉、奉得御諚候事
   「是ハ奉行共と談合可仕也」
一御町人在々へ酒を賣遣候ヘハ、又在郷ニても運上を出し
 申ニ付、迷惑仕候ニ付罷出事成不申候、ふたへに罷成
 候、在郷へ罷出候事成不申候ニ付、次第ニ酒造申儀減り
 申候事
   「國之者ニハ可申付也」
一河原ニて追入仕度と申上ルニは可申付哉、奉得御諚候事
   慶安二年二月廿五日        貴   角
                    住   甚    (住江甚兵衛 1,000石・慶安二年二月~  熊本町奉行、寺社奉行兼)

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■忠臣蔵②赤穂義士墓の図・享... | トップ | ■Wi-Fiの具合が悪く・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史料」カテゴリの最新記事