シゲキ的な日常

シゲキの日々の生活、趣味を掲示してます。主に趣味の海水魚飼育について…

浜売り

2017年03月05日 20時14分16秒 | 海水魚
年末年始の準備以降、年が明けてもいろいろと忙しくて、ブログ開設以来最大のブランクがありましたが、やっとヒマになったのと,暖かくなり始めたので4ヵ月ぶりに更新です。

この期間に伊勢エビも☆になり、前回の大量導入の小魚も多くが知らない間に消失していました。
というのも、カサゴ・アコウ類がまったくエサを食べてくれない・・・

なのにいつの間にかお腹がプクッと膨らんでいるのです

なので、小魚がいなくなった最近になってようやく餌付けができるようになりました。

現在の飼育魚種

メイン水槽・・・アコウ×1  カサゴ×2  カワハギ×4  ウマヅラ×1  メバル×1  チャリコ×1
        この他に数匹の小ベラ(いつも砂中に潜んでるので正式な数は不明)
4階60cm水槽・・・キチヌ×1  ホラ貝×3
3階左水槽・・・キヌバリ×1
3階中水槽・・・小ベラ  ハオコゼ

くらいになっています。

なので今日は久しぶりに福山の南の田島まで買い出しに行って来ました。


しかし・・・

いつもの直売所の「くうかい」は臨時休業でした

次にカネト水産へ
こちらではワタリガニを購入

橋を渡って隣の横島に行くと
横田漁港で帰港した漁船で直売をする「浜売り」をしてました。

4隻ほど帰港してましたが、それぞれに人だかりができてます。
とりあえず飼育可能な魚種・状態の魚を物色して
カレイ(多分マコガレイ)とメイタガレイ×2のセットを購入し、
近所の釣具屋の店先の水槽で売ってたテナガダコを購入して帰路につきました。



帰宅後水合わせ




カレイは約25cm、メイタガレイは20cmと25cmくらいでした。



テナガダコは頭が握り寿司くらいです(表現しづらい・・・)


ワタリガニは危険なので爪先のみハサミでカットしました。(これでもまだ危険ですが・・・)





約1時間後、テナガダコのみうろついてました。


今までのタコは大抵翌日まではパイプの影などにじっとしていたのですが・・・
種類によって基本的な行動性が違うみたいですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にったん)
2017-03-08 15:08:24
はじめまして!
僕も福山あたりで同じくアコウ等近海魚を釣って飼育してるものです。
田島の浜売りは僕も良くかよってアコウなんかの餌になるシバエビを買っています。
5月に大漁祭りかあるのが楽しみですね、またブログの方楽しく拝見させて頂こうと思います。
Unknown (シゲキ)
2017-03-09 07:48:51
初めまして、にったんさん。
田島の大漁祭も、仕事の都合がつけば行こうと思ってます。

コメントを投稿