シゲキ的な日常

シゲキの日々の生活、趣味を掲示してます。主に趣味の海水魚飼育について…

その後の様子

2019年06月18日 21時58分08秒 | 海水魚

残念ながらアカハタは☆になってしまいました

 

今朝は見る余裕が無くてそのまま出勤して、夕方になって気付いたのですが、

甲殻類水槽の小オハグロベラの一匹が(たぶん)ヤドカリに襲われてエサになってました。

 

 

ワタリガニは今ハサミがないのでたぶんヤドカリだと思うのですが、結構獰猛みたいです。

 

さらに

汽水水槽のクジメが☆になってました。こいつも少し針を呑んでたので弱ってたのです。

 

で、何もいないはずの下段水槽にまたアナゴが入っていました

 

 

またオーバーフロー管の方に行ったみたいです。

 

問題のスキマ

 

透明の仕切り板とメッシュフタの間に1cmほどのスキマがあるのですがこれを乗り越えるようです。

 

とりあえずの応急処置に手近にあった植木鉢を重しにおいてみました。

 

この上段水槽に入れた魚も少し落ち着いてきたみたいで普通遊泳をするようになってきました。

 

といっても人が近づくと塩ビ管に入ってしまいますが。

 

そして甲殻類水槽にも空冷ファンを設置しました。こちらはミニ扇風機です。

 

専用のクールファンはまだあるのですが、サイフォン管の都合などで水槽のフチに付けにくいので上に付けたステイから吊り下げるのでこのミニ扇風機の方が都合が良いのです。

 

そして以前サイフォン管の調子が悪くて急遽設置したサイフォン用の透明ホースですが

 

思った以上にいい仕事をしてくれて循環がスムーズにいっています。

サイフォン管よりも簡単で便利かもしれない


最新の画像もっと見る

コメントを投稿