セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

hugo(2021・初夏)

2021年05月29日 | グルメ

まだ~むさんと都立大学の工房で金継ぎのワークショップに参加した後、駅の近くのフレンチビストロ hugo (ユーゴ) でお昼をいただきました。もともとこちらのお店はまだ~むさんに教えていただいて、私もうかがったことがあります。⇒ hugo (2020-11-29)

ふらっと訪れても満席ということの多い人気のお店なので、今回まだ~むさんが予約してくださって感謝です。ナチュラル&スタイリッシュなカフェ風の空間でいただくお料理は、ほっとする味わいの中にも新鮮な驚きがあって、どれも感激のおいしさでした。

一品目は新玉ねぎのポタージュです。新玉ねぎの甘さが印象的な、ほっとした味わいの一品です。上にのっている赤いのは桜海老を揚げてクルトンのようにしたもの。わずかな海老の風味がアクセントになっていました。

前菜は5種類から選びます。まだ~むさんの前菜は「サザエ、空豆、じゃがいものニョッキ、パセリバター」です。緑色が美しい。上にのっている白い花は、クレソンの花です。

私の前菜は「アジのタルタル、アメリカンチェリー、クレソン」です。私には絶対に思いつかない組合せですが、それぞれが主張しすぎず、絶妙なハーモニーを奏でていてとてもおいしかったです。上にのっているのは松の実と、コリアンダー(香草)の花です。

花もわずかに香草の香りが感じられ、サラダのアクセントになっていました。ハーブや野菜のお花がエディブルフラワーとしていただける、というのが今回私にとっては目からうろこの大発見でした。白いお花が清楚でかわいいです。

奥に見えるのはカンパーニュ。こちらもお食事に合いました。

メインのお料理は2種類から選びます。まだ~むさんが選ばれたのは「宮崎 まるみ豚 肩ロースのロースト、発酵エノキ」です。大胆にケールをのせた上に、可憐なズッキーニのお花。お肉はぎりぎり火が入っているという繊細さで、柔らかかったです。

私のメインは「山形 ヒラメのソテー、ブロッコリーのソース」 独楽のような形の黄色いズッキーニ風の野菜に、かぶや白ねぎなど、和洋の野菜が美しく取り合わされていて、その下に大きなひらめが隠れています。むくむくと柔らかいひらめに繊細な野菜がよく合いました。

デザートは3種類から選びます。私は「ブルーベリーとクリームチーズのタルト、よもぎのアイス」にしました。大きなブルーベリーの断面を見せるという飾りつけが大胆ですが、こうすると大人っぽくなりますね。緑を基調にした、アートのような一品でした。

私が先にタルトを選んでしまったので、まだ~むさんは「クレームキャラメル」を選ばれたのですが (すみません><) こちらもおいしかったです。ややしっかりめの正統派のプリンで、たっぷり添えられたカラメルがほろ苦く、大人のお味でした。

食後の飲み物は、私はフレッシュハーブティをいただきました。ガラスのポットに生のハーブが何種類も入っていて、見た目にも清涼感たっぷり。さっぱりおいしくいただきました。

コメント (2)

金継ぎ ふたたび

2021年05月25日 | 日々のこと

先月金継ぎ体験をした後に割れてしまった小皿や、他にもいくつか欠けやひびのある器があったので、またワークショップに行きたいな~と思っていたところ、まだ~むさんからうれしいお誘いをいただき、いっしょに参加してきました。

今回持っていった器の数々です。手前左の小皿は、松本のなわて通りのお蕎麦屋さんで順番を待っている間に、近くの和食器屋さんで何気なく買った器。欠けてしまった2つの蕎麦猪口風の器は、御徒町の日本百貨店で購入した、たぶん波佐見焼。

左奥はひびの入った、ニューヨークのグルメスーパー ZABERSのコーヒーマグ。こういうポップな器が、金継ぎをしたらどんな風に生まれ変わるのか、興味津々です。

時間の関係で、どこまでできるか先生にご相談したところ、レッスン時間内 (約2時間) で全部できるでしょう、とのうれしいことばをいただきました。

修復方法については前回簡単に触れているので、今回は出来上がりだけお見せしますね。

きれいに真っ二つに割れたので、合わせると継ぎ目がわからないほどぴたっとくっつきました。そこに金継ぎのラインを施していきますが、素人ゆえにだんだんラインが雑になってしまいました。それもまた味わいのひとつになるかしら?

2つの蕎麦猪口風の器は、それぞれ1か所と2か所、欠けてしまいましたが、かわいいワンポイントになりました。

コーヒーマグはひびが入っただけで漏れもなかったので、合成漆を使わず、金のラインを施すだけで修復できました。オレンジに金のラインがなかなか合います。

内側は深くて塗りにくいので、つまようじではなくて、竹串を使いました。きれいな仕上がりに満足しましたが、金継ぎを施した器は60℃以上では使えないため、もはやマグカップとしては使えないというジレンマがあります。^^; ペン立てとして使おうかしら。

ひと手間かけることで、どの器も愛おしく感じられます。

コメント (2)

Burger POLICE

2021年05月24日 | グルメ

GWに帰省していた息子と、以前から行きたかったハンバーガー屋さんにお昼を食べに行きました。3か月前にオープンしたお店ですが、いつも予約でいっぱいで入りそびれていたので、今回は前もってしっかり予約をしておきました。

場所は目黒通り沿い。碑文谷警察の隣にあることから、Burger POLICE と名づけられています。代官山の TACUBO という有名なイタリアンレストランの姉妹店だそうで、オープン前から話題になっていたようです。なるほど、だからいつも予約でいっぱいだったのですね。

こじんまりとしたお店は、黒を基調にしたスタイリッシュなインテリア。メニューは超個性的な6種類のバーガーをメインディッシュに、ビストロの前菜が充実しています。ランチでもあり、私たちは今回は気になるハンバーガーのみいただきました。

私は、お店のフラッグシップバーガーである「塩バーガー」にしました。余分なものをすべてそぎ落とした超シンプルなハンバーガー。ハンバーガーは、パンとパティのみ、添えられているのも自家製ザワークラフトのみです。

塩だけのパティでは、少々獣っぽいのでは?と心配でしたが、それはまったくの杞憂で、お肉のくさみがまるで感じられないことに驚き、感動しました。一噛みごとに、お肉のおいしさがストレートに伝わってきます。

他に具材がないから、お肉のお味に集中できるのかもしれません。これまでにまったく味わったことのない体験でした。

夫と息子は「ザ・バーガー」にしました。いわゆる一般的なハンバーガーにあたるものですが、そうはいっても、かなり個性的です。こちらのハンバーガーも野菜は入っていないですが、パティの他には、とろりとしない、やや硬めに仕上げた目玉焼きが入っています。

ソースは、代官山のTAKUBOのボロネーズソースが使われています。挽肉というよりはお肉のかけらがザクザク入っているところが斬新です。パティに負けない強さをもったソースでした。

***

食事の後にお店のスタッフにお話をうかがったところ、ハンバーガーに野菜を入れないのは、野菜の水分でお味が変わってしまうから、ということでした。なるほど、だから素材のお味がぎゅっとストレートに伝わってくるのですね。

そしてバンは特注のオリジナルで、塩バーガーと、ザ・バーガーとで微妙に変えて作っているのだそうです。これからもたまに食べに行きたくなる、唯一無二のハンバーガーでした。

コメント (2)

21ブリッジ

2021年05月22日 | 映画

「ブラックパンサー」のチャドウィック・ボーズマン主演。ニューヨークを舞台にしたクライムサスペンスです。

21ブリッジ (21 Bridges)

緊急事態宣言に入って都内のシネコンがすべて休館となったGWに、東京ディズニーリゾートのイクスピアリまで遠征して見に行ってきました。イクスピアリの映画館は、アメリカの古き良き時代の映画館の趣があって、ハリウッド映画を見るのにぴったりです。

本作は昨年8月に亡くなったボーズマンの遺作であり、肩肘張らずに見れる久しぶりの本格アクション映画ということもあって、楽しみに見に行ってきました。

2人組の強盗が、コカインを盗むためにワインショップを訪れると、そこには聞いていた以上に大量のコカインが保管されていました。とっさにやばいと感じたその時、なぜか警官たちが乗り込んできて、銃撃戦となり、強盗は8人もの警官を殺してしまいます。

強盗が逃亡した後、捜査を指揮するために現場を訪れたデイビス刑事 (チャドウィック・ボーズマン) は、マンハッタンにかかるすべての橋 (とトンネル) 21を封鎖することを決意。翌朝までに犯人を捕まえるべく奔走します。

2人の強盗が感じた違和感と同様に、デイビス刑事もまた、逃亡中の犯人を追いながら、この事件の背景に別の問題が潜んでいることを直感します。

私は謎解きしながら見ていたわけではありませんが、ミステリーやサスペンスに慣れている人はすぐにピンとくるかも。動機が少々弱いというのは否めませんが、奇をてらわない正統派のサスペンスアクションで、私はとっても楽しめました。

ストーリーとは関係ありませんが、映画を見ていて思い出したのが、アメリカの時刻の言い方について。深夜0時13分に事件は起こりますが、日本だったら午前0時13分というところ、アメリカでは(午後ではなく)午前12時13分というのです。

以前アメリカ人に訊いたことがあるのですが、0時や13~24時という言い方はアメリカではすごく不自然に感じるのだとか。たぶん (使うとしても) 軍とか航空会社とかの、ごく一部の特殊な人しか使わないのではないか、ということでした。

それから深夜1時のことを、デイビス刑事が (間違えて) 1PM と言っていたのも気になりました。論理的でないことが嫌いなので、アメリカにいた頃ずっともやもやしていたことを、今になってふと思い出しました。^^

参考)こんな記事を見つけました
【午前と午後の英語】午前0時、深夜0時は英語でなんと言うのか?(Englishに英語)

コメント (10)

ピカールのクレープを使って

2021年05月13日 | 料理

フランスの冷凍食品専門店ピカール (picard) に行くと、必ず買うのがクレープです。

焼かれた状態のクレープ6枚が入っています。1枚お皿にのせて電子レンジで片面40秒、ひっくり返して再び電子レンジで30秒かけたら、あっという間においしいクレープのできあがりです。(時間は電子レンジにあわせて微調整してください)

ゆっくりすごせる休日の朝食に作ったクレープいろいろです。

この日はシンプルにホイップクリープとベリーで飾りつけ。上から粉砂糖をふるっています。

どことなくアブストラクトアート風。^^

この日はネットで見つけた飾りつけを参考にして、クレープを折りたたみ、ホイップクリープとバナナのスライスで飾りつけ。チョコペンシルで仕上げました。チョコとバナナは最強の組合せです。

この日は簡単クレープシュゼットにしました。オレンジジュースと砂糖、マーマレードを軽く煮込んでソースを作り、バニラアイスを添えました。温かいソースにバニラアイス、あつあつひえひえのおいしさです。

コメント (6)

少年と犬

2021年05月12日 | 

第163回 (2020年) 直木賞受賞作。ある一匹の犬と出会った人たちの運命の物語が、バトンのようにつながっていく連作小説集です。

馳星周「少年と犬」

馳星周さんはお名前は存じ上げていましたが、作品を読むのは本作が初めてです。そしてなんとなく既視感のあるお名前と思ったら、ファンである香港の俳優、映画監督の周星馳さんのお名前を逆にしてペンネームにされているそうです。

馳さんは、もともと裏社会に生きる人々を題材に描いたノアール小説がご専門のようで、それで私とは接点がなかったんだなーと納得しましたが、何故に犬の物語を??と思いましたら、馳さんは大の犬好きでいらっしゃるのだそうです。

***

読んでみると、犬が主人公といっても、そこに甘く感動的な物語の展開はありません。ひとつひとつの小説に登場する人たちは誰もがやっかいな問題を抱えていて、犬=多聞と出会うことで、幸せな結末を迎えるわけではないのです。

犬が主人公ということで、感動を求めて泣く気満々?で読み始めると、ある意味裏切られるかもしれません。この小説では、犬=多聞が旅先で出会う人々が、ことごとく犯罪と結びついていて、この作品が実はまぎれもないノアール小説であることに気づかされます。

ただ、どこにでもいるような人々、ふつうに生活していて起こりうるできごとが書かれているわけではないので、私にとってはなかなか共感しづらい部分がありました。

***

6つの連作の中で、私が一番気に入ったのは「老人と犬」です。この物語には裏社会の人が登場しないので、そういう意味で私にはとっつきやすかったのかもしれません。

ラストに向けては結末を予測しながらはらはらと引き込まれ、私は「ごんぎつね」を思い出しました。

コメント (4)

Andhra Dining SHIBUYA

2021年05月09日 | グルメ

GWに帰省していた息子のリクエストで、渋谷に新しくできた南インド料理レストラン Andhra Dining SHIBUYA (アーンドラダイニング 渋谷) にお昼を食べに行きました。

こちらのお店、実は私もSNSで見て気になっていました。場所は、センター街をずっと進んだ先の、できたばかりのビルの4階です。本店は銀座にあるそうですが、店内は広々、席もゆったりとしてくつろげました。

ホリデイのランチは、お店の名物らしいビリヤニ (インド風炊き込みごはん) にフラットブレッド、カレーやスープ、デザートがつくミールスとよばれる定食で、ベジ (ベジタリアン) かノンベジ (ノンベジタリアン) が選べます。

私たちは3人ともノンベジにしたのですが、後から私はベジでもよかったな~と思いました。そうすれば2種類楽しめますものね。

ウェルカムドリンクのラッシーの後、運ばれてきたランチ・ミールスです。それぞれのお料理名の書かれたメニューを写真に撮るのを忘れたので、正確なお料理名はわかりませんがご紹介を。

中央の炊き込みごはんがビリヤニで、この日はマトンのビリヤニでした。パリッとしたクラッカーのようなフラットブレッドと、クレープのような柔らかいフラットブレッドが添えられています。

器に入っているのは右から反時計回りにヨーグルト、チキンのカレー、シーフードのぴりっとしたカレー、サモサの中身のような野菜料理、辛いさらっとしたスープ、ほうれん草?のくたっとしたペースト状のお料理、レモンのピクルス。

フラットブレッドをどけると、さつまいも?の固めのブラウニーのようなスイーツ。家族は甘いと言ってましたが、私は気に入りました。

辛いカレーはヨーグルトで中和したり、フラットブレッドをカレーにディップしたり、スープをビリヤニにかけたり、あれこれ組合せを楽しみながら、おいしくいただきました。左の辛いスープと、ほうれん草のペースト、ライスはお代わり自由です♪

南インド料理ということで、神保町の三燈舎のミールスにもどことなく似ています。フロアのスタッフもキッチンのシェフも、みなさんほんとうにフランクでホスピタリティにあふれ、楽しいランチになりました。

***

お店に行く時にセンター街に IKEA渋谷 があるのを見つけ、帰りに寄ってみました。都市型店舗なのでそれほど広くはないですが、売れ筋の商品がコンパクトにまとまっていて見やすい。渋谷にはこのほか、IKEA for Business というお店もあるようです。

右の2つはZipLockのようなファスナー付きバッグですが、北欧風のかわいい柄にひと目惚れしました。左のペーパーナプキンはお弁当用に。この他、お手頃な壁掛け時計も見つけ、よいお買い物ができました。

コメント (2)

蜜蜂と遠雷(映画)

2021年05月08日 | 映画

国際ピアノコンクールを舞台に、音楽に魅せられた若きピアニストたちの挑戦と奮闘を描いた恩田陸さんの直木賞・本屋大賞W受賞作を映画化。主要4人のコンテスタントを、松岡茉優さん、松坂桃李さん、森崎ウィンさん、鈴鹿央士さんが演じています。

影の演奏家(ボディダブル)はそれぞれ、川村尚子さん、福間洸太朗さん、金子三勇士さん、藤田真央さん。

蜜蜂と遠雷

劇場で見逃した作品が AmazonPrime に上がっていたので見てみました。以前、原作の感想も書いています。⇒ 蜜蜂と遠雷

映画が公開された時にピアノの演奏シーンが多いと聞いていましたが、思ったほどではなく、ドラマと音楽がバランスよく配されていたという印象です。個人的には、もっとたくさん演奏シーンがあってもよかったと思うくらい。

そして主要4人が原作のイメージぴったりで驚きました。特に原作の感想で
>コンクールの台風の目で、コンテスタントから審査員までいい意味で引っ掻き回す存在
と書いた風間塵は、どこでこんな子を見つけてきたの!?と感動しました。^^

演じた鈴鹿央士さんは新人さんとのことですが、くるくるよく動く表情、自由奔放な演奏スタイルはまさに風間塵のイメージそのものでした。

実は、栄伝亜夜を演じるのが松岡茉優さんと知った時は、ちょっとイメージと違うと思っていたのです。原作ではもっと弱々しい感じの女の子を想像していたので。でも繊細さの中に強さもあって、奇跡の復活を果たす亜夜に、松岡さんはぴったりのキャスティングでした。

松岡さんがソロで弾く時と、連弾で弾く時とでまったく違う表情に演じ分けていたのは、映画ならではの表現でした。幼少期の母との連弾の楽しさが彼女の演奏に大きな影響を与えているという設定ですが、相手に合わせて弾く時の艶めかしい表情にどきっとしました。

小説に登場するフィクションの課題曲「春と修羅」がどんな曲になるのかも楽しみでした。原作を読んだ時には、武満徹さんのような和を感じさせる前衛的な音楽を想像していましたが、映画ではどことなくラベルを思わせる音楽でした。(作曲は藤倉大さん)

四者四様のカデンツァも見どころのひとつでしたが、他の3人が修羅を激しい音楽で表現していたのに対し、松坂桃李さん演じる高島明石の「春と修羅」はどこまでも優しく透明感あふれていました。雨の表現はラベルの「水の戯れ」を思い出しました。

というわけで大いに堪能した本作ですが、4人以外では斉藤由貴さんが、こんな風に酸いも甘いも嚙み分けた大人の女性を演じるようになったんだ、というのが感慨深かったです。最近では「三度目の殺人」も記憶に新しいですが、本作でとどめを刺されました。^^

コメント (6)

たまねぎのフォカッチャ

2021年05月06日 | 料理

しばらくしまいっ放しになっていたパン焼き機を、最近また引っ張り出してきてよく使っています。主に焼くのは食パンですが、はちみつ、ヨーグルト、レーズン、ナッツ、オレンジピールなど、いろいろな組み合わせで楽しんでいます。

朝食はもちろん、お昼のサンドウィッチにも大活躍です。

この日はちょっと気分を変えて、たまねぎのフォカッチャを作りました。フォカッチャは生地作りまでパン焼き機を使って、このあと自分で成形して焼きますが、2次発酵が必要ないのでとても簡単です。

バターの代わりにオリーブオイルを使うので、ヘルシーな仕上がりになります。

生地を3等分して、スキレットにオーブンペーパーを敷いたところに生地をのばして焼きました。たまねぎは1個半を薄切りにして、くたくたになるまで電子レンジにかけ、さらにアンチョビといっしょにオリーブオイルで炒めました。

のばした生地に炒めたたまねぎをのせて広げ、ブラックオリーブをちょんとのせ、オーブンで焼いてできあがりです。

朝は2人で1個でちょうどいいくらい。ほんのり甘いたまねぎに、アンチョビの塩味が効いてとってもおいしい。ブラックオリーブの大人の風味が、よいアクセントになっています。

この日は食べやすく半分に切って、お弁当にしました。生地はふかふか、たまねぎと接しているところが少ししっとりクリーミィな食感です。

***

4月25日からの非常事態宣言後、いつも通っているフィットネスクラブも休館してしまったので、運動不足を補うために、歩いて通勤しています。まだ本格的な暑さではないので、それほど汗をかくこともなく、助かっています。

朝はまだお店なども開いていないところが多いのですが、搬入の車が止まっていたり、お店を開ける準備をしていたり、仕込みの音やにおいがしていたり

街の目覚めが感じられるのが心地よい。帰りは帰りで、寄り道の楽しみが増えました。

コメント (6)

和泉宏隆さんに捧げる

2021年05月05日 | 日々のこと

4月26日、1980~90年代に日本のフュージョンブームを牽引してきたT-SQUARE (THE SQUARE) の元ピアニストで作曲家の和泉宏隆さんがお亡くなりになりました。

当時、スクエアとカシオペアは日本のフュージョン界の双璧で、私も夢中になって聴いていましたし、何度かコンサートにも行ったことがあります。某大学の学園祭にスクエアが来るというので、知人の伝手をたどってチケットを入手したこともありましたっけ。

スクエアといえば、サックスの伊藤たけしさんがひときわ目立っていたので (モデルさんみたいにかっこよかった) 当時は和泉さんのことは知らなかったのですが^^; 知らず知らずのうちに和泉さんの曲を聴いていたのですね。

***

そんな私の青春とともにあったスクエアですが、ここ数年 SNS でピアノのアカウントをフォローするようになって、若い方たちがスクエアのTAKARAJIMAをよく知っていることに、なぜ?なぜ?と不思議に思っていました。

その後、TAKARAJIMAが今は中学・高校の吹奏楽の名曲として受け継がれていることを知りました。今はYouTubeなどで、ピアノやエレクトーンなどさまざまなアレンジを聴くことができますが、今聴いても新鮮で、魅力が色あせないのはすごいことだと思います。

***

というわけで、和泉さんの代表曲である TAKARAJIMA と OMENS OF LOVE の2曲をT-SQUARE の演奏でご紹介します。どちらも10年くらい前の録画です。

TAKARAJIMA -- T-SQUARE

ピアノを弾いているすてきなおじさまが和泉さんです。2:00 くらいからはじまるピアノソロも必見ですよ。

OMENS OF LOVE T-SQUARE 30th Anniversary

Wikipediaによると、現在の和泉さんはピアニストとしての全音楽活動を通して制作した作品をソロアレンジで録り下ろし、50曲をリリースする計画を立てられていたそうです。

和泉さんの最近のピアノソロの動画があったので、ご紹介します。数々の名曲が、メロウな大人の曲としてよみがえり、こちらもとてもすてきです。

和泉宏隆Solo Piano Special Liveダイジェスト

すばらしい音楽を残してくださった和泉さんのご冥福をお祈りいたします。

コメント