とある設計事務所のスタッフダイアリー

兵庫の輸入住宅建築設計事務所・セルビーハウジングのスタッフがふと感じたこと、つぶやきを日記にしてみました。

設計事務所が行く! ~ 台湾旅行 ~初日編

2008-06-13 12:10:06 | 設計事務所がいく!
おはようございます。梅雨の中休み、今日はいい天気です

さて、昨日真面目なシリーズ「住宅ローン」を復活させましたので、
今日は遊びのシリーズ「台湾旅行編」を3ヶ月ぶりに書いてみます。

2年前に「オーストラリア編」を書いたときは、その3年前に行ったオーストラリアのことを思い出しながら書けたのに、今回はほんの4ヶ月前の台湾がなかなか思い出せません・・・私ももう40、恐ろしいスピードで衰えていっているようで・・・

気を取り直して・・前回の その② では、まだ準備段階でした、今回は初日、やっと出発です。

前回の記事の最後にも書いたのですが、出発前日になって台湾の天気予報が寒い予報に変わっていました。
急遽服装を入替え当日の朝を迎えました。

心配した雪は大丈夫、も一つ心配した朝の集合も誰も遅れることなく無事に神戸空港の連絡船「ベイシャトル」の乗り場に着きました。

そこからベイシャトルで約30分で関西空港に到着、チェックインも無事に済ませ、社長がやたらペットボトルの飲み物を心配していた出国審査も無事終了、何の問題もなく出発しました。


↑我々を台湾まで運んでくれたキャセイパシフィック565便

機内食でお昼をすませ、またまた何の問題もなく台湾へ。
一時は間違えて現地人コーナーに並んでしまった(どこの国の人が並んでいるのか分からないため・・)入国審査も、現地係官に「なんでやねん!」などとコテコテの関西弁で突っ込みながらクリア

ホールに出てみると、歯の抜けたよぼよぼのおじいさんが〔セルビーハウジング〕と書いた紙を掲げている・・・・
ま、まさかあなたがガイドさん・・・ と、へこんでた所にトイレに行っていたという本物のガイドのおばさん登場。

そして10人乗りぐらいのマイクロバスで最初の目的地である「龍山寺」へ。


↑龍山寺


↑ガイドさんの話を聞くメンバー。

台湾の人はお寺が好きらしく人もいっぱい、お供え物もいっぱいです。
なんか積み木みたいな木を投げて表か裏かで判断する〔うらない〕を一生懸命やっていました。
香港に行った時もお箸みたいな棒がたくさん入った筒をふって、そのうちに一本だけ出てくる棒で判断する「うらない」を皆さん必死でやってましたが、こちらの人はそういう習慣があるんでしょうね。

っていうか、ガイドさんが一生懸命説明してくれたと思うのですが忘れてしまいました・・

この後は〔中正記念堂〕に向かうのですが、それは次回に。


 その① に戻る  その④ に進む 



お問い合わせは  得々情報  まで


人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

有難うございます。


西播地域でこだわりの家を建てるなら



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハァハァ (u)
2008-06-13 16:56:58
そんなことより 夜 の話はなし はじまりはじまり
返信する
いゃだから (y)
2008-06-14 16:32:09
それはないですって・・いゃホントに
返信する

コメントを投稿