幻の「白鳳橋」。「伊予之丸古墳」「農人町遺跡」はココだった。その1

2023-09-30 16:41:52 | 「伊賀上野語り部の会」で勉強中
伊賀上野城下町の歴史を辿り、歩いて知る裏話というか、
「へぇ知らなかったなぁ」という話を教えてもらいに勉強会…

今回(9/23)は上野台地(城下町のあるところ)の北東側の台地の縁(ヘリ)に沿うかんじで歩きます。
その出発点は『旧桃青中学校』。
 
この中学校そのものも上野公園がある台地の延長線上にありますが、
その台地は『伊予之丸』(イヨノマル)と言われ、上野城の『二之丸』でした。
その東と西の台地間には谷筋のような細い道がありました。
(現在は自動車も行き交う歩道付き2車線になり通行量も多い道です)

中学校の敷地の最西端の「ヘリ」まで行くと…そこは竹とササ藪💦
歴史的なことを紐解く前に、このササ藪の向こうには~~
白鳳橋』という橋が一時期架かっていたようです。
おそらく団塊の世代前後の方には微かな記憶があるらしく、
もっと前の世代の方はこの橋を実際に渡っているのでは?と思います。
そしてその橋は、昭和30年初頭までは存在していたとのことです。
(残念ながらワタシには記憶がないので、あしからず)
 この谷に架かっていた?

ではその橋のあった痕跡を確かめに行きましょう~
   
桃青中の銀杏並木の坂を下りて、
南北から車が来ないことを確かめ、上野公園側に渡り、急坂の階段を上ります。
真ん中辺りで公園側の橋の取り付け部が残っています。
車道横の歩道から南側を見ると銀杏並木も見えますね…
  
この画面の右から左に橋が渡っていたのかと想像して見てました。

では、実際にどんな橋だったのか、どんな風に架かっていたのか、
資料(当時の絵葉書)が残っているので見てみましょう~~
(玄蕃町に住む知人からデータを提供していただけました。)
 

伊賀上野全国博覧会 白鳳橋より第二会場を望む
伊賀文化産業城/上野公園/白鳳橋
(※伊賀市/デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀より)

以下「解説文」転記
昭和10年(1935)10月12日から30日間にわたり、
伊賀文化産業城の完成を記念した「伊賀文化産業城落成記念博覧会」が開催された。
博覧会は上野公園を中心会場として、一層を産業館、二層を文化歴史館、
三層を展望楼とした伊賀文化産業城をはじめ、さまざまな展示館が設けられた。
第2会場となったのは上野城の伊予之丸跡で、上野公園の第1会場とは白鳳橋で繋がっていた
この第2会場には上野館・国産振興館が設けられ、
伊賀焼、伊賀傘、籐細工・竹細工、箪笥、履物類、醤油等の地場産物が出品された。
また、菊人形、海女実演、サーカスなどの興行施設も人気を博した。≫

昭和10年当時の博覧会会場図(同「絵図」写真


橋の架かっていた下の道は、
・明治38年(1905)に県の資金で東大手門~蛇池~伊賀上野駅ルート案が出るも、
・西町~馬苦労町(現・西大手の台地辺り)~伊賀上野駅ルート案の両案が膠着。
そこで、
・明治41年(1908)に、県が強行突破で「蛇池-伊賀上野駅ルート」への道を造った。
その後、
・昭和8年(1933)12月23日の皇太子誕生(現・上皇)を記念し、
・昭和9年(1934)上野町の公園に桜建木を1戸1木で募ったところ、多く集まり
公園だけでなく桜並木として植樹された。
それが現在もなお「桜並木」として親しまれている、ということです。
かなり、老木が多くなってきましたがこの道の愛称は未だに「桜並木」。
管理も大変かと思いますが、いつまでも桜並木であってほしいです。

そして、この『白鳳橋』は上野から伊賀上野駅方面への道を拡張する際に解体されたようです。
おそらく昭和35年頃のことではないかと思われますが、
「伊予之丸古墳」があったのではないかと発掘調査がされたようです、
そのお話はまた次に・・・


ではまた

2023/10/1追記
moni5187様からコメントにいただいた空中写真のご紹介です。
「国土地理院の空中写真で探すと、(確認画面がでたら同意するを押して、もう一度クリックです)
1946/05/23(昭21) 上野 USA-M143-A-6-159 に白鳳橋全体と橋脚もバッチリ写っていて、
1963/10/12(昭38) 上野 MKK636X-C10-16 は白鳳橋とアクセス道が消えているようです。」

こうして過去の空中写真もしっかり見ることができる、ということに感動しています。
確かに「白鳳橋」は存在していた!ということと、
立派な木造建築の「伊賀文化産業城」(nippon.comより)を川崎克氏が私費を投じて建ててくださったこと、
城下町に住む人間として誇りであるし、感謝してもしきれぬ方であったと…

2023/10/1 23:35 再追記
moni5187様から「吉田初三郎式鳥瞰図1942年(昭和17年当時)『上野市』」です。
これを見せていただくと、「白鳳橋は赤かった」。(家人の記憶も「赤」とのこと)
そして「俳聖殿」が建っています。
川崎克氏、再び私費を投じて建立してくださった聖堂です。

お断り「伊代」=「伊予」の間違いでした、すみません。
コメント (7)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百鬼丸切り絵実演 in 崇広堂、24日まで(終了)

2023-09-29 10:57:09 | 百鬼丸の切り絵展in伊賀市崇広堂
2023/9/21百鬼丸切り絵実演 in 崇広堂

もう一歩で出来上がり!という一歩直前です(笑)。
できれば実演をご覧いただきたく…

21日に伺った際の和気あいあい風景ですが、
前もって希望をお伝えしておくと空き時間の間に下絵を描き、
11時、13時、15時の実演時に切ってくださいます。
その場で「これをお願い」と頼んでおくと、下絵が出来上がり次第
作ってくださるので、後で取りに行けばいいと思います。
依頼された宿題はいっぱいあるとおっしゃってたので、
宿に帰ってもせっせと下絵を描いていらっしゃるんだと思います。

・・・・・・・・・

実は、ここまで書いて投稿していなかったのです。(下書きは9/22のまま…)
忘れていたわけではないのですが、季節の花(彼岸花など)の追っかけをしていて、
最終日に伺って以来、百鬼丸さん忍者のごとくあちこちへ、
切り絵技持参で西の方へ行かれたと。

「史跡崇廣堂&百鬼丸切り絵」は素晴らしいマッチングだったと思っています。
ご本人も伊賀はちょっと何かが違うぞと思われているのでは?

話は変わって、
宇治市役所にはこんな巨大切り絵壁画があるそうです、
わざわざ行く用事もないのですが、チャンスがあれば見に行ってみたいと思っています。
私的に「秘蔵の国伊賀」と切り絵の世界ってしっくり合うような…(個人的な感想です、あしからず)
 

 


我が家では、こんなに贅沢をしたことはない!
というくらい切り絵小作品の数々をゲットしました。
「花魁くノ一」「伊賀の三大上忍」「賢徳と鬼風船」
  

家宝ですね(笑)。

もうすぐ気忙しい「祭りの月」がきます、
粛々と日常をこなしていく日々は変わらず続くと思われますが、
非日常だった「切り絵の世界」、楽しかったです。

百鬼丸さんが伊賀での様子をチラシにしてくださったようです
 (2023/10/1 FBより)

ではまた
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ発、関空着が無事であるように

2023-09-28 14:20:48 | オランダ紀行
追跡中!
昨晩遅く(日本時間で)アムステルダムを飛び立ち、ドバイに向かう


ドバイで乗り換え、ドバイ着は日本時間で5時ごろ…
多分3時間ほど待機。
父ちゃんは東京、母ちゃん(=うちの末っ子ちゃんのこと)と子どもたちは関空へ。
「Tokyo行きは20分早く出るけど、関空の方が20分早く着く」??
地球は丸いからかなぁ…


14時ごろ、見てみたらココ辺り
関空には17時前着かな。
  
(16:00追加、日本海まで来ましたね)

今日は貝塚に住むお兄さん宅で泊めてもらうらしい、
海の近くだから「ぜひ、お寿司を食べたい」と所望してるとか、
さすが末っ子ちゃんはたくましい。

伊賀に戻るのは明日になる…
一年弱の海外生活できっとたくましく育ってる気がする。

楽しみに待つことにしましょう~

ではまた
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「賢徳と鬼風船」「茶々と利休」 by 百鬼丸

2023-09-27 00:55:08 | 百鬼丸の切り絵展in伊賀市崇広堂
上野天神祭鬼行列で我が住む町の鬼面は数体出ますが、
その中でも特にユーモラスでもあるんだけど、怖がられる子どもの鬼面があり、
そのうちのひとつに「賢徳」(ケントク)があります。
どんな鬼かというと、、、
 by 百鬼丸さん

三重県文化財に指定されているいわゆる「本面」(江戸時代から伝わる面)

これは宝物なので「蔵」に仕舞ってあります。
行列に出ていくのは疑似面です。

ちなみに「賢徳は蟹の精」。

そして、祭りに色を添えるグッズに「鬼風船」があります、
それがコレ
 

これら「賢徳」と「鬼風船」をコラボさせて切り絵にしていただいた!
鬼町ならではの趣になっていると感激しているところです。

ちなみに、三之西町の鬼面についてはコチラ→「2022/7/24過去ログ/鬼行列の大切なもの


そして、ご近所の「むらい萬香園」さんも愛しの🐈ちゃん「茶々と利休」を切り絵に…
利休ちゃんは故🐈になってますが、百鬼丸さんによって蘇ってきたようです。


茶々もますます美🐈に磨きがかかってます(笑)。


周りを元気にしてくれる百鬼丸さんの切り絵です。
もうお別れしましたが、また伊賀に来てくれるといいなぁと思っております。

日が沈む前の西の空、輝いて見えました…
聞くところによると、百鬼丸さんは西の方へ所用で行かれたそうです。


ではまたいつか会えますように…
我々祭り町人間は、コロナ禍明けて本格的な「上野天神祭」開催に向けて鋭意進むのみ!
それを見守るワタシは家守り、哉。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の雲に彼岸花、出会った蛙に蟻さん、そしてそこは「蓼畑」だった。

2023-09-25 23:32:57 | 花や風景など
 
パソコン作業で目が疲れたので、空を見上げたらいい感じの雲。
今だ! ”出かけたい病” が襲ってきたので行っちゃいました、
昨日再掲した「依那古辺り2023年版」です。

なんの番組だったかもう忘れたのだけれど、
ワタシが今見上げている雲は多分「ひつじ雲」だな…どうだろう??
木津川河畔の彼岸花、ほぼ満開ですがよく見れば蕾もポツポツ。
ガーデン風のところを見れば、白い彼岸花も咲いています。
よしっと思って近づいたらなんとゲストさんが陣取っていて、
なんとか目を合わすことができないかと挑戦しましたが、
この子はただじっとするばかり、怖かったのかな?
  
蛙さんと目を合わすのはなかなか難しいものでした💦

場所を変えて「無量寿福寺」の下で
  
覗き込んでいると「彼岸花の花粉が金色」に見えた。
輝くおしべたち、多分開いたばかりの花かもしれないな、と。
そしたら、こんなお客様が忙しく動く…
 
黒くて小っちゃいコ、見えるでしょうか?

さてさて、今年の秋桜はどんな具合だろうかと、
せっかくここまで(下神戸)来たので、比自岐経由で帰ろうと。
丸山駅の踏切を渡って一路北へ向かう。
遠目に畑が「ピンク」に見えた!
蕎麦の赤い花でも咲いているのかと、、、ワクワクしつつ畦道を走る。
 

よくよく見ると「蓼が一面」でした
 
雑草と侮るなかれ、「蓼食う虫も好き好き」なんて言わないで、
一面に生えていると、これは何かに使うのか?と思っちゃいます。
無粋なことは考えずに、
青く澄んだ秋の空とぷかり浮かぶ雲とピンクの蓼、
似合いませんか

帰り道、比自岐市民センターで伺いました、
「今年の秋桜のご機嫌はいかがですか?」
「残念だけど、この夏の暑さで上手く育ってないんですよ」とのこと。
ワタシ「残念だけど、ピンクの可愛い蓼畑見てきたのでこれで満足です」
なんちゃって、帰路に着きました、とさ。
「蓼」とはどんな植物

ではまた
 あのね、百鬼丸さん、ご注文の切り絵が多くてホテルで缶詰めになって作品作ってるらしい…と風の噂です。
 もひとつあのね、
 今晩、三重テレビでチャンカワイさん出演の「ええじゃないか」見ました。
 なかなか楽しくて「伊賀ってええとこやん」って思わせてくれる内容でした。
 コメントにいただきました「土曜日に再放送と、おそらく2週間後にYouTubeで見逃し配信される」とのこと。
 ぜひどうぞ。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(再掲)「彼岸花は蟻さんのジャングルジム」、「無量寿福寺」界隈で

2023-09-24 11:55:47 | 花や風景など
昨年2022/9/16の記事です、あしからず。
今年は歩いて行ける範囲しか見ていないので、
そういえばあんなとこ、こんなとこ、もう一度行きたいなぁという願望を込めて~~

・・・・・・・・・・

台風通過地域のみなさま、ごめんなさい。
四方を山に囲まれた伊賀、山々に助けられてる伊賀というべきか、
曇天たまに風、今のうちの「彼岸花」探索決行!(2022/9/18のこと)
 
「こんな日にどこ行くの?」とニャンにいぶかしがられつつ、
台風前の静けさに不気味さを感じつつ、
「彼岸花を見に行くなら今!」と、知人とLineしつつ、
あちらへこちらへと記憶をたどりつつ、まずはココ。
  
「萩と彼岸花」、龍に見えるは錯覚か?

伊賀上野城下町の台地の西の端、寛永年間からの古地図にも名の残る武家屋敷。
昔、この先は崖だった。
台地の際で、毎年忘れずに花開きます。
「ホトトギスの葉と彼岸花」。
義理堅く咲く赤い花が終われば、きっとホトトギスも咲くでしょう…
 

次は、多分あそこにも咲いてたような、記憶を辿る木津川沿い。
「郡橋(コオリバシ)」を渡ると川の堤の土手一面、
  
「紅白彼岸花」も仲良く、
 
「郡橋」を望み、南の「水門」までの間、
お彼岸の週末にはきっと満開になりそうな予感。
群生している「彼岸花」に近づくと何やら黒くうごめく小さいコ。
 ここは蟻さんのジャングルジムだった
上へ下へ、右へ左へとっても忙しそうに働いてました、
見にくいと思いますが、動きが速いのでワタシなんぞには撮れません
きっと「雨の予感」がするのかも…

ここまで来たら、このまま南へ進んで気になるお寺へ、
正直、「彼岸花」がこういう風に並んでいるとは想像外でした。
ごめんなさい、知らなかった。
  
「土手全体の彼岸花」
真っ赤に染まる土手を見てみたい、再訪問予定NOワン。

ここは、石段の傍に大きな銀杏の木、
香しい!?匂いと共に…「彼岸花」。
 

石段を上って境内に
  
土手の上から、川向こうの山を見る、
天正伊賀の乱発端の地丸山城址」のある山がすぐ目の前。


天童山無量寿福寺」の過去ログより

雨にもふられず、風にもふかれず、少しの間の花探し。
ひとつ新発見の場所を見つけ、思わず知人に「エエとこ発見」と連絡。
最後に、定番の寄り道、どうしても「電車」を撮りたかった…

「ひまわりと忍者電車」!

・・・・・・・・・・・

ではまた
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸中日彼岸花、俳聖殿で藤の豆、そして松にシダ?

2023-09-23 23:47:55 | つれづれ思うまま
 
白鳳門からお城に上る道、上野高校のからたちの垣根沿いに「彼岸花」。
お散歩コースなのでほぼ毎日のように歩いていて、日々少しずつ増えていく…
と思って見ていたら、一気に咲き出しました、流石「彼岸花」。

「俳聖殿」や「上野城」辺りで語り部定点ガイドという名の自主活動。
有料ではなく、自分の勉強のために「少しお話をさせていただいてもよろしいか?」と
お声掛けをして簡単に説明します。
なかなかね、これが勇気はいるし、結構ですって言われたらどうしようとか、
悩むわけです。
落ち込むこともあれば、よっしゃ今日はがんばれた!と思う日もあるし、いろいろです。


そんな俳聖殿入口の門辺りに枯れた「松の木」が残っています。
そこに様々な植物が芽を出し、成長しています。
  
こんな姿を見るのも大好き(笑)。


これは、「藤棚の蔓と俳聖殿」をなんとなく撮ってみて、
藤棚を見ると、なんと「豆」がいっぱい。

そういえば「藤はマメ科」でした、花が終われば「豆」もできる、
そんな秋です。

夜半の空気の涼しいこと、思わず「さむっ」って言葉が出てしまいました。

明日は「百鬼丸さんの切り絵実演並びに展示会」」も最終日。
どんな切り絵が我が家に来るのか、楽しみです(お願いしてある「もの」があるのです)。

ではまた
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伊賀のくノ一三変化現る」 百鬼丸 in 崇広堂 。そして「芭蕉さん」も現る。

2023-09-21 18:24:25 | 百鬼丸の切り絵展in伊賀市崇広堂
百鬼丸作「伊賀のくノ一第一号 刀と苦無」


同 「伊賀のくノ一第二号 鎖鎌」
 
本日11時からの実演で切られたほやほやのもの、
正式に出来上がったもの(むらい萬香園に置いてあります)

同 「伊賀のくノ一第三号 花魁」

本日午後1時から切られたもの、もひとつほやほや
午後4時頃、再度伺って(家人が)お買い上げしてきてくれました。

朝から知人と待ち合わせをして、再び訪問。
素敵なくノ一を切り終え、おしゃべりをしていた時「伊賀は芭蕉さんの生まれたところで…」と。
「芭蕉さんも切ってあるんですよ、実は。しまってあるけど…」
「伊賀でこそ芭蕉さん、見せてください」とお願いしました。


 
♫ あ~ぁ、ばしょうさん ♫ 現る。
伊賀の隠れ里の芭蕉さんかもしれない、イメージが膨らみます。
見る人のそれぞれの思いで「旅する芭蕉さん」がそこにいます。
本日午後から、どこかに飾られていると思います(笑)。

表の赤門に出されている切り絵も変わってますよ、最初はコレ


ではまた、続きは後編で…

2023/9/22追記分
 龍神といが☆グリオ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸参りと秋桜と…うん、向日葵も

2023-09-20 22:28:30 | つれづれ思うまま
夏の西蓮寺「お盆の景色」。
もう早や「お彼岸の入り」です。

ここから見る風景、湿度が高いのか東の山々は薄墨の絵のよう…

いつものように「薬師堂と百日紅」、
長く花が見られてご先祖様もお喜びかと…
 

ふと横に目を向ければ「イロハモミジ」薄っすら紅葉。


ここからゆめが丘辺りに所用があって、その帰り
猪田道「依名古神社の杜」辺りで向日葵
 

もう少し行けば秋桜、
行く夏来る秋根号バージョンなり…
 


午前中にボランティアガイドの案内があって、上手くできなくて落ち込んで、
汗を拭きつつ、この汗はワタシの涙や😿とか思いつつ、
今度こそもっと上手にできるように頑張ろうと思えばいいのですが…
ワタシ向いてないかも とかなんとかどん底気分でした
午後、お彼岸参りでご挨拶をして、咲き始めの秋桜や名残りの🌻なんぞを見ていたら、
うん少し元気が出た、かな。

今日はそんな日でした。
ではまた
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百鬼丸切り絵展 in 史跡崇広堂、いが☆グリオも来たよ…後編

2023-09-18 23:13:50 | 百鬼丸の切り絵展in伊賀市崇広堂
  
いよいよ切り絵アーティスト百鬼丸さんの実演とおしゃべりが始まります。
※リンクは「東洋大学Webマガジン」より『【特別実演動画】切り絵アーティスト「百鬼丸」の剛勇な世界に迫る』

今日9/17のゲストは伊賀市の観光大使をしている「いが☆グリオ」くん。
グリオくん大好きなファンも多く、にぎやかに始まりました。
前もって下書きは準備されていますがもちろん先生の直筆。
グリオくんとの楽しいおしゃべりをしつつ、先生の手元ではしっかり紙が切られていきます。
手元を見ているとワクワクしてきます、
はじめは何が何だかわからないし、しかも裏から切っているし???
ともかくじっくり見ていただきましょうか…

  

デモンストレーションを真剣見入るグリオくん
  

切り始めて20分くらいでしょうか、いよいよ仕上がったようです
  

グリオくんご機嫌、「ニンジャグリオ」完成
 

自作自演の切り絵紙芝居「火の玉小僧物語」もあって、
 
和気あいあいと楽しい切り絵の実演を見せていただきました。

紹介してもらった知人からの伝言として
「百鬼丸先生の展示会は明日(9/19)は会場閉館日につき、お休みとなります。
一日静養され、新たなるパワーで切り絵ライブに挑戦されます。
また、ライブで作成した作品は即売されます。
びっくりするほどの破格な価格でご来場の方に提供されますので、ぜひお越しください。」とのこと。

24日(金)まで開催中。この日は最終日、時間は16時まで。

崇広堂の講堂から見る庭の風景、なんとなく秋らしくなりつつ…
紅葉まではもう少しかな。
  


ワタシも何か一点、手元にあるものを…と考えています。
さぁ、もう一度伺うことができるといいなぁ~~
ではぜひ、どうぞ。

2023/9/20追記
 中日朝刊より

2023/9/29追記
いが☆グリオシリーズです、百鬼丸さんのFBから
  

  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする