terra red bliss これはうまい!!!

2006-01-18 22:21:46 | Weblog
ポテトチップスです、かなり厚めで、トマト、ニンニク、バルサミコにバジルで味付け、脂肪も30%offオリーブオイルで揚げてあり健康的、はまってしまいました!!!かなりのお勧めです。

歯周病の考え方

2006-01-11 18:53:07 | 歯科
歯科医師って外科なんですよね、英語を直訳すると歯科外科医です。メインは削ったうめた、切った,抜いたってことにります。
歯周病の治療の今までの主流は歯と歯茎の隙間(ポケット)をいかに削り取って無くすか、もしくは切り取って無くすか、、、でも生活習慣や慢性疾患ですから、少し注意していてももとの生活にもどると再発して前より進行してします。

そこで最近では、より内科的な考えがでてきて、抗菌剤による菌の除去と、掃除、コントロールということになってきています。しかしまだまだ外科的な考え方が強いのです。

我々の考えはコントロールのみです。機械的清掃、歯石のコントロールはもちろん、歯ブラシ、食生活、自己暗示によって歯にかかる過大な力を排除して、とにかく検査を頻繁にして状況を把握してそれを表につけてチャートを読むのです。それで改善傾向が認められれば、後は患者様の意志でコントロールが可能です。改善傾向が認められるまでひたすらコントロールしていくのです。

患者様と医療者が一体になって取り組まなければ例え外科的な処置によって一時的に良くなっても、問題は解決しません。

月見歯科の小さなこだわり

2006-01-03 21:54:14 | 歯科
歯科のチェアっていくらくらいするか知っていますか?国産のもので一台300万円~
ドイツ製のもので1000万円程するのです。調度高級乗用車と同じと思えばよいですね。

それでドイツ製のチェアを使っている先生は国産なんて、、、って感じで国産を使っている先生は
別にドイツ製ではなくても、、、って考えています。

月見歯科の場合は、、、国産のチェアにドイツ製のタービン、タービンホース、モター、オーストリア製のエアコンプレッサーをつけています。その精度を活かすためには回転計でいつもタービン(歯を削る道具)やモーターの回転数を計測して手入れをしています。

ただドイツ製を使えば良いというものではなく、その利点を活かす必要があるとおもっています。
道具は我々の life lineの1つです。とても大切なものです。