これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

カードはいずこ

2011年10月23日 20時21分07秒 | エッセイ
 職場のセキュリティカードをなくした。(詳しくはこちらから)
 定期入れに収納していたので、落としたとすれば駅である。防犯上、重要なものだ。何とか見つけたい。
 まずは、西武池袋線を当たってみた。
「あのう、落し物に、こういうカードがありませんでしたか?」
 私は担当者に代わりのカードを見せて、落とした状況を説明した。
「ちょっとお借りします」
 担当者は私からカードを受け取ると、パソコンの画面とにらめっこし始めた。落し物や忘れ物が登録されているサイトを検索しているらしい。直接、他の駅に行かなくても、ここから西武線全線の拾得物がチェックできるという。デジタル化が進むと便利である。
「うーん、ちょっと見当たらないですね。東京メトロにもアクセスできるので、そちらも確認しましょうか?」
 副都心線や有楽町線にも乗り入れをしているからだろう。守備範囲の広さに感心するが、東京メトロは利用していないので、その可能性はない。私は、礼を言って案内所を出た。
 あまり期待していなかったが、やっぱりダメかと力が抜け、フラフラと家まで歩いた。

 残りはJRである。ここで見つからなかったら、もはやお手上げだ。駅員さんに、落し物の取り扱い場所を聞くと、問い合わせセンターの電話番号を教えてくれた。
「JR東日本全線のお忘れ物、落し物を管理している番号です。6時から24時までご案内しておりますので、こちらにどうぞ」
 翌日、電話をかけようと受話器を取る。「ここにもなかったら、紛失届けを出さないといけないな……」とプレッシャーがかかり、「やっぱりやめた」と受話器を置いた。
 験かつぎで、事務室のサトミさんからもらった、「開運」の文字が入った「高尾山天狗うちわサブレー」を食べる。何もしないで電話すると、また「ありません」と言われそうで怖い。



 軽くて、サクサクした食感が好印象のサブレーだった。
 気合いを入れて、再度受話器を取り、お忘れ物センターのダイヤルを押す。
 電話だと、現物が見せられないから、言葉で説明するしかない。落としたと思われる日、場所、カードの色やロゴを伝えたあと、右隅に「笹木」という名前が入っていると付け加えた。
「今、お調べしますので、そのままお待ちください」
 ふう、と息をついて待っていると、1分も経たないうちに答えがあった。
「あのですね、それらしいものがあります。拾得日は10月17日、場所は○○○駅、笹木さんというネームラベルがついています」
 名前が決め手となったらしい。思わず、声が上ずった。
「あっ、それです! たしかに、その日は○○○駅に行きましたので、間違いありません!」
 ビンゴだ。逆転満塁ホームラ~~~ン!
 しかし、続きがあった。
「今、どこにあるかといいますと、上野駅なんです」
 上野!? ちと遠い。持ち主の手を離れて、カードが遠くに移動してしまったのか。だが、引き取りついでに動物園に寄って、パンダを見る手もあるな、と余計なことを考え始めた。話はさらに続く。
「このカードは、クレジットカードと同じように証明書類という区分で扱いますので、一週間経つと警視庁に移管されます。場所は飯田橋になります。明日でちょうど一週間ですから、どちらになるか微妙なところですね」
 飯田橋のほうが近い。あちこちを転々としているカードには悪いが、私にとっては都合がいい。たしか、ここでは、「日本のロングセラー商品展」という催しがあるはずだ。
 主婦の悲しい性で、引き取りそのものよりも、ついでに寄る場所に気を取られる。
「日曜日は、上野の拾得物所が休みなので、明日、電話で確認してもらえますか」
「はい、わかりました。ありがとうございます」
 元気よく挨拶して、私は電話を切った。
 どちらに転ぶかわからないが、ブログのネタになることだけは確実である。
「上野や飯田橋より、まずは高尾山に行ったらどうなんだっ!」と、天狗さんに怒られちゃうかしら……。



クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誕生日の悲劇 | トップ | 笑っちゃいけないとき »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仕方ない… (Yano)
2011-10-23 20:48:13
仕方ないから、こうなったら最後の手段しかないよ。
まず50cm四方のボール紙2枚に「私のセキュリカード知りませんか?」と書いて、その2枚の両端を紐2本で結び、首に掛け駅前に立って、「私のセキュリカード知りませんかっー?」と大きな声で叫びましょう! (^O^)/
クプッ...。
笑い事じゃないよって?^^
だから (砂希)
2011-10-23 21:14:53
>Yanoさん

見つかったんだってば~!
状況からして、まず間違いないでしょう。
あとは、いつ引き取りにいくかだよね。
警視庁に行っても、後ろ暗いことはないから、別件逮捕の心配はないし(笑)
上野ではゴヤ展もやってるね。
もっと早く電話すればよかったかしら。
謝礼 (陽水)
2011-10-23 22:03:18
普通、落とし物を届けた人には何らかの謝礼をしなきゃいけない…今の場合いらないと言って立ち去ったんかな(笑)

数年前、息子が財布を落として探してたら交番から電話があり…取りに来て下さいと連絡があった。色々と手続きが面倒だったのを思い出した。財布の中身はゼロ………(笑)ナンダこの財布は…で、最後に警官が「拾って届けた方に謝礼をして下さい…最低5000が相場です…」…はぁ??中身がなくても謝礼をしなきゃいけないの?アホくさ~高校生に5000出せと言えないし…缶ビール一箱持って行きました。

先生 ~良かったね!心の広い方に拾ってもらって(笑)
詰めが甘いと… (片割れ月)
2011-10-24 18:41:29
オメデトー♪c(*゜ー^)ノ*・’゜☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’゜:*:・’゜☆キラキラ
もしかして諜報員にすられたのでは…
と思ってましたが、見つかって良かったですね。(*^^*)ポッ
動物園に商品展に紅葉見物ですか、余裕こいてるとしっぺ返しもあります。
手元に届くまでまだまだ続編がありそう~
まさかとは思いますが、先生の学校の生徒さんに拾われていた!!!
などどいうオチでないことを願ってます~ヾ(・・ )ォィォィ
見つかってよかったですね! (鹿島田の純)
2011-10-24 20:24:47
もっと早くに電話してたらこんなにあせらなくてもすんだのにね。でも、やさしい方が拾って届けてくれてよかったですよ!謝礼は学校の金庫の中の一割?
謝礼 (砂希)
2011-10-24 21:15:24
>陽水さん

息子さんの財布は高価なものだったのかな。
今の女子高生は、コーチだのヴィトンだのを持っているから、中身がなくても財布だけ返してほしいと言うよ。
しかし、空の財布に謝礼をするっていうのも変な話だね。
たしか、現金だったら、拾った金額の1割が謝礼の相場じゃなかったっけ?
金額がわからないものの謝礼は難しいね。
私のサインじゃダメかしら(笑)
電話してみました (砂希)
2011-10-24 21:20:18
>片割れ月さん

朝、上野の拾得物センターに電話をしてみました。
やはり、飯田橋に持っていかれたあとでしたよ。
パンダは次回にします。
もし、生徒が拾っていたら、学校に電話してくれるでしょうね。
意外とやさしい生徒が多いんですよ。
個人的に、私に恨みを持つ生徒だったら、ゴミ箱行きだったかと(笑)
明日、警視庁に電話をしてみて、引き取り日を検討します。
カメラ持って行かなくちゃ~!
ルート (砂希)
2011-10-24 21:26:50
>鹿島田の純さん

これでも急いだんですよ(笑)
なにしろ時間が限られているので、一日に多くのことはできません。
最初からJRに行けばよかったみたいですね。
今回勉強になったのは、拾得物の流れです。
警視庁行きの拾得物は、引き取り手がなかった場合どうなるんでしょう??
拾ってくれた人の名前がわかるといいですね。
イケメンじゃなくてもいいから(笑)親切な人と知り合いになりた~い♪
ちょっと楽しみかも。
カード求めて三千里(違 (白玉・・・)
2011-10-24 21:53:29
見つかって、本当によかったですね!
そして、悪用もされなくて。(どうするのかは不明)

やっぱりここは、「日本のロングセラー商品展」より先に、高尾山に行くべき?
そうしたら、イケメンの拾い主さんと お知り合いになれるかもです♪
やったね! (やいっち)
2011-10-24 23:04:38
見つかってよかったですね。
執念ですね。
でも、拾った方も親切な人でよかった。

小生も一昨年、財布などを入れたウエストポーチを仕事中、落として、ガックリ。

探して見つからず、運転センターへ。
窓口で、免許証の再交付を申請している最中に、窓口の女性に、○×さんですか、落し物の連絡が来てます、だって。
勇んで当該の警察署へ。
拾って届けてくれる親切な方でよかったー。

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事