牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

ワインの搾りかすをコースターにアップサイクル。意識高い!けど、コースターの寿命が来たらどうする?

2024-03-07 20:31:08 | 酒の道具など
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



展示会に行った時のこと。
お酒や飲料「以外」のものも見てみようと、ちょっと別の区画へ。

「お酒用のパウチパック」とか「ワインの分注器」とか「食器」など飲食店周りの商品が並んでいる中、こういうものもありました。





マウスパッド、ではなく、コースター

売りはコーヒーガラと茶殻とか、ワインの搾りかすとか、そういうのを原料にしていること。
(コースター以外にもキーホルダーとか、お皿とか、色々作っている)

茶殻とかをプラスチック樹脂とまぜて樹脂ペレットをつくり、そこからコースター等に加工するらしい。
説明されている若い方が、「いわゆるアップサイクルってヤツですよ」と、意識高く教えてくれました。


聞きながら、20年以上前の苦い思い出がよみがえりました。
某県でリサイクル関連の施策コンサルティングをした時のこと。
森林県として有名な県でもあり、木くずのリサイクルというのもネタとして挙げらました。
メインは木くずでの発電(要は燃やす)なのですが、からめ手として、木くずと樹脂を混ぜて、公園とかのベンチにする、というのも挙げたことがあります。

上で触れたコースターと全く同じ考え。

ただ、実際のそれをやっているところにヒアリングに行くと、リサイクルでありがちな、「結局は高くつく」とか「耐久性がイマイチ」という問題もさることながら

「これ、プラスチックと混ぜているので、捨てるときはプラスチックの廃棄物になっちゃうし、混ぜものなので次のリサイクルがしにくいんだよね」

つまり、例えば20kgの木くずと80kgのプラスチックから、結局100kgの(再度リサイクルが難しい)ベンチごみを生み出すことになる。

それであれば木くずをちゃんと燃やすとか土に返して、80kgのプラスチックを何とかうまく回した方が良いという計算になり、ちょっとがっかり。

くだんの意識高い系のコースター、今は技術なども向上しているので、必ずしもそうではないのかもしれませんが、ちょっと話した感じでは「意識高いことのアピール」としてのプロモーションのようでもあった。

一体どうなんでしょうね。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする