牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

しあわせに 盃を・・・ かなしみに ぐい呑みを・・・香西かおり「酒暦」

2018-08-31 12:43:57 | 酒の本棚(書評?)

【公式HPはこちら↑】





定期的な立ち回り先のビルの一角に、セールスマンが時間つぶしに使うような昔ながらの喫茶店があります(もちろん喫煙OK!)。

マスターの趣味なのでしょうか。お店の前には演歌のポスターが貼ってあって、定期的に交換されています。

昨日、通りかかったら、気になるポスターがあったので、思わずパチリ。



気になった、というのは、エドアルド(誰だ?)の「竜の海」でもないし、内藤やす子でもなく、真ん中のポスター。

香西かおり「酒暦」


香西かおり、有名ですよね(たぶん、世代も近い)。

2018年第一弾のシングル、ということですから今年の新曲。

酒暦って何?と思ったので、歌詞を調べてみました。

人の世に うまれて生きて
いま幾つ 数えてみましょう
潮の満ちひき くり返しつつ
廻る地球が 住家です

しあわせに 盃を・・・
かなしみに ぐい呑みを・・・
泣いて笑って酒暦

これが一番の歌詞ですが、前段は「潮の満ち引き」とか「廻る地球」とか、昨日話題にしたJAXAみたいな歌詞ですね。

「酒暦」は後段(サビ)の部分に出てきますが、ちょっと意味不明ですね。


それでは三番の歌詞は、、、、

ふたりより ひとりが強い
だれとなく 教えてくれた
寂しがりやに 囲まれながら
わたし揺れてる いまが好き

しあわせに 盃を・・・
かなしみに ぐい呑みを・・・
春夏秋冬 酒暦


うーん、サビの最後「春夏秋冬」がそれらしい気もしますが、ようわからん。

ただ、サビの共通部分「しあわせに 盃を」「かなしみに ぐい呑みを」というのは、感じでてますね。

先月かな、「盃」と「ぐい呑み」について書きましたが、かなしみを紛らわすようにグイと呑む、のでしょうか。

そうそう、ネットで調べていたら、youtube上にレッスンがありました。

「酒暦」しげちゃんの歌唱レッスン講座/香西かおり・平成30年1月発売



練習して持ち歌にしようかなぁ。




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本初の月面着陸の目的地は「神酒の海」!神の御加護を!

2018-08-30 12:02:07 | 附属酒類経済研究所

【公式HPはこちら↑】






宇宙はファンタジー、です。

いや、ファンク・バンドの「EW&F(アース・ウィンド・アンド・ファイアー)」のヒット曲ではありませんよ。
(あちらは「宇宙のファンタジー」です)



日本初の月面着陸を目指す小型実証機「SLIM(スリム)」についての、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の発表。


時事通信のニュースによると

地球から見える月の表側のうち、赤道近くの「神酒(みき)の海」にある小さなクレーターを着陸目標地点とする。


そうです。

月に「神酒の海」というのがあるんですね。

wikipediaにも出てました。

神酒の海(みきのうみ、ラテン語: Mare Nectaris)は、月の豊かの海の西に位置する月の海の一つであり、月の表側にある。
名前はギリシャ神話における神々の飲み物ネクタールに由来する。





説明は続いていて、こんなことも書かれています。

神酒の海はネクタリス代から前期インブリウム代にかけて作られた盆地であり、後期インブリウム代の地層が表面を覆っている。神酒の海の北西に位置するティオフィルスはエラトステネス代にできたクレーターであり、神酒の海よりも若い。東に広がる豊かの海とは、ピレネー山脈によって隔てられている。

別途調べてみると、

ネクタリス代:39.2億年前から38.5億年前

前期インブリウム代:38.5億年前から38億年前

後期インブリウム代:38億年前から32億年前

で、38.5億年前に、巨大隕石の衝突によって神酒の海が形成されたらしい。

38億年前と言えば、地球ではプレカンブリアンの最中、海が誕生したちょっとあとの頃でしょうか。

その頃、月でも神酒の海が、、、なんて、ほとんどファンタジーかSFの世界ですね。

ちなみに、この「神酒の海」のサイズですが、直径333 km、面積は100,000 km2

隕石跡のクレーターなので地球上で比べられるものがあまりないのですが、サイズ的にはエーゲ海より小さい感じでしょうか。



エーゲ海と言えばジュディ・オング、ではなくて、神話の海。
まさに「神酒の海」ですね。

ちなみにこの「SLIM」、打ち上げは2021年度。月までは4,5日で着くはずなので、着陸も2021年度。



JAXA想像図

着陸の瞬間など、テレビで「神酒の海」と連呼されるのでしょうか。

お神酒と言えば、伊勢神宮の御料酒「白鷹」ですが、こちらもよろしく!




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京最大?インスタ映えの、201樽の清酒の積み樽@明治神宮

2018-08-29 12:37:48 | BTP48あるいは積み樽データブック

【公式HPはこちら↑】






積み樽を 積む宿題を 積み残し


 
月曜日火曜日と、積み樽ネタを展開してきましたが、今日も行きますよ。



積み樽を積んだ際、傍に看板とか要るかなぁ、という心の問いにどう答えるか。

この暑さで脳も干からびてきたので、ここは何かを参考にせねば!と、積み樽探し、から一歩進んで(積み樽の)看板探し、です。

その最初の成果が昨日の日光二荒山神社のものですが、何ともシンプルでしたね。

もうちょっと説明的なものはないのかな、と探していたら、ご懇意先の福島は二本松の人気酒造さんのホームページ(公式ブログ)に写真が出ていました。


こちら


立派な、立派な積み樽。
福島ではなく、東京の明治神宮のもの。

如何にもインスタ映え、ということで、色々な方がSNSで発信されています。
写真では全体は6段で、左右は5段積みになっています。数を計算してみましょうか。

左:5段×8列=40樽
中央:6段×21列=126樽
右:5段×7列=35樽


合計201樽ですね。こりゃすごい!

で、右端には看板が見えます

ただ、拡大してみても、、、、



残念!ボケボケです(そりゃそうだ)
上段は日本語、下段が英語(たぶん)と、二段に分かれていることくらいしかわかりません。

何が書かれているのか、気になるなぁ。。。。

週末に行ってみましょう。


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み樽発見! 日光・二荒山神社には「酒の泉」があるらしい。

2018-08-28 12:05:29 | BTP48あるいは積み樽データブック

【公式HPはこちら↑】







昨日に引き続き、積み樽の話。
と、いうか、昨日のネタ関連で調べていて、新たに見つかった積み樽の備忘録です。

こちら



日光は二荒山神社の境内の積み樽です。
(写真は医薬品メーカーのバイエルさんの広報サイトより拝借)




日光の二荒山神社、駅からだとその手前の日光東照宮が超有名なだけに、「東照宮の裏手にある」という印象なのですが(すいません!)、実は境内にある別宮「滝尾神社」には「酒の泉」として有名な名水が湧き出ているそうです。

この「酒の泉」、その水で酒を造ると良い酒ができるということで醸造家の信仰が厚いらしい。
そしてこの水を使ってお酒を造っている醸造元が「酒泉講(しゅせんこう)」という組織を作っていて、年二回、秋に祈醸祭、春に報醸祭を行っているそうです。

積み樽は「献酒樽」と呼ばれ、「酒泉講」の蔵元が奉納しているもののようです。


樽の銘柄を見ると、確かに栃木の蔵元さんのものが多く見られますね。
(日光の水かな?という蔵元さんもあるけど、まあ地元ということで)


銘柄とは別に目を引いたのは、左側に立っている看板



そう、某所に積み樽をというBTPプロジェクトも、積んだ暁には看板が要るかも、と思っていたところです。

で、看板の内容をどうするか-シンプルなものにするのか、説明的なものにするのか-思案中

二荒山神社の献酒樽は、解像度の関係で写真をアップしても判読が難しいのですが、中心の文字は「献饌 酒樽」でしょうか。シンプルなつくりです。

さてさて、どうしましょう。
(あ、実物を確認しに、日光とか行きたい気もしてきた)





★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒樽を積んだのは、神社が先か、芝居が先か?

2018-08-27 12:10:27 | BTP48あるいは積み樽データブック

【公式HPはこちら↑】







罪なヤツ、ではありません。




まだまだ暑い日が続いていますが、今週は8月の最終週!

夏休みの宿題、最初に片づけてしまうタイプと、最後までためておくタイプがありますが、自分は100%後者でした(威張れる話ではないけど)。

幸せなことに、もう卒業したので学校の宿題はないのですが、別の宿題をため込んでいるのを忘れていました。



某所に積み樽を設置しよう!という、BTP48プロジェクト

過去の記事を確認したら、キックオフは今年の4/18


当時は秋口には、、、としていたので、そろそろ本格的に動かなくてはなりませんね。
関連して調べなければ、と思っていたことが幾つかあるのですが、これもその一つ。

積み樽の起こりって?

「積み樽」でまず思いつくのが、伊勢神宮(の白鷹)など、神社などでの積み樽。

伊勢神宮
(白鷹さんのHPより拝借)

一連の記事の中でも、上掲の記事での東京大神宮ものや白山神社のもの、長岡天満宮のものなどをご紹介しました。


神事にお酒は欠かせないので、その奉納は当たり前として、それがいつごろから積まれるようになったのでしょうか。

「積む」というのは、「奉納したんだぞ!(されたんだぞ!)」というのを誇示するためのものかもしれませんね。
(昔、文化人類学の授業で習った「ポトラッチ」とかの贈与行為を思い出しましたよ)


それはさておき、「見せびらかすため積む」というので思い出したのが、

こちら

これも以前書いた記事ですが、歌舞伎座の前に積まれていた、積み樽。


確か、こういうのって「積物(つみもの)」と言って、江戸時代、ひいき筋が歌舞伎役者に贈った品物を芝居小屋の前に高く積み上げて景気づけを行ったことに由来すると聞いたことがあります。

実際「猿若町顔見世積物図」 というのもありました。



画面の左端に、酒樽?らしきものが積んであるのがわかります。

歌舞伎の積物が転じて奉献の積み樽になったのか、全然別の起こりなのか。

立派な研究課題になりそうですね。




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧水のふるさと、宮崎ではワインの短歌のコンテストも

2018-08-26 12:28:19 | 酒の本棚(書評?)

【公式HPはこちら↑】





まだ間に合う?




一昨日、昨日と話題にした、若山牧水の誕生日に因んだ「愛酒の日」。
裏取りのため、牧水の地元の宮崎県関連のサイトを見ていたら、こんなのを見つけました。





「みやざきワイン短歌大賞」というのがあるらしい。


これ、宮崎県内の4つのワイナリー(都農ワイナリー(都農町)、雲海葡萄酒醸造所(綾町)、五ケ瀬ワイナリー(五ケ瀬町)、都城ワイナリー(都城市))などが「“みやざきワイン”推進実行委員会」を組織し、新酒の解禁イベントをはじめ、様々なプロモーションをしていくものらしい。


「みやざきワイン短歌大賞」もその一環で、歌人の伊藤一彦さんや俵万智さんが審査する短歌の賞。

さすが牧水のふるさと、ですね。
そういえば、審査員の伊藤一彦さん、宮崎の高校の先生で、教え子の俳優・堺雅人と共著で「ぼく、牧水!」という新書を出されていました(以前ご紹介した気が)。

そんな「みやざきワイン短歌大賞」、都農ワイナリーのサイトに入賞作(の一部)が掲載されていました。

都農ワイン 生チリメンの アヒージョで
日向灘の香りと味と


スイス人が 「母国のよう」と 言ひし都農
赤しワインは 鯖すしに合へり


入賞はワインセットと1万円のイオン商品券がもらえる「大賞」をはじめ7点とのこと。

去年は200首くらいの応募があったということですから、確率は25分の1くらい。東京マラソンの競争率の2倍くらい(腕前はさておき)。

〆切は9月28日(金) (消印有効)ということなので、まだ1ヶ月ありますね。

出してみようかなぁ、と思ったのですが、チラシをよく見ると、対象は

県内に住所、勤務先、通学先がある人

だそうです。

残念!
でも、蔵元さんに寄宿させてもらおうかなぁ。。。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日は愛酒の日?らしい

2018-08-25 13:50:16 | 酒の本棚(書評?)

【公式HPはこちら↑】






「アイスの日」ではないよ。




秋の風を感じたと思ったの束の間、東京では暑い日が続いていますが、「アイスの日」ではありません。

「あいしゅの日」

ネットで知ったのですが、今日、8月24日は「愛酒の日」らしい。

酒を愛したことで有名な歌人・若山牧水の誕生日にちなんでいるそうです。

確かに若山牧水、酒好きで有名ですね。
客観性・普遍性はさておき、ウィキペディアにも「毎日一升」とか「(酒の飲みすぎで)肝硬変」とか「無くなった時も死体は傷まず「生きたままアルコール漬け」と医者が驚嘆」とか、お酒に関するエピソードには事欠かないようです。

何かイベントでもあるのかな?と、若山牧水の関連サイトなどを見てみたのですが、それらしきもの出ていません(「愛酒の日」というのも出てない)。

代わりに見つけたのが、

こちら

「牧水かるた」です。

これ、牧水の地元、宮崎の東郷町で、

「児童生徒の健全育成、余暇の活用という視点から郷土の歌人若山牧水の歌から選んで『牧水かるた』を作成してはどうか」

という提案があって作成されたものらしい。

その後、実際に100首が選定されたということで、上の写真のサイトでは、100首の紹介と共に、表示された上の句に対する下の句を5択で選ぶ、というゲーム?になっています。


こんな感じ


酒好き(というか、飲んだくれ)の牧水の歌とは言え、目的が「児童生徒の健全育成」ですから、さすがにお酒はないのかな、と思ったのですが、ざっと見た感じ、3首ありました。

白玉の歯にしみとほる秋の夜の酒はしづかに飲むべかりけり

かんがへて飲みはじめたる一合の二合の酒の夏のゆふぐれ

時をおき老樹の雫おつるごと静けき酒は朝にこそあれ


まあ、「白玉の~」は牧水の代表作とも言える有名な歌ですから、「児童生徒の健全育成」ということもわかるのですが、後の2首は、、、、。

でも、「かんがへて~」という歌、「今日は一合と」と考えて飲み始め、「あれ二合(、でもいいか)」という、おじさん(おじいさん)の一人酒を詠ったものでしょうか、雰囲気が出ています。

ただ、これ、牧水が二十代半ばの歌らしい、、、、、老成しすぎ。


ともあれ、今夜は牧水と一献、ですね。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温故知新。明治を振り返って高アルコールになったパック酒「界」by小山本家

2018-08-24 11:29:47 | 酒のご紹介

【公式HPはこちら↑】






昨日、「8/24は愛酒の日?」の裏取り捜索をしていたら、ど真ん中のニュースリリースを発見しましたよ。


8月24日愛酒の日に絶対飲むべき 日本酒小山本家酒造“界”パック酒初の快挙!
時代は高アルコール。コスパを求めるお父さん世代にオススメ



会合等でお目にかかることも多い、「世界鷹」の小山本家酒造さんのリリースです。


ヘッドラインはこうなっています。

株式会社小山本家酒造(所在地:埼玉県さいたま市西区)が発売しているパック酒「小山本家 界」が、「インターナショナルワインチャレンジ 2018」(IWC)のSAKE部門・普通酒の部でゴールドを、 「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018」(WGO)メイン部門で最高金賞を受賞しました。
IWCとWGOでのW受賞はパック酒としては初の快挙になります。



で、リリースの中に「愛酒の日」の説明もあった。
◆愛酒の日 とは
8月24日は愛酒の日です。著名な歌人 若山牧水の誕生日であり、若山牧水がお酒をこよなく愛していたことから、8月24日が「愛酒の日」として定められました。



なるほど、ですが、このリリース自体、なかなかのインパクトですね。


「愛酒の日に絶対飲むべき」というのもスゴイですし、「時代は高アルコール。コスパを求めるお父さん世代にオススメ」というのもそう。

こんな商品です。




「パック酒なのにワイングラスでおいしい日本酒アワード」などで受賞したという触れ込みもスゴイですし、「高アルコール」の背景の説明もまた面白い。

「醸造技術が飛躍的に進歩し、近代清酒の新世界といえる明治時代に愛されたお酒は17度ということに気づきました」


今流行の「ストロング・ブーム」に乗ったのではなく、明治を振り返っての高アルコールとは、恐れ入りました。

と、言いつつ、リリースの後段では、こんな正直?な謳い文句も。

今、アルコール度数高めのビール系飲料や、酎ハイが大手飲料メーカーを中心に続々と発売されております。その背景には、消費者の費用対効果志向が強まっていることがあり、これらからも高アルコールの売り上げが増加する見通しとなっております。
少しの量、少しのお金ですぐに酔うことができることが、お酒購入時の判断基準になっている今日で、コスパ最強のお酒として、「小山本家 界」をご提案いたします。 「小山本家 界」はアルコール度数17度であり、2ℓパックで1,180円(税抜)、900㎖パックで646円(税抜)となっております。
この価格で、パック酒初のW受賞を果たし、本格的な日本酒となっていますのでお小遣いの限られているお父さん世代にオススメです。


「界」、17度で2ℓパックにして1,180円(税抜)、、、、、、、、、

まさに結界を越えてしまいそうなお酒です。




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵元直営店の元祖。大正・昭和の丸ビルにあった「白鷹ホール」です。

2018-08-23 12:55:25 | 附属酒類経済研究所

【公式HPはこちら↑】






先日、ウチ運営の飲食ラウンジ「インテリジェントロビー・ルコ」にて開催された、白鷹の「秋あがり」呑み切りの会

サブタイトル?ではないですが、「ハクタカ・ホール」と銘打って開催。


実はコレ、昔「白鷹ホール」というのがあったことに因んだものなんです。




で、その「白鷹ホール」があったのは、

こちら

建て替える前の丸ビル(丸ノ内ビルヂング)、です。


情報源は、何年か前に出てきた、昭和の時代の暖簾分け先の大御所とか昔々の番頭さんとかの座談会?の記録。


これによれば、ハクタカホールがあったのは、大正から昭和初期の頃。

当時、お酒は問屋から酒販店さんには「樽」単位で卸していて、それをそれぞれの酒販店さんで(水で割って)量り売りとかをしていたらしい。

その際、美味しさを保持してどこまで薄められるか、ということを追及する阿漕な酒販店さんもいたということです。
(上記の座談会では、その腕前を自慢する酒販店さんの話しなどもありました。情けない、というか、今だったら大炎上ですよね)

とは言え、薄めればお酒の味は変わっていくわけで、「これが白鷹?」という消費者の声が一部で出たとか。

そこで白鷹さんと関東一手捌きのウチとで相談し、当時お店のあった丸ビルの一角に、直営の「白鷹ホール」を設け、そこで正真正銘の白鷹を呑ませるようにした、ということです。


近年、獺祭さんの「獺祭Bar」八海山さんの「千年こうじや」など、蔵元さんが直営の飲み屋さんを出したりしていますが、その元祖とも言えますね。


ただ、残念ながら、この「白鷹ホール」、写真などは残っていません。


どなたか、お持ちの方、いらっしゃいませんか?




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然もの VS 養殖とかの人工もの どちらを選ぶ?炭酸水

2018-08-22 12:35:59 | 酒の情報(酒エトセトラ)

【公式HPはこちら↑】




魚屋さんとかで、

今日は海がシケてて漁に出られなかったから、天然ものじゃなくて養殖ものしかないんだよ。


なんて会話、ありますよね。

、、、と、実際には料理をしないので、妄想の会話なのですが、、、、、


それはさておき、

こちら

サッポロさんからのサンプル品

ドイツのガス入りミネラルウォーター「ゲロルシュタイナー」です。

別に新製品という訳でもないし、、、、と思ったのですが、聞いてみると、

とある飲食店さんに対し、ハイボール用に同じサッポロの「おいしい炭酸水」を使っているのですが、「おいしい炭酸水」の供給が西日本の豪雨災害の影響で厳しくなり、「代替品としてどうでしょう」

というご案内、だそうです。

「おいしい炭酸水」はいわゆる工業的につくられた炭酸水で、ゲロルシュタイナーは天然のもの。
価格も天然のものの方が高いので、代用するにしても、コスト的にどうなのかなぁ?とも。


ところが、実際に飲食店さんに試してもらったら、


炭酸が弱すぎて、ハイボール、作れません!

だそうです。

確かに、ペリエなどが典型ですが、天然ものは炭酸のきめが細かく、「溶け込んでいる」感じですよね。

その分、「しゅわしゅわ感」や「スカッと感」には欠け、ハイボールには向いていないのかも。

なるほど、「養殖ものが入らないので、天然もので」とはいかないものなのですね。




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず、メディアは意識高い系の銘柄がお好き@日経「酸味で爽やかの日本酒」

2018-08-21 12:29:55 | 酒のご紹介

【公式HPはこちら↑】






昨日の日経夕刊。




酸味で爽やか 夏も日本酒
酵母の働き生かす/白こうじを倍増

 お盆を過ぎても暑さが長引きそうな今年の夏。酒販店やバーは夏に合う日本酒を並べ、消費者に心地よい涼しさを提供している。氷結した氷酒などもあるが、最近人気の風味に共通するのは爽やかな酸味だ。かつて酸は「失敗した酒」を連想させるなどご法度だったが、ワイン文化の影響もありほどよい酸っぱさを備えた銘柄がここ2~3年で増えている。発酵による自然な炭酸を生かしたスパークリング日本酒も人気だ。


タイトルや、ヘッダ文通りの内容で、最近、酸の効いた日本酒が見直されている、というもの。


紹介されているのは、主に酸味が爽やかさに繋がっているお酒ですが、中には厚みのあるお酒なども交じっています。

そうそう、燗上がりのする、厚みのあるお酒。
日本酒ブームの中で、ちょっと取り残されている感もありますが、こうした記事で飲んでみようか、という人が出てくるとうれしいですね。

ただ、紹介されている銘柄を見ると、意識高い系のモノばかり。
記事を見てググる人も多いでしょうから、援護射撃として銘柄リストを。

而今(木屋正酒造)
醸し人九平次「 Le K」(萬乗醸造)
賀茂金秀「特別純米 原酒13度(金光酒造)
亜麻猫スパーク(新政酒造)
かぶとむし(せんきん)
白老「うすにごり原酒」(沢田酒造)
花巴「山廃純米活性にごり」(美吉野醸造)
純米吟醸「渓 にごり」(王禄酒造)


いやぁ、こりゃ大変です。東京でも数軒を回らないと集められませんよ。

折角の一般紙での紹介なので、入手しやすいお酒を紹介してあげればよいのに。

まあ、銘柄はさておき、「酸味も悪くない」と再評価して頂ければ、それで良しとしましょうか。

ただ、記事の最後は、こうでした。

爽快な銘柄を見つけて、胃腸に優しいペースで飲みながら夏の暑さを乗り越えたい。

、、、、、、、結局、酸=爽やか、ですか?



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天神町、酒樽落としの急階段」~神楽坂のカイダン(その2)

2018-08-20 12:05:19 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然

【公式HPはこちら↑】



ちょっと前、週末ジョギングで横寺町の袖摺坂の階段を話題にした際、「神楽坂のカイダンのシリーズ化?」と前フリをしたことが。


その後、すっかり忘れていたのですが、この週末、走っていて階段を見つけて、それを思い出しました。

まずはこの階段。



神田川沿いの平坦面(西五軒町-改代町-中里町)から、神楽坂の先の早稲田通りの尾根筋(神楽坂6丁目-赤城元町-矢来町・天神町)との間の幾つもある坂の中の一つ。

住所は天神町になるのでしょうか。

17段のかなり急な階段です。
(酒樽を落としたら真っ逆さま、ですね。日本駄右衛門が大立ち回りをする「天神町、酒樽落としの急階段」みたいな演目ができそうですね、、、、ちょっと狭すぎるかなぁ)



この坂を上って早稲田通りに出て、左折して神楽坂方面に進み、神楽坂上の手前で左折してそろそろ進んでいくと、そこにも坂が。



下った先は、瓢箪坂
知名度では熱海湯さんに劣りますが、神楽坂に残る数少ない銭湯「第三玉の湯」の裏口の通り。
住所は神楽坂6丁目になるのでしょうか。

↑の写真は下から見上げたものですが、よく見ると、左側にカーブしているのが分かります。

上の方

この階段、オシャレな手すりがついていたり、階段の面にタイルのようなものが貼ってあったり、ちゃんと整備されているようです。

【追記:この階段、新宿が監理している区道のようで、「駒坂」という名前もついているということです】

ひょっとして、ウチの会社から一番近い階段かな?と思ったのですが、思い出すとまだありました!!


そちらは次の機会に!!



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光をたっぷり浴びた(米で醸した)「日本酒」という名前の日本酒

2018-08-19 18:34:23 | 酒のご紹介

【公式HPはこちら↑】




ちょっと前、東京国際フォーラムの「ものづくり・匠の技の祭典」に行った際、近くの「無印良品」に寄りました。
(そう言えば、ここはかつては「TAKARAZUKA1000days劇場」でしたね。トイレなどに当時の様子がうかがえます)


そこで見つけたのが、

こちら

「日本酒」という名前の日本酒です。

醸造元は千葉県の「亀田酒造」さん。

お取引はありませんが、お隣の千葉県ということでお名前を見たことはあります。

モノガタリ系のお酒など、色々な展開をされている蔵元さんですね。

この「日本酒」もそうで、無印良品の里山トラスト活動の一環として行っている鴨川で収穫された飯米を使っているとのこと。

ホームページにはこうあります。

酒造用に栽培された酒造米ではなく、私たちが毎日の食事で食べている飯用米で造った日本酒は、あえて「日本酒」というそのままの名前で販売します。
米の風味を最大限引き出す酵母で仕込み、毎日の食事に合う味を目指しました。
日本人の原風景ともいうべき里山と、そこに生きる人の心が醸した、まっすぐな酒。


技術の進展もふまえ、酒造好適米の入手難やコストダウン等の理由などから飯米を使うケースが少なくありませんが、こちらは日本のごはんに合うのはご飯米、ということのようです。

無印さんとのコラボらしい、意識高い系のモノガタリですね。

ただ、その割に、と気になったのは陳列方法

あと1メートル後ろに下げれば、陽の光にさらされる時間がずいぶん減ると思うのですが。
ひょっとして、「陽の光をたっぷり浴びたコシヒカリで醸したので瓶にも日光を」、ということ?

お値段は税込1800円ということで、試しに1本とはならなかったのですが、どんなお味になっているのでしょうか。日光の香りが、というのでは可哀そうですね。





★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格はいくら? ビア・アート用プリンタ「ripple maker(リップル・メーカー)」

2018-08-18 13:05:44 | 酒の道具など

【公式HPはこちら↑】





昨日ご紹介した、ラテ・アートならぬビア・アート。



調べてみると、Ripple Maker(リップルメーカー)という機械で描かれるようです。
(どうも、ラテ・アート用の機械で、ビア・アートにも使えるというものらしい)

機械を使って描く?



ラテ・アートの場合、確か表面のミルクをひっかいたり、場合によってはミルクを垂らしたりして描いてますよね。

エスプレッソメーカーの「デロンギ」のホームページでは、描き方教室みたいなコンテンツもありました。





#ちなみに、上の「チューリップ」は初級編、下の「ハート」は中級編、ということです。なんでだろう。

これに対し、ビア・アートのRipple Makerは、、、、、、メーカーさんのホームページにQ&Aがありました。

Q.Ripple Maker(リップルメーカー)はどのような構造ですか?

A.リップルメーカーは、特許取得済みのプリンタの仕組みとインクジェット印刷技術の組合わせによりラテアートを作成するラテアートプリンターです。


なるほど。インクジェットですか。言われてみればなるほどです。

他のQ&Aを見ると、いかにも「プリンタ」ですね。

Q.イメージを印刷するのにどれくらい時間がかかりますか?

A.お好きなデザインを選択して、わずかな時間(15秒程度)でプリントできます。




Q.1つのRipple Pod(リップルポッド)で何回プリントできますか?

A.リップルポッド1つで約500回のプリントが可能です。




Q.Ripples(リップルズ)のデザインガイドラインを教えてください。

A.リップルのデザインは、1700 x 1700pixel、600 dpi、太い線のハイコントラストを推奨しています


ちょっと味気ない気もしますが、結構細かい文字などもできそうなので、「おめでとう!」とか、「結婚しよう!」とかのサプライズには良さそうですね。



サマージャンボ宝くじが当たったら買ってみようかなぁ、と思いつつ、こんなクエスチョンもありました。

Q.Ripple Maker(リップルメーカー)はいくらですか?



残念、ビール版は価格等も含め、別途問い合わせ、のようです。


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒューガルデンのビアガーデン@ビット・バレーの渋谷でビア・アート

2018-08-17 12:03:45 | 酒の催事等ご案内(自社物件も違うのも)

【公式HPはこちら↑】




夏季一斉休業も終わり、今日から営業再開です。


10年一昔、と言いますが、ウチのお客様もこの10年で様変わり、というか、以前からの「のれん分け先の『升本』さん」や「百貨店様」、「地元のお店やさん」などに加え、いろいろと拡がってきました。


中には、オシャレな地域に居を構える、IT企業系列の意識高い系の会社さんなども。


オシャレな服装で首からIDカードを下げていたり、ノートPCを片手に商談とか、ビルの中も周辺もオシャレな空間になっていたりと、ドキドキというかキョロキョロしちゃいます(嘘です)。
先日、渋谷にオフィスを構える、そんな先様におうかがいした際も、連なるビルの谷間には、意識高い系の庭園?がありました。



スタンドのようなものがあるので、近づいてみると、、、、



「Hoegaarden」と書いてありますよ。

その時はまだオープンしていなかったようですが、これ、ベルギービール「ヒューガルデン」の期間限定のビアガーデンのようで、特設ホームページもありました。
↓↓↓↓↓↓


ヒューガルデンと言えば、数年前にインポーターさんが、早くから日本への輸入し普及させた功労者とも言うべき小西さんから、アサヒビールさんに取り扱いが変更になりました。

その際、「井戸を掘った人を忘れるな」として記事にしました。

そんなヒューガルデンですが、今年からはアサヒの手を離れ、ブランドを持つインベブ社が今度は自社で直接取り扱うようになりました。
(ヒューガルデンの世界戦略については、つい先日もココで触れましたね)

今回のイベントもこれを機にした拡販なのでしょうか。



ある時から「シリコン・バレー」に倣って「ビット・バレー」と称されるようになった渋谷でのイベントだけあって、ホームページを見た限りでも色々とオシャレなメニューが展開されているようなのですが、その中でも目を引いたのがこちら。



今回登場するのは、ビールの泡にアートを描いて楽しめる「ビアアート Ripples」。
ついにこの夏、日本に上陸!

なんと!ラテ・アートならぬ、ビア・アートです。

ビアアート体験メニュー ¥700
※ヒューガルデン ホワイトのみ

とありますから、ヒューガルデンを買った上で、700円払うということなのでしょうか。

インスタ映えラーさん達が殺到しそうですね。



それにしても、これ、どうやって作るのでしょうかね?


ちょっと調べて、明日ご紹介しましょう!!



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする