昨日今日とキュアサンシャイン効果で抜群の真夏日になりました。
とにかく暑い。ひたすら暑い。
そんな中、西武さんで開催中のスタンプラリーに参加してみた。
去年は「スタンプしたいけど電車嫌いだし」「それに電車が止まったらどうしよう」と悩んだ結果、自転車で参加しました。
プリキュアさんスタンプラリー:2009年 西武線スマイルスタンプラリー
プリキュアさんスタンプラリー:2009年 西武線スマイルスタンプラリー セカンドステージ
愚かでした。
そんなどうでもよいことを思い悩んで自転車とか、あまりに馬鹿げています。
真に考えなければいけないことは違うところにあった。
「スタンプしたいけど電車嫌いだし」「それに電車が止まって、自転車も壊れたらどうしよう」
そんなわけで、今年は徒歩参加しました。
■プリキュアさんスタンプラリー:2010年 西武線スマイルスタンプラリー ファーストステージ
今年のレギュレーション。
スタンプポイント:
国分寺、田無、西武新宿、高田馬場、練馬、大泉学園、保谷、所沢、西武球場前、西武園遊園地(施設内)
開催時間:
9時半~17時
参加方法:
西武線の駅で「スタンプください!」と元気よく駅員さんに言う。あと900円払う。
ノルマ駅は昨年と同じ10か所。
開催期間が1時間延びて7時間半になってます。
難易度はちょっと下がった感じ。
コースの全長は約60キロくらい。
一般的なプリキュアさんならば、7時間半あれば余裕で完走できる距離です。私には無理ですが。
プリキュア能力を持たない凡人の悲しさ。
とはいえいつまでも「出来ない出来ない」とぼやいていても仕方がありません。
1日で無理なら2日かければいいじゃないか。
たかだか60キロです。やってやれない距離じゃない。
花咲さんはおっしゃった。「人は変わることが出来る」と。
彼女の言葉を証明するためにも、ここは一つ、頑張ってみたい。
【国分寺】(11:30)

3人目登場を視聴し、感想を書いてから出かけたため、歩きだしたのは昼前に。
思えばこれが不幸の始まりだった。
最初から最後まで、3人目に翻弄された気がする。
【田無】(13:30)

【西武新宿】(16:15)

【高田馬場】(16:45)

【練馬】(18:05)(翌日10:10から再スタート)

【大泉学園】(11:45)

【保谷】(12:20)

【所沢】(16:15)(※リタイア!)

【西武球場前】(16:38)

【西武遊園地】(16:50)

色々と甘かった。
「全長約60キロならば、2日でフルマラソンを2回走るだけだ」と適当に歩き出したのですが、大事なことを忘れてました。
今日は真夏日なんです。
ニュースでも「とにかく暑い」と散々報道してるんです。もうやってらんない。
帽子・日焼け止めは当然装備し、日陰から日陰を渡り歩いたものの限度がある。
生徒会長さんもちょっとはしゃぎすぎなんですよ。
そりゃプリキュアになれて嬉しいのは分かりますが、だからってこんなに照り照りしなくても。
元々2日がかりで挑むつもりだったので、練馬で一時中断したこと自体は想定通り。
(本当は大泉学園まで行きたかった)
なお奇しくも1日目の出発駅・国分寺と、2日目の練馬は、どちらも月影先輩がご担当。癒される。やっぱムーンライトさんですよ、今の時代に必要なのは。
しかし2日目、所沢で決断を迫られました。
所沢に到着時点で16時15分。
所沢から西武球場までは以前にも歩いたことがあります。タイムは1時間。
西武球場から遊園地まで歩いたこともあります。タイムは10分。
疲労を考えると、残り45分で完走するのは不可能に近い。
何より計算外だったのは、2日目はコース的に西進する必要があったこと。
つまり、夕方になるにつれて、太陽に向かって進まないといけない。
本当、何ですかこのサンシャイン。
昼間は頭上から照りつけて、夕方になったら横殴りですよ。
サンシャインさん、強すぎる。
で、暑さはまだしも、目がやばかった。
迂闊にもサングラスをつけていなかったため、目に直接ダメージが飛んでくる。
これはどうしようもない。陽の光を浴びることが、こんなにも大変だったなんて…。
流石に洒落にならないので、潔く所沢からは電車を使いました。
別にいいんです。花咲さんだって、マントで空を飛ぶ時代なんです。
私が電車使ってスタンプしたところで、何ら恥じる謂れはない。(潔くない)
花咲さん:
「…………。」
だから止めてください。
そうやって「変われなかったんですね。そうですか。私の顔に泥塗るんですね」みたいな目で見るのは。
私は常日頃から、花咲さんにだけは逆らいたくないと思って生きてるのに。
そもそも1日目も2日目もスタート時間は定刻の9時半からはかなり遅いです。
もしも定刻通りに出発していれば、時間的には十分に間に合ってます。
大体、出発前夜は同窓会で飲みまくり、更には歩き回ったせいでスタンプする前から筋肉痛。そんなコンディションだったんです。
おまけに今年一番の夏日に加え、サングラスの不携帯、道が良く分からかった等々、著しく問題が重なった。
これはもう実質的に完走したといいきっても、特に問題はないはずなんです。
花咲さん:
「…………。」
だから止めてください。
そうやって「そういう体調管理や事前準備が出来るようになることも含めて『変わる』なんです。こじつけで表面的な変化にだけ拘るなんて最低」みたいな目で見るのは。
ちくしょう。何もかもが甘かった。無念です。
そんなわけで、これからスタンプラリーに参加されようという方、是非、仇をとってください。
最大の難所は保谷-所沢間です。疲れている上に距離も長く、いまいち最短コースも分からない。
それに何より、日陰が無い。
視界の果てまで影一つない道路を見た時の怒りと絶望を、誰かと共有したい。
そして無事に完走し、花咲さんに対し「私達もこんな風に変われるんだ」と証明して見せてください。
(※なお熱中症対策だけは、冗談抜きで命にかかわるので必須。本気で挑戦する方は気をつけられてください)
【今年のスタンプさん】

期待の3人目は西武遊園地の担当。昨年のパッションさんを思い出します。
やっぱり実力者は扱いが違うのか。
その他、高田馬場や新宿、国分寺にも変身後の娘さんが配置されてます。花咲さんは戦略を分かっておられる。
ちなみに、さりげなくシプレが枠を外されてます。なんたる…。
一応、最後に係員さんに押してもらえる確認印に登場されてはいますが…。
「ハートキャッチ」さんは、謎生物の冷遇ぶりが目立つ。
あと今年のラッピング電車は見逃しました。見ている余裕は、なかった。
【今回学んだこと1】
かかったタイムは国分寺-所沢までで12時間半。
結果的に歩きませんでしたが、所沢-遊園地は推定2時間~3時間。足して約15時間。
ぴったりスタンプラリーのリミットタイムです。(7時間半×2日)
つまり、不可能ではないことは示せた。
いっそ絶対に無理だったら諦めも付くのに…。
【今回学んだこと2】
お遍路さんやサンティアゴ・デ・コンポステーラを想定しながら歩いてた。
後者には一度参加したいと思ってるのだけど、現在の体力では無理と分かった。(全て徒歩で挑むと、1日30キロ×30日かかる)
プリキュアさん巡礼は、自分と向き合う良い機会になりますね。向き合う必要があったのかは別として。
【今回学んだこと3】
必需品は、日焼け止め・帽子・サングラス・タオル。飲み物は言うまでもなく。
逆に着替えとかはいらない。どうせ汗はすぐに蒸発する。
タオルはお守りも兼ねて、工藤真由さんタオルを持って行きました。無かったら、相当にやばかった。ありがとう、くどまゆさん。
【今回学んだこと4】

最後に西武遊園地の入口の写真。
左が水樹奈々さんのライブポスター。右がスタンプラリー告知。
西武さんは、水樹さんに支配されている。
とにかく暑い。ひたすら暑い。
そんな中、西武さんで開催中のスタンプラリーに参加してみた。
去年は「スタンプしたいけど電車嫌いだし」「それに電車が止まったらどうしよう」と悩んだ結果、自転車で参加しました。
プリキュアさんスタンプラリー:2009年 西武線スマイルスタンプラリー
プリキュアさんスタンプラリー:2009年 西武線スマイルスタンプラリー セカンドステージ
愚かでした。
そんなどうでもよいことを思い悩んで自転車とか、あまりに馬鹿げています。
真に考えなければいけないことは違うところにあった。
「スタンプしたいけど電車嫌いだし」「それに電車が止まって、自転車も壊れたらどうしよう」
そんなわけで、今年は徒歩参加しました。
■プリキュアさんスタンプラリー:2010年 西武線スマイルスタンプラリー ファーストステージ
今年のレギュレーション。
スタンプポイント:
国分寺、田無、西武新宿、高田馬場、練馬、大泉学園、保谷、所沢、西武球場前、西武園遊園地(施設内)
開催時間:
9時半~17時
参加方法:
西武線の駅で「スタンプください!」と元気よく駅員さんに言う。あと900円払う。
ノルマ駅は昨年と同じ10か所。
開催期間が1時間延びて7時間半になってます。
難易度はちょっと下がった感じ。
コースの全長は約60キロくらい。
一般的なプリキュアさんならば、7時間半あれば余裕で完走できる距離です。私には無理ですが。
プリキュア能力を持たない凡人の悲しさ。
とはいえいつまでも「出来ない出来ない」とぼやいていても仕方がありません。
1日で無理なら2日かければいいじゃないか。
たかだか60キロです。やってやれない距離じゃない。
花咲さんはおっしゃった。「人は変わることが出来る」と。
彼女の言葉を証明するためにも、ここは一つ、頑張ってみたい。
【国分寺】(11:30)


3人目登場を視聴し、感想を書いてから出かけたため、歩きだしたのは昼前に。
思えばこれが不幸の始まりだった。
最初から最後まで、3人目に翻弄された気がする。
【田無】(13:30)


【西武新宿】(16:15)


【高田馬場】(16:45)


【練馬】(18:05)(翌日10:10から再スタート)


【大泉学園】(11:45)


【保谷】(12:20)


【所沢】(16:15)(※リタイア!)


【西武球場前】(16:38)


【西武遊園地】(16:50)


色々と甘かった。
「全長約60キロならば、2日でフルマラソンを2回走るだけだ」と適当に歩き出したのですが、大事なことを忘れてました。
今日は真夏日なんです。
ニュースでも「とにかく暑い」と散々報道してるんです。もうやってらんない。
帽子・日焼け止めは当然装備し、日陰から日陰を渡り歩いたものの限度がある。
生徒会長さんもちょっとはしゃぎすぎなんですよ。
そりゃプリキュアになれて嬉しいのは分かりますが、だからってこんなに照り照りしなくても。
元々2日がかりで挑むつもりだったので、練馬で一時中断したこと自体は想定通り。
(本当は大泉学園まで行きたかった)
なお奇しくも1日目の出発駅・国分寺と、2日目の練馬は、どちらも月影先輩がご担当。癒される。やっぱムーンライトさんですよ、今の時代に必要なのは。
しかし2日目、所沢で決断を迫られました。
所沢に到着時点で16時15分。
所沢から西武球場までは以前にも歩いたことがあります。タイムは1時間。
西武球場から遊園地まで歩いたこともあります。タイムは10分。
疲労を考えると、残り45分で完走するのは不可能に近い。
何より計算外だったのは、2日目はコース的に西進する必要があったこと。
つまり、夕方になるにつれて、太陽に向かって進まないといけない。
本当、何ですかこのサンシャイン。
昼間は頭上から照りつけて、夕方になったら横殴りですよ。
サンシャインさん、強すぎる。
で、暑さはまだしも、目がやばかった。
迂闊にもサングラスをつけていなかったため、目に直接ダメージが飛んでくる。
これはどうしようもない。陽の光を浴びることが、こんなにも大変だったなんて…。
流石に洒落にならないので、潔く所沢からは電車を使いました。
別にいいんです。花咲さんだって、マントで空を飛ぶ時代なんです。
私が電車使ってスタンプしたところで、何ら恥じる謂れはない。(潔くない)
花咲さん:
「…………。」
だから止めてください。
そうやって「変われなかったんですね。そうですか。私の顔に泥塗るんですね」みたいな目で見るのは。
私は常日頃から、花咲さんにだけは逆らいたくないと思って生きてるのに。
そもそも1日目も2日目もスタート時間は定刻の9時半からはかなり遅いです。
もしも定刻通りに出発していれば、時間的には十分に間に合ってます。
大体、出発前夜は同窓会で飲みまくり、更には歩き回ったせいでスタンプする前から筋肉痛。そんなコンディションだったんです。
おまけに今年一番の夏日に加え、サングラスの不携帯、道が良く分からかった等々、著しく問題が重なった。
これはもう実質的に完走したといいきっても、特に問題はないはずなんです。
花咲さん:
「…………。」
だから止めてください。
そうやって「そういう体調管理や事前準備が出来るようになることも含めて『変わる』なんです。こじつけで表面的な変化にだけ拘るなんて最低」みたいな目で見るのは。
ちくしょう。何もかもが甘かった。無念です。
そんなわけで、これからスタンプラリーに参加されようという方、是非、仇をとってください。
最大の難所は保谷-所沢間です。疲れている上に距離も長く、いまいち最短コースも分からない。
それに何より、日陰が無い。
視界の果てまで影一つない道路を見た時の怒りと絶望を、誰かと共有したい。
そして無事に完走し、花咲さんに対し「私達もこんな風に変われるんだ」と証明して見せてください。
(※なお熱中症対策だけは、冗談抜きで命にかかわるので必須。本気で挑戦する方は気をつけられてください)
【今年のスタンプさん】

期待の3人目は西武遊園地の担当。昨年のパッションさんを思い出します。
やっぱり実力者は扱いが違うのか。
その他、高田馬場や新宿、国分寺にも変身後の娘さんが配置されてます。花咲さんは戦略を分かっておられる。
ちなみに、さりげなくシプレが枠を外されてます。なんたる…。
一応、最後に係員さんに押してもらえる確認印に登場されてはいますが…。
「ハートキャッチ」さんは、謎生物の冷遇ぶりが目立つ。
あと今年のラッピング電車は見逃しました。見ている余裕は、なかった。
【今回学んだこと1】
かかったタイムは国分寺-所沢までで12時間半。
結果的に歩きませんでしたが、所沢-遊園地は推定2時間~3時間。足して約15時間。
ぴったりスタンプラリーのリミットタイムです。(7時間半×2日)
つまり、不可能ではないことは示せた。
いっそ絶対に無理だったら諦めも付くのに…。
【今回学んだこと2】
お遍路さんやサンティアゴ・デ・コンポステーラを想定しながら歩いてた。
後者には一度参加したいと思ってるのだけど、現在の体力では無理と分かった。(全て徒歩で挑むと、1日30キロ×30日かかる)
プリキュアさん巡礼は、自分と向き合う良い機会になりますね。向き合う必要があったのかは別として。
【今回学んだこと3】
必需品は、日焼け止め・帽子・サングラス・タオル。飲み物は言うまでもなく。
逆に着替えとかはいらない。どうせ汗はすぐに蒸発する。
タオルはお守りも兼ねて、工藤真由さんタオルを持って行きました。無かったら、相当にやばかった。ありがとう、くどまゆさん。
【今回学んだこと4】

最後に西武遊園地の入口の写真。
左が水樹奈々さんのライブポスター。右がスタンプラリー告知。
西武さんは、水樹さんに支配されている。
これほどまでに過酷な試練を受けていたとは…
(そうか!春先からのジョギングは今日の伏線でしたか)
ニュース見てたら、【今日の練馬区は36.4℃】あったらしいですよ。
セカンドステージもあるので、体調には十分お気をつけください。
私は軟弱なんで、今日、電車で普通に回りましたが、
それでも寄り道無しで3時間半ほどかかりました。
セカンドステージは普通に電車を使いそうです。
後、関西の鉄道で同時開催のスタンプラリーの景品が
なぜか西武鉄道と違うので、大阪でのミュージカルを
観に行くついでに、参加してしまうかもしれません。
相変わらずアイアンマンですね。
チャリは昔乗りましたが今は盗まれてしまい、ちょっと真似で来ません。
昔その辺りに住んでいた頃にパシリで新宿に行って帰って来た等の武勇伝チックな話は聞いたことがありますが。
西武園の辺りは山登りですよね。
逆方向の方が坂下りで少し楽かも。
自転車、足、ときたら来年は得意の泳ぎということで、玉川上水を拝島近辺までさかのぼり…
失礼しました。土手が深いから上がるのも大変だし、駅までちょっと距離もありますね。それ以前に勝手に入ったら怒られそうな気もします。言ってみたかっただけです。
Thank you for your interesting report of your suffering from strong sunshine.
Amazing!!! On foot this year.
You don't like trains.
And you worried if the train becomes interrupted or if your bicycle becomes broken.
Therefore on foot. On foot. On Foot. ON FOOT!
You are crazy or quite brave.
By the way, why didn't you worry if your feet becomes broken?
Are your feet so strong?
However, it was regrettable that you had taken the train at the end.
きちんと正規料金払って電車に乗って球場で野球観戦してるのに、とてつもなく悪いことをしてるような気がしてきました。
ということでこの記事を見て私もスタンプをラリーしてみました…徒歩で。
率直に申しますと絶望しました。国分寺~田無や保谷~所沢の住宅街に…体力に自信はあっても気力がもちません。
「絶対にあきらめない」を連呼しながら歩くも見る見るこころの花が枯れてゆく…
2日間の激闘の結果、ゴール目前でタイムアップ。サンシャインさんの歓迎をうけられずに終わりました。ぐってりしながら帰りの電車に乗ってます。
ぜひセカンドステージは完歩しリベンジしてください。応援してます!私も…たぶん頑張ります。
そういえば今日の西武球場は人で溢れかえっていました。なんでも花咲さんが西武ドームでライブを行うようです。今年のプリキュアさんは訴求力がおかしいです。
ruby_gillisさんに触発されまして、
自転車によるスタンプラリーを本日敢行して参りました!
ルートと時刻は以下の通りでした。
西武新宿 9:25
↓明治通り
高田馬場 9:50
↓目白通り
練馬 10:25
↓目白通り・大泉街道
大泉学園 11:00
↓都道233号(東大泉田無線)
保谷 11:15
↓都道233号(東大泉田無線)
田無 11:45
↓都道132号(小川山田無線)・都道133号(小川山府中線)
国分寺 12:40
↓連雀通り・府中街道
所沢 13:55
↓埼玉県道55号(所沢武蔵村山立川線)
西武球場前 14:45
↓
西武園ゆうえんち 15:30
保谷から所沢へ向かうルートについてですが、
都道233号で田無駅前まで南下して新青梅街道~府中街道か、
関越沿いまで北上して産業道路~志木街道と抜けるか、
しかないのではないかと思います。
なので、私としてはここで田無駅に寄るのがいいかと思い、
今回のようなルート設定と相成りました。
参考になれば幸いです。
長文にて失礼いたしました。
スタンプラリーの〆切17時・水樹さんのライブ開始の17時…
そうだ!2日間、歩いて西武ドームまで行けば、両方とも参加できるじゃありませんか。素晴らしい!
暑さ対策~道路地図のチェックまで準備は万端。何事も段取りが大切。
…でしたが、結果は完敗でした。
所沢~西武球場前の区間を残して、残り1時間半でギブアップしました。
敗因は暑さや体力の問題ではなく、足が痛くて、歩けなくなりました(家に帰るのも一苦労)。
体力や気力云々以前に、単純に私の足のスペックが低すぎでした。
もし時間があれば、セカンドステージに再チャレンジしてみます。
プリキュアの大人の楽しみ方って、難しいんですね…
後、24日は水樹さんがライブで、ブロッサムのコスプレして、
ハートキャッチパラダイスを歌われていました。
さらに25日は水沢さんもゲストで登場、マリンのコスプレをして、二人で歌唱。
また、会場でプリキュアのチラシも配られていて、工藤真由さんのソロアルバム記事も載っていました。
2日間合わせて、数万枚が配布されたと考えると凄い。
デスパライア様と仲良くなった気がする週末でしたが、救われました。
よりにもよって夏日が続く中での決行でした。
当初の予定では、ジョギングの成果を活かして颯爽と駆け抜けるはずだったのですが…。
理想はほど遠かったです。
もっと体を鍛えるか、開催季節を夏から変えていただかないと厳しいです。。
関西のスタンプラリーも気になりますね。
(聞いた話だと、関西でも自転車参加の方が結構いらっしゃるとか)
ミュージカルも関西の方が豪華っぽいですし、夏休みに行けたら行けたら行きたいところです。
こんばんは。お久しぶりです。
泳ぎはやってみたいかも…。
1時間2キロとして30時間あればいけそうです。
ええと、1週間コース…?
とりあえず熱中症の危険性だけは減るかもしれません。
理由はプリキュアさん理論です。
「物は壊れるが、肉体は壊れない」