穴にハマったアリスたち

生きてれば楽しい事がいっぱいある!の証明の為のページ。ぴちぴちピッチを大応援。第三期をぜひ!
→新章開始!ありがとう!

(第15話)わんだふるぷりきゅあ!「ヒツジの執事 メエメエの一日」感想

2024年05月18日 | わんだふるぷりきゅあ!
■(第15話)わんだふるぷりきゅあ!「ヒツジの執事 メエメエの一日」感想

プリキュアのことを知らされた猫屋敷さん。即座にニコガーデンにも連れ込まれました。ユキの目の前で。もうこれわざとやってないか?

行った先ではメエメエも困惑。どちらさま?
犬飼さんにはプリキュアを秘匿する意識が決定的に欠けていらっしゃる。

ただ犬飼さんは、邪悪な敵が襲ってきているといった認識はしていません。
基本的には迷子で不安で暴れてる動物を保護してるに過ぎない。
今作の特徴かのような非暴力も含めて、視聴者との認識のずれは仕込みだと思う。

さて連れ込まれた猫屋敷さんですが、正真正銘の「どちらさま?」状態。
視聴者的にはプリキュア内定者なわけですが、劇中視点では本当にただの通りすがりです。
犬飼さんの大の親友でもない。この町にも馴染みはない。特筆すべき能力があるでもない。
ここに立っているのが蟹江さんだったとしても、何らおかしくない。

絶妙に視聴者の認識とずれが発生しているのが、何とも言えない不思議な空気です。
たぶん狙ってやってる。わんぷりさんは、そういうのを仕掛けてくる。

とりあえず猫屋敷さんの状況が愉快すぎるので、割と真面目に「初変身は最終決戦」とかを夢みたいぐらい。
今回のような話なら、「テキパキと作業をこなしてメエメエに一目置かれる」とかやりそうなのに、本当にただのヒトです。
ありがとうパーティでもキラリンアニマルさん達も困惑していたはず。どちらさま?

【ありがとうの言葉】
鹿ガルガルへの呼びかけは完全に失敗。犬飼さんらの言葉は、鹿には届かなかった。
そんな鹿を止めたのは、体を張ったメエメエの頑張りと謎センベイでした。

ありがとうパーティも、「ありがとう」の言葉だけではない、パーティや贈り物が重視されている。

これまでの描写とも併せて「言葉よりも行動」の方向性に思えてならないです。
フレンディさんの決め台詞「あなたの声を聞かせて」も、言葉で話せの意味ではなさそう。

【母の日】
放送日は母の日。意識されたのかどうかは微妙。

普段は目立たない「縁の下の力持ち」「生活環境を整えるサポート要員」への感謝というのは、いかにも「母の日」っぽくは見える。
ただ「母」を連想するのは、本来でいえば差別です(女性差別だけでなく、「男は家事をしない」といった男性差別にもなる)。

明示されていませんが、おそらくはメエメエは男性です。
仮に登場人物の性別が全て逆だったとしたら、今回の話は色々と面倒くさくなっていそう。

もちろん、性別を反転させても成り立つようにすべきとは全く思わない。
そうではなくて、キャラ設定を変えると話が成立しない、絶妙のバランスで作られてるなぁという感想。
わんぷりさんは色々と神経質なまでに先々を考慮して設定してる気配がする。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (第14話)わんだふるぷりき... | トップ | (第1233話)クレヨンしんちゃん「オラ、プリキュアだゾ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

わんだふるぷりきゅあ!」カテゴリの最新記事