とりいそぎ概要。
■朝までプリキュア!オールナイト上映(概要)

日時:2010年04月03日(土)~04月04日(日)
場所:新宿 バルト9
出演者:本名陽子、ゆかな、樹元オリエ、榎本温子、三瓶由布子、仙台エリ、沖佳苗、小松由佳、プリキュアオールスターズの皆さま
[スケジュール表から転記]
17:30~17:50 トークイベント 第一部(約20分)
17:50~19:02 「映画プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!」(10/03/20 公開作品)上映時間 72分
(休憩時間 8分)
19:10~19:25 トークイベント 第二部(約15分)
19:25~20:37 「映画ふたりはプリキュア マックスハート」(05/04/16 公開作品)上映時間 72分
(休憩時間 8分)
20:45~21:56 「映画ふたりはプリキュア マックスハート2 雪空のともだち」(05/12/10 公開作品)上映時間 71分
(休憩時間 9分)
22:05~22:30 トークイベント 第三部(約25分)
22:30~23:21 「映画ふたりはプリキュア Splash☆Star チクタク危機一髪!」(06/12/09 公開作品)上映時間 51分
(休憩時間 9分)
23:30~24:40 「映画Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!」(07/11/10 公開作品)上映時間 70分
(休憩時間 10分)
24:50~26:07 ちょ~短編「プリキュアオールスターズGoGoドリームライブ!」上映時間5分
「映画Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪」(08/11/08 公開作品)上映時間 72分
休憩時間 13分
(お腹が空いた人はコンセへGoGo!)
26:20~27:31 「映画フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!?」(09/10/31 公開作品)上映時間 71分
(休憩時間 9分)
27:40~28:51 「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!」(09/03/20 公開作品)上映時間 71分
お疲れさまでした!!最後まで御覧いただいた方にはっ!・・・何かサプライズがあるかも?!
深夜帯の小腹には・・・9Fのコンセ:26:20まで開いています。
その後はご飲食品をゲットするのが難しくなるので、26:07に終了後、「映画フレッシュプリキュア!」が始まる前に、
最後のフード&ドリンクをゲットだよ!
[転記終わり]
まずお礼を。
今回のイベント、私自身はチケット完売に付き購入することができませんでした。
ですがそれを察した方から「1枚余ったので譲る」とお申し出をいただき、御厚意に甘える形で参加できました。
本当にありがとうございました。
「プリキュア」コンテンツの暖かさを改めて感じました。
上記の通り、スケジュールは恐怖の分刻みでした。
ですが予定はすぐに崩壊しました。トークイベントが悉く長引いたからです。
あの人たち、話し始めたら止まらない。放置してたら朝まで続きそうな勢い。
「MH1」と「MH2」の間の休憩時間は、スケジュール上は「8分」となっていますが、時間圧縮のため「1分」に変更されました。
もう最初の段階でそんな有様。
その後も、プリキュアさんの公演はもちろんのこと、トークイベントも長引くことはあっても縮まることはなく。
押しに押し、「SS」が終わったときには日付が変わりかけてました。
最終的に終了したのは、30時前。約1時間の延長。
ですが、その長さを感じないほどに充実したイベントでした。
まず出演者・製作者の方々の「プリキュア」さんへの愛が物凄い。
石を投げれば関係者に当たる勢いで、その辺で盛り上がっておられた。
工藤真由さんなんて、ツイッターで実況されてますよ。
おられたんですか、貴女。これで少なくとも「DX2」を4回は視聴されておられる。
更に企画スタッフの方の「プリキュア」さんへの愛も物凄い。
司会のお姉さんは常にフルスロットルで、興奮ぶりが可愛らしかったです。
大体、スケジュール表からして何かおかしいです。
「お腹が空いた人はコンセへGoGo!」ですよ(コンセは、バルト9さんの食品売り場)。
会場内にも、様々なプリキュア展示が。
もちろん私ら参加者も楽しみまくりました。
今回のイベントの目玉の一つは「ミラクルライトの配布&使用」。
「ライトを使ってプリキュアさんを応援する」という案を考えつき、実行に移した人は天才だと思います。
めちゃくちゃ楽しいです、これ。
絶対的に信頼できる存在を、全力で応援するのがこんなに楽しいなんて。
ありとあらゆる立場の人が、大盛り上がりしたイベントでした。
鷲尾さんも「こういったイベントを今後も開けるように、各方面に働きかけることを約束する」「この盛り上がりを伝えれば説得できる」とおっしゃってくれた。
物凄い時代になったものです。こんな幸せな時間を過ごせることに、素直に誇りと感謝の気持ちをもって生きていきたい。
(追記)
詳細感想も書きました。
■朝までプリキュア!オールナイト上映(概要)


日時:2010年04月03日(土)~04月04日(日)
場所:新宿 バルト9
出演者:本名陽子、ゆかな、樹元オリエ、榎本温子、三瓶由布子、仙台エリ、沖佳苗、小松由佳、プリキュアオールスターズの皆さま
[スケジュール表から転記]
17:30~17:50 トークイベント 第一部(約20分)
17:50~19:02 「映画プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!」(10/03/20 公開作品)上映時間 72分
(休憩時間 8分)
19:10~19:25 トークイベント 第二部(約15分)
19:25~20:37 「映画ふたりはプリキュア マックスハート」(05/04/16 公開作品)上映時間 72分
(休憩時間 8分)
20:45~21:56 「映画ふたりはプリキュア マックスハート2 雪空のともだち」(05/12/10 公開作品)上映時間 71分
(休憩時間 9分)
22:05~22:30 トークイベント 第三部(約25分)
22:30~23:21 「映画ふたりはプリキュア Splash☆Star チクタク危機一髪!」(06/12/09 公開作品)上映時間 51分
(休憩時間 9分)
23:30~24:40 「映画Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!」(07/11/10 公開作品)上映時間 70分
(休憩時間 10分)
24:50~26:07 ちょ~短編「プリキュアオールスターズGoGoドリームライブ!」上映時間5分
「映画Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪」(08/11/08 公開作品)上映時間 72分
休憩時間 13分
(お腹が空いた人はコンセへGoGo!)
26:20~27:31 「映画フレッシュプリキュア! おもちゃの国は秘密がいっぱい!?」(09/10/31 公開作品)上映時間 71分
(休憩時間 9分)
27:40~28:51 「映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!」(09/03/20 公開作品)上映時間 71分
お疲れさまでした!!最後まで御覧いただいた方にはっ!・・・何かサプライズがあるかも?!
深夜帯の小腹には・・・9Fのコンセ:26:20まで開いています。
その後はご飲食品をゲットするのが難しくなるので、26:07に終了後、「映画フレッシュプリキュア!」が始まる前に、
最後のフード&ドリンクをゲットだよ!
[転記終わり]
まずお礼を。
今回のイベント、私自身はチケット完売に付き購入することができませんでした。
ですがそれを察した方から「1枚余ったので譲る」とお申し出をいただき、御厚意に甘える形で参加できました。
本当にありがとうございました。
「プリキュア」コンテンツの暖かさを改めて感じました。
上記の通り、スケジュールは恐怖の分刻みでした。
ですが予定はすぐに崩壊しました。トークイベントが悉く長引いたからです。
あの人たち、話し始めたら止まらない。放置してたら朝まで続きそうな勢い。
「MH1」と「MH2」の間の休憩時間は、スケジュール上は「8分」となっていますが、時間圧縮のため「1分」に変更されました。
もう最初の段階でそんな有様。
その後も、プリキュアさんの公演はもちろんのこと、トークイベントも長引くことはあっても縮まることはなく。
押しに押し、「SS」が終わったときには日付が変わりかけてました。
最終的に終了したのは、30時前。約1時間の延長。
ですが、その長さを感じないほどに充実したイベントでした。
まず出演者・製作者の方々の「プリキュア」さんへの愛が物凄い。
石を投げれば関係者に当たる勢いで、その辺で盛り上がっておられた。
工藤真由さんなんて、ツイッターで実況されてますよ。
おられたんですか、貴女。これで少なくとも「DX2」を4回は視聴されておられる。
更に企画スタッフの方の「プリキュア」さんへの愛も物凄い。
司会のお姉さんは常にフルスロットルで、興奮ぶりが可愛らしかったです。
大体、スケジュール表からして何かおかしいです。
「お腹が空いた人はコンセへGoGo!」ですよ(コンセは、バルト9さんの食品売り場)。
会場内にも、様々なプリキュア展示が。
もちろん私ら参加者も楽しみまくりました。
今回のイベントの目玉の一つは「ミラクルライトの配布&使用」。
「ライトを使ってプリキュアさんを応援する」という案を考えつき、実行に移した人は天才だと思います。
めちゃくちゃ楽しいです、これ。
絶対的に信頼できる存在を、全力で応援するのがこんなに楽しいなんて。
ありとあらゆる立場の人が、大盛り上がりしたイベントでした。
鷲尾さんも「こういったイベントを今後も開けるように、各方面に働きかけることを約束する」「この盛り上がりを伝えれば説得できる」とおっしゃってくれた。
物凄い時代になったものです。こんな幸せな時間を過ごせることに、素直に誇りと感謝の気持ちをもって生きていきたい。
(追記)
詳細感想も書きました。
楽しんでいらっしゃったようで羨ましいです。
私はお子様に混じって視聴する勇気が持てないので、こういうイベントこそ参加したかったのですが、生憎仕事が入ってたので行けませんでした…。
ミラクルライト振り回してみたかったです。
また企画する意思があるようなので、次回こそは参加してみたいと思います(チケットが取れれば)。
話は変わりますが、TVを地デジ用に買い換えたのですが、色味や質感がアナとデジで全く違うのに驚愕してるところです。
録画用のHDDも買ったので「VHSテープが最後まで行ってて途中までしか録画されてなかった」という事件がなくなると思います。
テープに遠慮して控えめにしていたあの番組やこの番組も全部撮ってやる~。
こんばんはー。
お仕事とは残念です…。
ミラクルライトは本当に熱かったですよ。
またこういう機会を作っていただいて、とにかく叫びたい気分です。
ただ大好評だったようなので、次のチケット争いは更に過酷なことになるんではないかと怯えてます…。
HDDでの録画はいいですね。
電子媒体に切り替えてから、弊ブログも感想率が上がった気がします。
録り貯めすぎて、時間が無くて結局全部見れなくなるのだけは注意です…。