つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

伝承、お江戸の歌姫。

2022年12月31日 16時40分00秒 | 手すさびにて候。
                         
本投稿(2022/12/31)は「大晦日(おおみそか)」である。
「みそか」は月末にあたる『三十日』を意味し、
「おお」は『1年のクライマックス』を表わす。
そんなタイミングの今回、
300年前の江戸の年越し~正月風景を取り上げてみたい。

当時、年末行事「大掃除」は、12月半ばに終えるのが恒例。
翌年の実りと繁栄をもたらす「年神様」を迎えるため、
1年間の穢れと埃を払い、家中を清めた。
蕎麦をすすって腹ごしらえを済ませたら、年神への大切な供え物でもある「餅」の準備。
ぺったん、ぺったん、ぺったんコ。
そこかしこの街角から餅つきサウンドが聞こえたという。

また寺社の門前や境内で開催される「歳の市」は大賑わい。
注連縄、羽子板、海老、昆布、橙(だいだい)といった正月用品、
まな板、桶、笊(ざる)などの日用品を求める人々でごった返した。
他には“借金取り”も風物詩の1つ。
買い物は「掛売り」いわゆる“ツケ”が多かった当時、支払いは盆と暮れ。
特に大晦日は総決算日である。
取り立てる方は気合満々で奔走した。

こうして、何かと慌ただしい年の瀬が過ぎ、迎えた元旦。
大都会は前夜の喧噪が嘘のように静まり返り、微睡(まどろみ)の中に沈んでいた。
やがて、明け六つ(午前6時頃)の鐘が鳴って半刻(はんとき/1時間程度)が経つ頃、
初日の出の参拝を終えた人々の姿が目立ち始める。
家に帰ると、井戸から年の一番水「若水」を汲んで「雑煮」を作り、
梅干や結び昆布を加えた「福茶」を淹れ、新年の訪れを祝い寝正月を決め込んだ。

そして正月2日、あらゆるものが早朝から動き出す。
初荷・初売・初商い・町火消しの出初め・太神楽、文武の稽古始めなども一斉にスタート。
また、正月ならではの商売や芸が町を一層華やかに彩った。
中でも江戸独特だった1つが、この女性芸人たちである。

ほんの手すさび 手慰み。
不定期イラスト連載 第二百十七弾「鳥追(とりおい)」。



本来、鳥追とは、農村での害鳥駆除と豊作を願う小正月行事。
拍子木や太鼓などを敲き(たたき)大声で歌い歩いて害鳥を追い払うもの。
これにあやかったのが、年始に出没する「江戸の鳥追」だ。

襟・袖口に縮緬を合わせた木綿のおべべ。
編笠の下には紅白粉で粧いこらした細面。
日和下駄をカラコロ鳴らして路地を行く。
三味や胡弓を爪弾き唄う女心を誰が知る。

艶めかしい風情を湛えた鳥追は2~3人連れで家々を周り、
楽器を弾きながらお目出度い歌を披露。
そのギャラとして幾ばくかの銭を受け取る一種のストリートミュージシャン。
彼女たちは士農工商の外に属する低い身分ながら、なかなかの人気だったという。

何しろ江戸は極端な男社会である。
人口の半分は単身赴任の武士で、残る町人も地方からの出稼ぎばかり。
ゆえに色っぽい女太夫のエンタメはウケたのだ。
特に、武家屋敷長屋はホットスポット。
一度の演奏で市中の10~20倍は稼げたとか。
ただでさえ侘しい江戸勤めの男衆にとって、人恋しさが一層募る正月。
潤いの為の散財は惜しまなかった。
旗本・御家人の中には、容色に優れた鳥追に入れ揚げ、
禄を失う羽目になった者も少なくなかったらしい。

やがて男心を惑わす歌姫の伝承は、
北前船に乗って遠く北陸や四国へ流れつき、今も受け継がれている。
例えば越中「おわら風の盆」。
徳島「阿波おどり」がそれだ。

--- さて、2022年の投稿はこれにて打ち止め。
拙ブログをご覧いただきありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ。
来年もどうぞよしなに。
では、また。
             
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIKINIを温ねて新しきを知る?!

2022年12月25日 12時25分25秒 | 手すさびにて候。
                           
1970年代終盤~1980年代序盤のハナシである。
当時、新聞国際面の「世界の街角コラム」が好きだった。

「クレムリン権力序列に変化」
「第二次オイルショック!!」
「イラン・イラクの戦闘激化」
「ソ連、アフガンに軍事侵攻」
「漁業、200海里時代到来」
---など、緊迫感を湛える見出しが躍る片隅に、それはあった。

「ワシントン発 ~ 米大統領、七面鳥に恩赦」
「プノンペン発 ~ 笑顔でずぶ濡れ、水祭り」
「北京発 ~ 天安門に春の雪、柳の綿毛舞う」
「パリ発 ~ パリっ子誘う甘い焼き栗の香り」
「ソウル発 ~ 路面を赤く染める唐辛子干し」
---といった異国の日常を扱う小さな写真付き囲み記事が好きで、
それを切り取り、スクラップして読み返しては疑似旅行を楽しんだものである。

ちょうどこんな寒い時期、
興味を惹かれたのは「季節外れ」な印象を与えてくれる話題だった。

ほんの手すさび 手慰み。
不定期イラスト連載 第二百十六弾<真冬のBIKINI>。



【シドニー ロイター電 ~ 水着でメリークリスマス】
日本と季節が逆のオーストラリアでは、クリスマスを真夏の気候で祝う。
砂浜では、サンタクロースの帽子をかぶりサーフィンを楽しむのが定番。
オーストラリア流のクリスマスの過ごし方に、観光客もご満悦の様子だ。


【モスクワ タス通信 ~ 凍える冬も何のその】
マイナス10度のモスクワ郊外の湖で、寒中水泳大会が開催。
11歳から70歳までの75人が参加し、元気に水をかいた。
ソ連では寒中水泳は健康に良いとされ、多くの愛好家がいる。


上記、通信社風記事は僕の「創作」である。
正しく覚えている訳ではないが、概ねこんな感じの文面を読み、
日本とは毛色の違う文化や習慣に驚いた。
そして、昭和の冬の北陸ではまずお目にかかれない、
破壊力抜群「ビキニのお姐さん」の艶姿をよく覚えている。

--- さて、思えば、かつて世界は「広かった」。
情報源がマスメディアに限られ流入量も少なかった頃、
海外は文字通り「海の外」。
遥か遠い彼方に在って輪郭がボヤけていたり、細部が不明瞭だったり、
鉄のカーテンに遮られてたりしていた。
その分、新鮮に映ったし、一つの事象から想像逞しく自分なりに考えを広げたりした。

技術革新によるグローバリゼーションは、世界を「狭くした」。
ネットやSNSを通じ居ながらにして、リアルタイムに、ダイレクトに海外とつながり、
輪郭も細部もよく見える(ような気がする)今は、便利ではある。
だが、そこから得た情報をあまり嚙み砕くことをせず、
短絡的に結論付けてしまうケースが多いのは、僕が浅はかだからだろうか?

それでは、いけない。
情報は常に玉石混交。
やはり取捨選択は大切だし、鵜呑みにしてはダメだ。
便利に流されてはいけないと思う今日この頃である。

『文明の利器は便利な暮らしをもたらしもしたが、
 わたしたちに及ぼした損害も計り知れない。』

 <マハトマ・ガンジー>

『思考の啓示は隷属から自由へと人を解放する。』
 <ラルフ・ワルド・エマーソン>

『われ思う、ゆえにわれ在り。』
 <ルネ・デカルト>
                      
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津幡短信vol.109. ~ 令和四年 師走 。

2022年12月24日 16時16分16秒 | 津幡短信。
津幡町で見聞した、よしなしごとを簡潔にお届けする不定期通信。
今回の投稿は、1本。

【雪のクリスマスイブ。】

きのう(2022/12/23)未明から降り始めた雪は、一面を銀世界に変えた。
平野部での推定積雪量20センチ弱。



列島上空には強い寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置。
現在、降雪は小康状態ながら明日(12/25)まで要警戒といったところか。
北海道~山陰にかけ、各地で大雪。
四国・高知など普段は縁遠いところでも雪に見舞われた。
拙ブログをご覧の皆さまの地域はいかがだろうか。



関係各位の努力によって、幹線道は概ね除雪が行き届いている。
ありがとう。
ちなみに、わが津幡町に於いて町が道路除雪を行う道路はおよそ260km。
冬期の道路交通を確保する除雪計画に基づき、随時実施中だ。







側道や駐車場、歩道などには雪が残り自動車や歩行者の足を妨げている。
特に今朝から降る冷たい雨がやっかい。
雪を融かす温かい雨なら大歓迎なのだが、気温は低いまま。
水分をたっぷり含んだ雪は、とにかく重い。
除雪作業の負担は弥増すばかり。
僕も少々腰が痛い。
町内各所で各人の奮闘が続いている。


                         
<津幡短信 vol.109>
                    
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲上の熱戦。

2022年12月19日 14時14分14秒 | 賭けたり競ったり
                      
交錯する笑顔と涙と意地/グランプリ優勝戦

きのう(2022/12/18)午後~夕方にかけ、長崎県・大村湾には雪が舞った。
気温は一桁(1℃~2℃)。
水温は二桁(11℃ほど)。
一面に靄(もや)が立ちのぼる「大村競艇場」の競争水面は、
まるで「雲の上」に浮かんでいるように見えた。

やがて、とっぷりと日が暮れ、雪が氷雨に代わる頃。
競艇界の大一番「第37回 グランプリ」優勝戦の幕が上がり、
1号艇に乗艇する「白井 英治」が真っ先にゴールを駆け抜けた。



彼の優勝は、コンマ09でスタートを切り、
ファーストターンを回った時点で決まったと言っていい。



スタートタイミングは、2コースの「原田」の方が僅かに速かった。
しかし「白井」のターンが勝負を制した。
旋回スピード、旋回角度、共に「完璧」。
捲らせず、差させず、他艇に付け入るスキを与えず、
回り終わった途端に後続を引き離し、あっという間に一人旅。
お見事!



驚いたのは、上掲画像端に赤丸で囲った6号艇の「馬場」。
最も不利な大外スタートにも拘わらず、
艇界屈指のスピードターンで先行艇に襲いかかり、追いすがり、躱してゆく。
『このままでは終われない!』
年間賞金ランキング1位の意地を感じた。



結果、着順は1⇒6⇒4。
2着に踏みとどまった「馬場」は、
タイトルに手が届かなかったが、年間ランクトップの座を死守。
これもお見事!
試合に負けて、勝負に勝ったのである。


10度目(優勝戦進出は5度目)の挑戦を実らせ、
念願のグランプリウィナーとして、満面の笑みで手を振る「白井」。
その師匠で、既に引退した名レーサー「今村」氏は感涙。
喜びを対照的に表す2人が印象的だった。


おめでとう!

単純で巧妙な罠/グランプリシリーズ優勝戦

前述、グランプリ優勝戦の1つ前に、もう一つの決戦が行われた。
こちらには、僕が応援するレーサー「毒島 誠」が出場。
ポールポジションの1号艇で臨んだが、着順は3⇒1⇒2。
3号艇「宮地 元輝(みやじ・もとき)」が優勝した。



スタートは、上掲画像黄丸で囲った1号艇と3号艇がトップスタート。
間に挟まった2号艇が凹んだ格好だが、
僕は、コレなら1号艇が逃げられるなと思った。





--- しかし、3号艇がみせた「外を捲る素振り」に反応した1号艇が、
外をブロックしながら開き気味にターン。
すかさず3号艇が、内のスペースへハンドルを切り返して差し抜けた。
単純だが巧妙な罠にハマった「毒島」--- 。
8度目のSG戴冠は阻まれたのである。

他を気にせず、自分を信じて自分のターンをして欲しかった。
君のターンは、間違いなく一級品なのだから。
だが、このリアルが全て。
この敗戦を糧にしよう。
1年後、悔しさを晴らすために!
                    
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない夜を過ごして。

2022年12月18日 08時45分00秒 | 賭けたり競ったり
                     
眠れない夜を過ごした。
その要因は2つある。
1つは「風」だ。



強風にあおられ、竹がしなる様子が分かるだろうか?
北陸では、ゆうべから風が吹きはじめた。
寝床に入ってからも時折轟々と鳴る音に気付いてしまう程だ。
今朝(2022/12/18)外に出てみると、その勢いは衰えていない。



上空を雲が流れてゆく。
みるみるうちに移動してゆく。
時折「風花(かざはな/風に舞う雪片)」が混じり、かなり寒い。
日本付近は、西高東低の気圧配置。
いよいよ本格的な冬の訪れである。

目が覚め、浅く眠る。
その繰り返しだったが、まどろみの中で繰り返し考えるのは同じこと。
つまり「競艇グランプリ」の行方。
それも眠れない夜の要因の1つである。



このレースだけは、一年に一度この日だけは、
競艇の話題が各スポーツ紙の「一面」を飾る。
予選が全て終わり、グランプリ優勝戦メンバーが確定したのだ。

1号艇:白井英治(山口)
2号艇:原田幸哉(長崎)
3号艇:深谷知博(静岡)
4号艇:磯部 誠(愛知)
5号艇:片岡雅裕(香川)
6号艇:馬場貴也(滋賀)

1号艇は“長州のホワイトシャーク”「白井英治」。
予選道中を上位着でまとめてポールポジションに陣取った。
もちろん彼が今年の王者最有力候補だ。
--- しかし---と思う。
その足色は決して傑出したそれではない。
むしろ「原田」「磯部」「馬場」の3人の方が機力は上と見る。

ゆうべから何度レース展開を思い描き、着順を考えたことだろう。
未来は分からないのだから、結論など出るはずはない。
投票を終えるまで逡巡は続く。



そして「グランプリ」と同時開催の「シリーズ戦」も、本日優勝戦。
1号艇は「毒島 誠」。
流れを掴みきれなかった今年の総決算だ。
最後にSGの頂きに立ち、輝く夜にして欲しい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする