つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

冷たい戦争は女の顔をしている。 ~ 甘い罠。

2020年02月29日 07時55分29秒 | 手すさびにて候。
僕がまだ子供だった頃、「スパイ・セット」というオモチャがあった。
“象が踏んでも壊れないアーム筆入”の「サンスター文具」が販売元。
スパイ心得や、モールス符号、水に溶ける紙。
字が見えないスパイペン、指紋検出用の粉。
変装メガネや付け髭、付け黒子。
スパイ資格を証明するライセンスも込み。
・・・意味もなくコーフンしましたね。
スパイとなって、無闇矢鱈に近所を走り回っていた。

そんな無知な少年も、時を経て少しだけ知識が付いてくる。
どうやらスパイは「ヤバい」仕事らしい。
男だけじゃなく、女もいたらしい。
女スパイは、ミダラな技を駆使して情報を得ていたらしい。
・・・言い知れぬコーフンを覚えましたね。(馬鹿)

閑話休題。

ほんの手すさび手慰み。
不定期イラスト連載、第百三十二弾は「KGBの女工作員」。

今は無き大国「ソビエト社会主義共和国連邦」。
広い国土の隅々、人々の心の中にまで網を張り巡らせた世界最強の治安機関。
それが「国家保安委員会/KGB」である。

モットーは“熱き心、冷えた頭脳、清き手”。
国境警備、要人警護、入出国審査、凶悪犯の検挙、思想統制など、
多様な任務の中には、勿論、秘密工作や諜報活動も含まれていた。

目的達成の為の手管は、
盗撮・盗聴、拉致・誘拐、毒殺・射殺・刺殺、爆破など、硬軟様々。
総じて秘密裡のため「ジェームズ・ボンド」や「イーサン・ホーク」ばりの
派手な立ち回りは少ない。
KGBが「情報収集」にあたる際、
常套手段としていたのが「ハニートラップ」だと言われている。

女性工作員が素性を隠してターゲットに接触。
肉体関係・恋愛関係に持ち込み、
身も心も心服させ、がんじがらめにして協力させる。
その為の特殊な「獲得訓練」を行っていたとか、いなかったとか。
工作員が男のケース・・・「ロミオ・スパイ」もいたらしい。

お堅い役人や政治家には、うら若く清楚なタイプ。
倒錯趣味の持ち主には、自由奔放な美女。
男色を嗜む事務官には、ナルシスのような美少年。
高いポストに就く女性官僚の火遊びは、ちょい悪イケメン。
対象の好みに合わせてチョイスし、派遣した。

お楽しみの後、謎の人物が訪ねてくる。
差し出された封筒の中には、あられもない証拠写真。
甘い罠に捕らわれた事を知り、愕然とする顔を前に、
訪問者はこう切り出す。

『あなたのデスクに回ってくる書類をコピーして渡して欲しい』

ハニートラップはKGBの専売特許に非ず。
古今東西、秘密を聞き出す手段として用いられてきた。
直接戦火を交える代わりに、色と欲、忠誠、損得が絡み合う
「冷たい戦争」は、実に人間臭いのである。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓声が消えた日。

2020年02月28日 07時54分18秒 | 賭けたり競ったり
本日(2020年2月28日)は、競艇の歴史に残る日になるだろう。
日本全国の競艇場と場外舟券売場から、歓声が消えた。

『新型コロナウイルス感染症については、
 日本国内において依然感染の報告が相次ぐなか、
 内閣総理大臣が大規模なスポーツや文化イベントなどについて、
 今後2週間程度、中止か延期、または規模を縮小するよう要請が出されました。
 これを受け、モーターボート競走では、感染拡大防止の観点から、
 2月28日(金)の開催から3月15日(日)までの間、下記の対応といたします。

・競走場及び外向発売所
  窓口での発売・払戻を中止し、
  お客様が競走場内及び外向発売所へ
 入場できない状態での開催とさせていただきます。
・場外発売場
  臨時休業とさせていただき、窓口での発売・払戻を
  中止とさせていただきます。
  <中   略>
 また、今後につきましては、
 事態の推移を踏まえ、引き続き検討し、決定次第お知らせいたします。』
 (※『 』内、BOAT RACE オフィシャルウェブサイトより抜粋して引用

期間中、レースは無観客で行われ、インターネット投票、電話投票のみ発売。
他の公営競技も同様だ。

艇界直近のビッグイベントは「レディース・オールスター」。
人気・実力を兼ね備えた女子レーサー達が一堂に会し、
3月3日のひな祭りを皮切りに覇を競う。
その戦いの行方を楽しみにし、狙い目を考えていたが、
現金・現場投票しか術のない身では、観戦だけになりそうだ。

ご承知の通り「コロナ・ショック」の波紋は大きく広がっている。
実生活に加え、経済面の打撃も深刻だ。
観光、旅行、宿泊、飲食、交通、芸能、娯楽などに携わる方々、
それらに付随する仕事に就く方にとっては大問題。
そして、あらゆる分野へ影響を及ぼしている。
僕にとっても他人事ではない。

こうした自粛風潮や政府指示については、議論百出、賛否両論。
「有識者」「専門家」と呼ばれる人の意見も十人十色。
皆、正体不明の敵に戸惑い、狼狽えている。

世界は目に見えないウイルスがもたらす、見えない恐怖に感染している。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争は女の顔をしていない。 ~ 大祖国戦争の女性兵士。

2020年02月24日 14時09分44秒 | 手すさびにて候。
ほんの手すさび手慰み。
不定期イラスト連載、第百三十一弾は「赤軍の女性兵士」。

ベラルーシ出身のノーベル賞受賞作家「スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ」。
彼女の処女作が「戦争は女の顔をしていない」。
雑誌記者をしていた著者が、独ソ戦に従軍した女性たち、
500人以上から聞き取り取材をした声をまとめた、ルポルタージュである。
「岩波書店」から刊行され、現在「KADOKAWA」漫画版が進行中。
ご存知の方は少なくないと思う。

作品中に登場する人物の故郷は、
今は無き大国「ソビエト社会主義共和国連邦」。
その建国から僅か20年余りで迎えた危機、第二次世界大戦に於いては、
100万人を超える女性たちが参戦した。
後方支援の役回りだけではない。
看護師、軍医、砲兵、狙撃兵、戦車兵、飛行兵として、
驚くことに徴兵ではなく「志願して」最前線に立ったのである。

何故、世界史上でも特異なケースが生まれたのか。
要因の一つは、当時の赤軍(ソ連軍)が置かれた状況だと思う。

日露戦争を戦った頃の帝政ロシア軍は、革命で解体。
1930年代の「スターリン大粛清」により、優秀な指揮官は消失。
軍事のプロが不在で、近代化に失敗した組織では、
機械化したドイツ軍に太刀打ちできず、追い詰められてゆく。
対抗するには、人海戦術に頼らざるを得ず、
練度不足、装備不足のまま戦場に送り込まれた兵士の屍の山は大きくなるばかり。
最早、男だけでは回らない。
・・・そんな背景があったのではないだろうか。

果たして、女性たちは奮闘した。
10機以上を撃墜したエースパイロットは、
ドイツ空軍から「スターリングラードの白薔薇」と呼ばれ畏れられた。
夜間爆撃隊「夜の魔女」も大戦果を上げた。
戦局の転換点になった「スターリングラード攻防戦」では、
スナイパーが、多くのフリッツ(※)の額を撃ち抜いた。

また、彼女たちは味方とも戦った。

軍隊という男社会との反目。
友軍に懲罰を課す首脳部のあざといやり口。
強姦・略奪など、目を覆うイワン共(※)の蛮行。
それら耐えがたい苦痛を乗り越え勝利し、復員してみると、
「戦地妻」と揶揄され、悪意や差別、好奇にさらされた。
敵とは言え、人を殺めた罪悪感にも苦しんだ。

そして、女性たちは、沈黙するようになった。

「戦争は女の顔をしていない」は、
永久凍土の下に封印していた過去を掘り起す、貴重な記録である。

※追記
 イラスト右上、小さなグラスの中身は「ウオツカ」。
 戦時中は前線にもウオツカが支給された。
 一日の戦闘を終え、束の間の休息の一コマ。
※補足
 フリッツはドイツ兵、イワンはソ連兵(男)の総称。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物静かな令和最初の天皇誕生日。

2020年02月23日 19時28分21秒 | 日記

今日は今上天皇の誕生日。
いわゆる「旗日」である。

しかし、巷には新元号発表や即位式典などの時のような
華やかさは感じられない。
もちろん「新型コロナウイルス」のせいだ。
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/nhknews/nation/nhknews-10012297581_20200223
石川県内でも感染者が発生し、イベント自粛の動きが広まっている。
ご意見は様々あるだろうが、個人的には少々過敏かなと思う。
インフルエンザや風邪でお亡くなりになる方の数の方が多いのだ。
今のところは。
軽んじている訳ではない。
正体不明で対抗薬がないのは、確かにやっかいだ。
不確かで不安な未来は、人を惑わせる。
…ま、未来は常に不確かで不安に満ちているのだが。

1時間ほど前、軽く散歩に出かけ町内を見回ってみた。
休日という事もあってか公共の建物や街角に、
「コロナ注意」を促す貼紙などは見当たらない。

3月20日に開催のマラソン大会による交通規制の予告看板。
こいつもどうなるか分からない。
感染拡大の収束と、人心が安定しなければ見送りになるかもしれない。

現ムードは、不要不急の外出や人混み(他者との接触)を、
避けようとする方向へ舵が切られている。
僕の仕事にも影響が出るだろう。
・・・雲行きが怪しくなってきた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津幡町への提言。

2020年02月22日 10時34分57秒 | 日記

毎月5日に津幡町が発刊している広報冊子「広報つばた」。
その2月号に以下の記載があった。

あなたの暮らしに 町営バス
 近年、マイカーの利用が増えたことにより、
 町営バスの利用者は減少傾向にあります。  
 このまま町営バスの利用者が減少すると
 運行本数の減少や路線廃止につながり、利便性の低下を招きかねません。
 誰もが安心して利用できる公共交通機関を守るためにも、
 町営バスを利用しましょう。』

そんな記事を目にした数日後、
散歩中に、津幡銀座中央商店街で町営バスとすれ違う。

朝イチ便のためか、車内に人影はなかった。

僕が暮らす津幡町は、それなりに広く山間部も多い。
公共バスは、その町内各所へ向け10路線が運行されているが、
正直、ここ20年余りで、まだ数える程しか利用した事がない。

冒頭の広報記事は町営バスのメリットとして、以下の点を挙げていた。
● 事故の加害者にならない
● 家計に優しい
● 健康増進・ダイエット効果  
● 環境に優しい
● 渋滞の緩和
● 移動時間中の有効活用
・・・確かにその通りだが、人は安易に「楽(らく)」へなびく。
デメリットを承知の上で、時間を気にせず行動できる自家用車を選ぶ。
僕自身がいい例だ。
しかし、近未来は様相が異なるかもしれない。

やがて、運転免許を返納する時期がやって来る。
車を維持管理する費用も覚束なくなるだろう。
また、人口が減り、社会の構成が変われば、
バスのお世話になる人は増えると思う。
経費はかかるだろうが、大事な交通インフラとして、
津幡町には今後も継続を望む。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする