
10月16日のハナキンナイトのラーメンレポ後半戦です。
この日は、やぶれかぶれ終了後、
本八幡でホームページのリニューアルに関する第3回目の打ち合わせがありました。
やはりプロの方に頼むと、いろんなバリエーションが豊富で、私も唸りっぱなしでした。
「ポップ」「アットホーム」「ユーザビリティ」を兼ね備えた、ホームページ。
理想は高いのですが、ただ先立つものがねえ。。
頑張って働こうw
で、その後、はやり小腹が減ったので、いつも気になっていた「らーめん木尾田@本八幡」へGO!しました。
実はラーメンパトロールをしていても、最近の木尾田は盛況です。
きっと進化しているに違いない~そんな予測の元、店内へ。
店内はこの日も6割方のお客さんの入り。
でも一番良かったのが、昨年の12月にオープン以来、曇った顔の店主が、この日は快晴に近い笑顔でした。これが一番のバロメーターですね。
つけ麺(並200g、大盛り300g、いづれも750円)で、小腹なので~麺200gに味玉プラスで。

動物系と魚介系のバランスの良い醤油のツケダレ。
三温糖でコクを、千鳥酢でまろやかさを引き出しているそうです。
オープン当初の節系が突出した感じや、雑味はこの日は、一切感じませんでした。

滑らかプリンのような、しっとりとしたツケダレは、いつもの三河屋製麺の中太麺にしっかりと絡んで、ストレートに美味いです。鶏油もナイス!

そうそう、チャーシューをザク切りにして、ツケダレに絡みやすくしたり、そういったひと手間もナイス・アイディアですね。
スープ割までして、マンゾク。
ご馳走様でした~~☆☆☆!☆
この日は、やぶれかぶれ終了後、
本八幡でホームページのリニューアルに関する第3回目の打ち合わせがありました。
やはりプロの方に頼むと、いろんなバリエーションが豊富で、私も唸りっぱなしでした。
「ポップ」「アットホーム」「ユーザビリティ」を兼ね備えた、ホームページ。
理想は高いのですが、ただ先立つものがねえ。。
頑張って働こうw
で、その後、はやり小腹が減ったので、いつも気になっていた「らーめん木尾田@本八幡」へGO!しました。
実はラーメンパトロールをしていても、最近の木尾田は盛況です。
きっと進化しているに違いない~そんな予測の元、店内へ。
店内はこの日も6割方のお客さんの入り。
でも一番良かったのが、昨年の12月にオープン以来、曇った顔の店主が、この日は快晴に近い笑顔でした。これが一番のバロメーターですね。
つけ麺(並200g、大盛り300g、いづれも750円)で、小腹なので~麺200gに味玉プラスで。

動物系と魚介系のバランスの良い醤油のツケダレ。
三温糖でコクを、千鳥酢でまろやかさを引き出しているそうです。
オープン当初の節系が突出した感じや、雑味はこの日は、一切感じませんでした。

滑らかプリンのような、しっとりとしたツケダレは、いつもの三河屋製麺の中太麺にしっかりと絡んで、ストレートに美味いです。鶏油もナイス!

そうそう、チャーシューをザク切りにして、ツケダレに絡みやすくしたり、そういったひと手間もナイス・アイディアですね。
スープ割までして、マンゾク。
ご馳走様でした~~☆☆☆!☆
さっそく今度行ってみます!
いつもご来館頂きまして、誠にありがとうございます。
そうなんです、試行錯誤、でもまだ改善したいところはあると、店主さんはおっしゃってました。
ぜひ試して見て下さい~