
懐の寒~いサラリーマンの強い味方、それがJR本八幡駅南口駅前にある「らーめん源太」です。
10月31日、ミュージアム小学校のイベントが終わり、PTA役員の長~い、長い反省会の後、カミサンとタッキーは夕飯を食べ終えたとの事で、独り、楽しくGO!しましたw
この日は新レギュラーメニューの「鰹だしつけ麺」狙いです。

店内に入ると、券売機がリニューアルされている事にビックリ。
めったにマイ財布には入っていないw、福沢諭吉はん~、1万円札も使う事が出来ます。
でももっと驚いたのが、ボタンの配列。
一見さんでも良く分かるレイアウト。しかも左目の法則、左側からデフォのラーメンやつけ麺を配列する良心的な設計。いわゆる値段の安いものから高いものへという意味です。ボタンの色分けも良いですね、私の頭の中もこんな感じで整理整頓しないとww

鰹だしつけ麺(税込740円)をオーダー。背脂は普通です。
まず自家製の中太平打ち縮れ麺が登場。つややかで、しなやかですね。

続いて、鰹だしのツケダレが、背脂と共に登場。魚介の風味がナイスです。

麺とツケダレのマリアージュ~ラブ!w
見事な合体です。
それにしても大つけ麺博で、つけ麺は沢山頂きましたが、源太のつけ麺はオリジナリティがあるので、最後まで飽きることなく頂きました。
半チャーシュー丼も、白髪ネギのさっぱり感があり、美味しかったです。

そういえば、オール税込み290円の晩酌アラカルト(午後3時から)がありました。
ビールもつまみも、1品290円。安いですね。
やっぱり源太はサラリーマンの強~~い味方です!
10月31日、ミュージアム小学校のイベントが終わり、PTA役員の長~い、長い反省会の後、カミサンとタッキーは夕飯を食べ終えたとの事で、独り、楽しくGO!しましたw
この日は新レギュラーメニューの「鰹だしつけ麺」狙いです。

店内に入ると、券売機がリニューアルされている事にビックリ。
めったにマイ財布には入っていないw、福沢諭吉はん~、1万円札も使う事が出来ます。
でももっと驚いたのが、ボタンの配列。
一見さんでも良く分かるレイアウト。しかも左目の法則、左側からデフォのラーメンやつけ麺を配列する良心的な設計。いわゆる値段の安いものから高いものへという意味です。ボタンの色分けも良いですね、私の頭の中もこんな感じで整理整頓しないとww

鰹だしつけ麺(税込740円)をオーダー。背脂は普通です。
まず自家製の中太平打ち縮れ麺が登場。つややかで、しなやかですね。

続いて、鰹だしのツケダレが、背脂と共に登場。魚介の風味がナイスです。

麺とツケダレのマリアージュ~ラブ!w
見事な合体です。
それにしても大つけ麺博で、つけ麺は沢山頂きましたが、源太のつけ麺はオリジナリティがあるので、最後まで飽きることなく頂きました。
半チャーシュー丼も、白髪ネギのさっぱり感があり、美味しかったです。

そういえば、オール税込み290円の晩酌アラカルト(午後3時から)がありました。
ビールもつまみも、1品290円。安いですね。
やっぱり源太はサラリーマンの強~~い味方です!