goo blog サービス終了のお知らせ 

おべんとう&フリー素材

ダンナのお弁当の記録など。

その他徒然。

素材はDLしてお使いください。

大宮公園の歴史っぽいもの

2013-02-04 13:54:25 | et cetera
小動物園60周年のついでに、大宮公園事務所にあった資料からブログネタゲット♪


小動物園の前に小さい児童遊園地(児童スポーツランド)があります。

もともと、1933年に”児童の運動遊戯のための小運動場としての位置づけ”で開園し、その後
小動物園より3年早い1950年に「スポーツランド」として生まれ変わったそうです。


↑これ、「飛行塔」というんだそうです。

大宮公園(埼玉新聞デジタル)

滑り台やジャングルジム、ブランコなどのオーソドックスな遊具もあります。


開園当時の児童スポーツランドと小動物園のイラスト

「昭和二十五年四月二日大宮公園スポーツランド開園
昭和二十八年大宮公園小動物園開園」とあります。
(「歴史解説No6・児童公園とスポーツランドの開設」より)

↑のイラストにもある飛行塔は、長岡市博覧会で使われたものを買い取ったのだそうです。


1953年の大宮公園などの動画を見つけました。

春は桜から1953年




大宮公園事務所で、大宮公園の歴史の資料をゲット♪
画像など参考にさせてもらいました。

「平成20年 大宮公園事務所資料 歴史解説 No.1~14」


埼玉県人なのに知らないことばっかり。
え、わたしだけ?


事務所に貼ってあった年表




* * *


帰りに、競輪場が場外販売で自由に中に入れたのでちょっと見学してきました。



この競輪場、正式名称は「双輪場・陸上競技場」なんですね。

競技場?へーー

1940年に行われるはずだった、幻の東京オリンピックのために、
建設されたものなんだって!!知らなかった。

しかも、1960年にサッカー場(当時”大宮蹴球場”今の”NACK5スタジアム大宮”)ができるまでは、
ここでサッカーの試合が行われていたそうですー
(「歴史解説No.11・幻の東京オリンピックと陸上競技場・双輪場建設」より)

ふぅん、このサッカー場も1964年の東京オリンピックで使われたんだ・・・

世界中の人がオリンピックのサッカーを観に来たんだね。

これまたしかも、「日本初のサッカー専用球技場」??
今はきれいになってしまったけど、そんな歴史があったとは。

大宮競輪場
東京オリンピック

メモリアルフォト(JOC - 東京オリンピック 1964)

ちなみに競輪場、未成年者は車券(って言うんだ)は買えないけど、
中に入ることはできるそうです。

競輪Q&AKEIRIN.JP>調べる>競輪場編)

競輪場って撮影禁止なんだ・・・
もう遅いや・・・
人写ってないからいっか。

競馬場や競艇場もそうなの??


競輪2012CM バンク篇15秒



* * *


氷川神社の北側にあるボート池、
2011年~2012年にかけて、42年ぶりに水抜き(かい堀り)をしたそうです。
40トンのごみが出たとか。中には自転車やバイクもあったそうです(@_@;

大宮公園ボート池のかい堀り
「市報さいたま(大宮区版)」2011年12月1日号


「昭和30年代の大宮公園周辺マップ」

昭和30年(1月9日)にできた弓道場があり、
昭和35年(4月9日)にできたサッカー場がないので、
その間に描かれたマップではないか、とのこと。
(「歴史解説No.9・昭和30年代の大宮公園」より)




「すもう場」がある(@0@)


現在のマップ


こんな討論会見つけた

2012-12-26 00:35:14 | et cetera
チャンネル桜」というプロジェクトがあって、
その中に”日本よ、今...「闘論!倒論!討論!」”というコーナーを見つけました。

今回「総選挙結果で日本を取り戻せるか?」を
初めて見たんですが、面白いんです。

確かに、正直なところ一部ab氏寄りに偏ってはいます。

その・・・ノリというか、ああいうテンションが
余り好みじゃない方もいるかもしれません。

なので、こういう討論会もあるという情報の一つとして
見てみるのもいいかなと思って紹介します。

1時間ずつ3回に分けてあるのですが、長いので、
3時間目の経済についてだけでも、
興味のある方はちょっと見てみてください。

中でも話されていますが、政策として大事なことはいくつもありますが、
今すぐにでも取り組んでもらいたいのは、
私たちに生活に直結する経済の立て直し・被災地の復興、
であることは言えると思います。

内容が偏ってはいますが、できるだけメリット・デメリットの両面から
考えようという立場もとっています。

あとは各自が他の情報と併せてどう考えるか、だと思います。

(数秒間広告が出ます。5秒後にスキップできます)
「経済政策について」
3/3【討論!】総選挙結果で日本を取り戻せるか?[桜H24/12/22]


時間があれば・・・

「今回の総選挙について感想など」
1/3【討論!】総選挙結果で日本を取り戻せるか?[桜H24/12/22]


「メディア・報道について」
2/3【討論!】総選挙結果で日本を取り戻せるか?[桜H24/12/22]


おまけ。
【渡邉哲也】リフレで日本がどう変わるのか?[桜H24/12/4]

零戦を見てきたよ(17年ぶり)

2012-12-25 17:54:44 | et cetera
今、所沢の航空発祥記念館に展示されている零戦を、ダンナと息子と見学してきました。




正式名称は「海軍零式艦上戦闘機五二型」。


展示してあるのは、1階の一番奥です。
零戦を見る場合は料金が別にかかります。

この零戦は、1944年にアメリカ軍がサイパン島から持っていったもので、
そういう零戦は他にもあるようですが、唯一当時のエンジンのまま飛行可能ということです。

展示資料より








1995年にも来日し、竜ケ崎飛行場というところでデモフライトをしたときも、
小さい子どもたちを連れて行ったことがあったのでした。
期間が短かったせいか人がたくさんでした。

↑隣りはムスタング



今回のものと塗装が違いますね。
1995年の機体には、日の丸の縁取りと胴体にラインがあります。


来日零戦52型61-120フライト(1995年)音声あり。



”1943年5月に61-120号機は中島飛行機小泉製作所(群馬県)で製造された機体だった”ってあるけど、
Wikipediaの「零式艦上戦闘機」の「各型の生産推移」の表を見ると、
1943年5月は52型は作ってないことになってるね・・・??


***

太平洋戦争では、開戦当初は、日本の零戦は性能もよくて、
パイロットのレベルも高くてアメリカなどに勝っていたけど、
みるみるうちに研究されて欠点も見抜かれてしまって、
その後欠点を解消しようと試行錯誤したものの、腕のいいパイロットが
たくさん亡くなってしまったので思うように闘えず、最後は特攻機となって、
結局終戦になってしまったのだそうです。

最初は軽量化重視で防弾対策をしていなかったとか、
最前線の兵隊への補給物資が足りなかったとか言われています。
もしそうなら、確かに国は人の命を軽く見ていたと言われても
仕方ないのかなあと思いますが実際はどうだったのでしょうか。

特攻隊の動画を見ると本当にいたたまれない気持になります。

***


検索で見つけたサイト↓

【宙にあこがれて】第28回 零戦、最後の里帰り おたくま経済新聞
零戦52型里帰りの記録
1995年 竜ヶ崎飛行場での零戦52型 - 好き好き☆カメラ&プラモ - Yahoo!ブログ

零戦との闘い-アメリカからの証言 1 of 5


零戦との闘い-アメリカからの証言 2 of 5


零戦との闘い-アメリカからの証言 3 of 5


零戦との闘い-アメリカからの証言 4 of 5


零戦との闘い-アメリカからの証言 5 of 5


大空のサムライ 坂井三郎氏 零戦を語る


Kamikaze

凍ってたよ

2012-12-14 14:39:08 | et cetera


昨日墓参りに行ったら、花を入れる金属製の花瓶の水が凍ってた。

はじめ、花が抜けなくてなんでだろう?って思った。

これからは、お湯を持参で行こうかな。

動画「うつ 薬 自殺企図 わたしの経験」

2012-11-14 19:14:20 | et cetera
ある精神科のお医者さんおすすめの動画です。

うつ 薬 自殺企図 わたしの経験


(うつの薬に限らず)向精神薬で「思考がロックされる」。
過去の息子の様子を見ても、有り得る話だと思います。

脳が疲れきった状態がずっと続いている感じでしょうか。

普通なら休養すれば復活しますが、
もしまた薬が増えれば治るどころか、悪化さえするでしょう。

もちろん、薬がいい具合に作用して症状が治まるのならそれに越したことはないです。

もし、治らないなあとか悪化したなあと思ったら、

お医者さんを信用してしまいがちですが、とにかく、慎重に、
できれば家族などを巻き込んで外からも情報を得ることが必要だと思います。

(そのご家族が問題、と言う場合もあるかもしれませんが・・・)

自殺だけでなく、殺人事件なども、向精神薬の副作用との関係が、
あるのでは、と言われています。

息子も体験した、激しい焦燥感、イライラ。
そこに「思考のロック」が重なればどうなるか。
怖いです。

息子の場合は、ネットでいろいろ調べたり相談したりしました。

参考までに以下のサイトを載せておきます。

」で検索してみてください。

ほかにもいろいろ、相談窓口や体験ブログなどあると思います。

「押し買い」?

2012-10-27 15:37:56 | et cetera
うちにも、電話がかかってきたことがあります。

女性の声で、
「リサイクルショップを始めたのですが、
商品がなかなか揃わないので、
集めて回っているんです。
来週、○○地区を回りますので、
不用品、古着など何でもいいのでありませんか?
一度着たものでも、汚れていても、何でも買い取ります。」
こんな感じでした。

そんなにうまい話、ないですよねぇ。
わざわざ車で出向いて、古着でも汚れたものでも
何でも、値段を付けて引き取るなんて。

なにか怪しい感じがしたし、不用品そんなにないので、
断ったのですが。

訪問すると、貴金属を出させて
安く買い取られてしまうことがあるそうです。

古着を売るつもりが…貴金属を買い取られた!国民生活センター
リサイクルショップの出張買取やってみました!買取業者と対決!?

正当な業者もあると思うので、その区別ができればいいのですが。

レア?セブンイレブンのスラーピー再び

2012-09-12 18:03:57 | et cetera
懐かしいスラーピー、どこの店にもあるわけではないみたい。



メローラムクリア(ラムネ味?)


ほかに、コーラ味、ファンタグレープ味、ファンタメロンソーダ味、がありました。

その流れで見つけたあまりにも懐かしすぎるCM発見。


'78-94 セブン-イレブンCM集 (with makotosuzuki)


この動画をアップされた方[soikll3]、すごいですねえ・・・
他にもいろいろアップされていますが。

全部見ると35分以上にもなってしまうので、
個人的にピックアップしてみました・・・

表紙の画像は同じですが、途中から再生するようになっています。

斉藤ゆう子ちゃん「UFO」


ブリトー~ポストミックス


加藤和彦氏


ジョージ秋山氏


ブリトー新発売


コント赤信号


じゃがまるくん新発売



*女の人が夜中においなりさんがどうしても食べたくなって、
セブンイレブンに買いに行く、っていうCMも確かあったような・・・


参考>>
Youtubeの開始時間を指定するリンクと埋め込みBrowser.js


追記:ダンナも私も、30年くらい前にセブンイレブンでバイトしていたことがあった。
オレンジ色の制服が懐かしい。

「心肺蘇生法(CPR)」まず心臓マッサージ(一般市民向け)

2012-09-09 09:05:58 | et cetera
過去に何度か受けた、心肺蘇生の講習。

一般市民が心肺蘇生法を行う場合、
脈を取らなくてよくなったことは教わったけど、

また改正されて、今は
「気道の確保をしないで心臓マッサージをする」

すぐに心臓マッサージ(胸骨圧迫)を始め、
脳や体全体に血液を送り続けることが大事ということです。

もしその場に居合わせて、何からやったらいいかわからなくて、
人工呼吸にも戸惑ったり、躊躇していたら、救える命も救えない。

「とにかく心臓マッサージ」なら、できそう。

呼吸や心臓が止まっている人がいたら、

119番とAEDの要請→心臓マッサージを続ける→AED

1分間に100回以上(100回から改正)、1秒に2回くらい?
だからかなり速いスピードで押すことになります。


私が教わったのは、
「自分の体を真上に、腕が垂直になるように全体重をかけるように押す。」


BLS一次救命処置AEDを使った救命処置-胸骨圧迫(心臓マッサージ)

↑動画は改正前のもので、人工呼吸も行っていますが、
心臓マッサージのイメージの参考になると思います。
AED使い方は2:30~5:30くらい。
”救急隊員が来たら指示に従う”

コール&プッシュ・誰でもできる胸骨圧迫+AEDの蘇生法日本循環器学会
↑わかりやすく解説されています。
「胸骨圧迫のみの蘇生法でも、人工呼吸を行う心肺蘇生と
同等あるいはそれ以上の効果があることが、日本をはじめ、
いくつかの大規模臨床研究で報告されています」

(なぜ心肺蘇生法の改正が必要か?より)”
「心停止でない方に、誤って胸骨圧迫をしてしまっても、
血液の流れに支障はありません。」
(「よくある質問」より)”


ハンズオンリーCPR
(アメリカ心臓協会(American Heart Association,AHA))
,「突然倒れた成人を目撃した人は,ただちに119番通報して,
ハンズオンリーCPRと呼ばれるCPRを開始すべきです。
このCPRでは,傷病者の胸部中央を強く,速く押すという質の高い胸骨圧迫を,
救急隊が到着するまで休むことなく続けます


東京消防庁<安心・安全><救急アドバイス><倒れている人をみたら>


* * *


以前、義母が車で移動中に意識を失ったとき、
たまたま交番の前に車を止めたら、
警察の人がAEDを持ってきて「心電図の解析」をすると、
「ショックの必要なし」という結果でした。
すぐに意識が戻ったので病院に行きました。