自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

花見サイクリング

2022-04-06 | Weblog

 暖かくなった。午前中、中3日のサイクリング。桜も散り始めなので、花見とした。今日の新聞に、深溝の芝桜の記事があり、まずは芝桜を見に行くことに。稲わらで作った「笠地蔵」の横を流れる川沿いに植栽されている。(写真)2年前にも見たけれど、鮮やか。
 次は安楽川右岸、太森の堤防の桜見物。桜に季節に通るのは初めて、かな?散り始め。
 辺法寺からフラワー道路で白木への登り道を久し振りに走ってみたくなり、入る。レースに出ていた頃はこういう長めの坂を練習で走っていたが、近時は全く避けている。よたよた登って、白川小学校へ初めて寄ってみる。近くを通っても自転車のコースではなかったので、寄ったことは無かった。校庭では子どもたちが楽しそうに遊んでいる。
 そのまま地道で下白木から上白木へ抜け、正法寺山荘跡地につながる山道を辿る。この下りでMS錬の時、グループから切れ、後を追って速度出しすぎ曲がれず、転倒し、ろっ骨骨折となったことがある。バイクが頭の上を飛んで行った記憶が残っている。(自走で帰宅したけれど)その現場も懐かしい。
 さて、正法寺山荘跡、16世紀初頭、この地を収めていた関氏の建てた居館跡である。桜は丁度満開で、美しく、素晴らしい景観なのだが、人が1,2組しかいない。いささかもったいないような感じだ。
 次は小野川沿いに国1号を渡って旧東海道、神辺の桜並木。ここの桜は満開・散り始め。桜のトンネルで気持ちが良い。
 山下町で農免道路に戻って、阿野田から下庄、河岸の桜見物して中勢BP経由で帰宅。走行59㎞。

コメント    この記事についてブログを書く
« 動体視力 | トップ | 伊賀越え~瀬戸林道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事