おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あか 0歳児 年賀状投函・終業式

2023年12月28日 16時00分09秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 年賀状投函・終業式

今日で年内最後の保育園です。

こどもたちは元気一杯です。

バギーに乗ってポストまで出かけました。

途中、他のクラスの友だちとすれ違い、手を振っていました。

南天がなっている場所では、指を指して気が付いていました。

ポストでは交代で年賀状を自分で入れることができました。

新年に届くことを楽しみにしてください。

おやつのあとには本年の終業式を行いました。

お休みの間のお約束を聞きました。

真剣に話を聞いていたこどもたちでした。

 

本年も、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。


終業式

2023年12月28日 15時50分48秒 | 子どもの様子

終業式

今日は終業式がありました。

「お手伝いをする」「早寝早起きをする」「いっぱい遊ぶ」

という3つのお約束をしました。

来年も、毎日楽しく元気に過ごせるようにしたいと思います。

今年も一年、ご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。

良いお年をお迎えくださいませ。


本日の給食 12月28日

2023年12月28日 15時12分28秒 | 給食

本日の給食 12月28日

「ターメリックライス」

「根菜キーマカレー」

「ポテトサラダ」です。

今年最後の給食は子供たちの大好きなカレーです。

今日は白米に「ターメリックの粉」を混ぜて炊きました。

黄色いきれいな色に染まったターメリックライスは、カレーと一緒に食べると、いっそう美味しく食べられます。

カレーには、豚ひき肉、たまねぎ、にんじん、れんこん、かぼちゃ、大豆を使いました。

大豆には、たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維・ポリフェノールなど様々なからだにうれしい成分がぎっしり含まれます。

一緒に食べたポテトサラダは、卵不使用の「マヨドレ」を使用しました。

サラダに使った野菜は、じゃがいも・たまねぎ・きゅうりです。

 

おやつ

「みかん」

「牛乳」です。

今日は、甘酸っぱいみかんです。

ぱくぱく食べられるみかんは子供たちも大好きです。

 

今年もありがとうございました。

子ども達の「おいしかった」の言葉をたくさん聞く事ができました。

これからも子ども達に喜んでもらえるよう、安全で美味しい給食を作っていきたいと思います。

来年もよろしくお願い致します。


あお・すみれ 3歳児 戸外遊び・年賀状投函

2023年12月28日 15時02分10秒 | 子どもの様子

あお・すみれ 3歳児 戸外遊び・年賀状投函

今日は、おれんじ組と一緒に年賀状投函に行きました。

交通ルールを確認し、一緒に手を繋いで、落ち着いて進むことができました。

ポストを見つけ、投函することができました。

お家に届くことを楽しみにしていたこどもたちです。

園庭では、友達と仲良く元気いっぱい遊びました。

気持ち良く新年を迎える為、自分でロッカーの掃除をしました。

「ここも綺麗に拭いたよ」と、嬉しそうに見せてくれていました。

午後は終業式を行いました。

お休みの間、「お手伝いをする」「早寝早起きをする」「いっぱい遊ぶ」という

お約束を守れるように頑張ると言っていたこども達です。

本年も、ご理解ご協力いただきありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。


みどり 4歳児 戸外遊び・大掃除

2023年12月28日 13時28分26秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 戸外遊び・大掃除

今日は、園庭でたくさん遊びました。

砂場では山を作り、どのように土を固めたら

大きくなるかを考えながら作りました。

「手の甲押したらいいかも」「足の裏でやったらたくさん固まる」と気付いていました。

こちらでは玩具を工夫して使い、ピザやプリンを作っていました。

園庭全体を使って、リレーを楽しんでいる友達もいました。

キックボードでは、周りに気を付けながら友達と競争をしていました。

長い木の枝を釣竿、落ち葉を魚に見立てて

魚釣りを表現していました。

保育室のロッカーの大掃除をしました。

まず、ロッカーの荷物を出します。

雑巾を自分で絞ることにも挑戦しました。

空っぽになったロッカーをピカピカにして新年を迎える準備をしました。

園庭の溝掃除もしました。

「たくさん砂がたまってるね」「砂を全部取ったら綺麗になったよ」と気付いていました。

終業式に参加しました。

冬休みの過ごし方の話を聞きました。

楽しく休みを過ごすために、お手伝いをする・早寝早起きをする・いっぱい遊ぶ

と約束をしました。

本年も、ご理解ご協力いただきありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。


おれんじ 5歳児 年賀状投函・戸外遊び

2023年12月28日 12時42分06秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 年賀状投函・戸外遊び

今日は自分達で作った年賀状をポストに投函しに行きました。

年下の友達と手を繋いで車や自転車などに注意しながら歩いていました。

ポストに投函すると「早く届いて欲しいな」や「郵便屋さんはたくさん配るんやな」と感じていました。

園庭ではチューリップの球根を植えました。

「あまり近かったらぶつかっちゃうな」と間隔を試しながら植えていました。

砂場では砂山競争をしていました。

今日は速さや大きさではなく綺麗さをテーマに競っていました。

最後には白い砂を使って雪を表現していました。

午後からは溝の掃除をしました。

自分達で砂やゴミを見つけスコップを使って綺麗に取り除いていました。

終業式では3つの約束のお話を聞きました。

・お手伝いをする

・早寝早起きをする

・いっぱい遊ぶ

「お休み中にちゃんと約束守る」や「獅子舞が来るの楽しみ」と感じて話していました。

 

今年も一年間ご理解、ご協力いただきありがとうございました。

来年も就学に向け、遊ぶ時と集中する時の切り替えを

意識して保育園生活を楽しみたいと思います。

良いお年をお迎え下さい。


しろ 1歳児 年賀状投函・戸外遊び

2023年12月28日 12時09分29秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 年賀状投函・戸外遊び

今日はグループに分かれて年賀状投函に行きました。

みどり組のお兄さん・お姉さんと一緒にポストまで行きました。

散歩の前に保育教諭からのお約束をしっかりと聞くことができました。

お兄さん・お姉さんと手を繋いで、ポストまで向かうことができました。

友達が代表してみんなの年賀状を投函してくれました。

お家に届くのを楽しみにしていてください。

帰り道もしっかりと歩いて帰ることができました。

保育園に帰って来てから、園庭で遊びました。

友達と一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきました。

一緒にままごとをして楽しんでいました。

今年もご理解・ご協力を頂きありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。

良いお年をお迎えください。


ぴんく 2歳児 年賀状投函・戸外遊び

2023年12月28日 11時36分48秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 年賀状投函・戸外遊び

今日は、歩いてポストまで年賀状の投函に行きました。

友達としっかりと手を繋ぎ、前後との間隔が空かないように気を付けながら歩きました。

代表のお友達がポストに投函しました。

「お家に届くかな」とワクワクした様子でした。

帰り道に宅配便のトラックを見つけました。

「中に何が入っているかな」と興味津々の様子でした。

保育園まで近づいてくると、最後は「だるまさんがころんだ」をしました。

「だるまさんが・・・ころんだ」の掛け声でピタッと動きを止め、ルールを理解して楽しんでいました。

保育園に戻ると、カラーモンスターの塗り絵をしました。

顔のパーツをイメージしながら色塗りを楽しむお友達もいました。

園庭では、色々な動物になりきってかけっこをしました。

自分達で次はどんな動物になりきるか意見を出し合っていました。

体勢を低くしてカメになったり、

カマキリになりきってすり足で前に進んでいました。

体を動かして伸び伸びと遊びました。

今年も一年、ご理解ご協力いただきありがとうございました。

来年も、沢山遊び、沢山食べて、笑顔で元気いっぱい過ごしたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。


やけどについて

2023年12月27日 17時12分45秒 | その他

やけどについて

 

今年も残すところあと僅かになりました。例年に比べて暖かい12月となっており、今年は暖冬とも言われていますが、12月中旬より突然本格的な寒さが始まってきています。

寒くなるとファンヒーターやストーブなどの暖房器具や加湿器、ポットやケトルなどの調理器具を使うことが多くなります。暖房器具や熱いお湯などを直接触ってしまったり、湯気などに手を当てるとやけどの危険性があります。

また、カーペットやこたつ、電気毛布などや使い捨てカイロによって、ジワジワと皮膚の深い部分までやけどしてしまう「低温やけど」にも注意が必要です。低温やけどは、体温よりも少し高い温度(44~50℃前後)のものに、皮膚が長時間触れることによって起こります。急激に熱さや痛みなどを感じるわけではないので、気付くのが遅く、症状が悪化してしまう場合が多いです。

こどもは大人より皮膚が薄いため、短時間で深いやけどになりやすく、注意が必要です。

 

某消防庁管内で、令和3年度は369名の0~5歳のこどもが「やけど」により救急車で運ばれています。その中でも、0歳児105名、1歳児159名と0歳、1歳の事故が多いです。

0~5歳のやけどの原因となったものは、味噌汁・スープや、お茶・コーヒー類による熱い液体でのやけどが多いです。

熱い液体でのやけど

事例1:親が味噌汁の調理中に誤ってこぼしてしまい、隣で立っていたこどもの頭部に味噌汁がかかってしまった。

事例2:テーブルの上の熱湯が入っているポットをこどもが誤って倒してしまい、頭部に熱湯がかかってしまった。

こんな事故も起きています

事例3:炊飯器の上に誤って左手を置いたことにより、蒸気でやけどしてしまった。

事例4:こどもがアイロンで遊んでいたところ、誤って電源を入れてしまい、熱された部分を手で触ってやけどしてしまった。

事例5:鍵を手に持って家庭用コンセントに差し込んでしまいやけどしてしまった。

低温やけど

事例6:湯たんぽや電気毛布などを寝ている間に使い、やけどしてしまった。

事例7:こたつの中やファンヒーターのそばでうたた寝をしてやけどしてしまった。

事例8:電気カーペットの上に座布団を敷き、2か月の乳児を2時間ほど寝かせて、ふと見たところ右足に水ぶくれができていた。

 

応急処置

やけどをしたら、すぐに流水で冷やしましょう。最低20分くらいは冷やし続けましょう。

服の上から熱湯を浴びた場合は、無理に脱がせさせようとせず、着衣のまま冷やしましょう。

広範囲のやけどは、冷水で濡らしたシーツなどで全身を覆い、シャワーをかけましょう。

低体温に注意しましょう。

→乳児は、身体を冷やすことで低体温になりやすいので、冷却中は意識の変化に注意しましょう。全身のやけどの場合は、流水で全身を冷やすことで体温が下がってしまうため、濡れたバスタオルなどで身体を包み、その上から渇いたタオルケットなどで保温するようにしましょう。

 

こんなときはすぐに病院へ

患部に衣類がくっついて剥がれない

→無理に剥がさず、くっついた部分は残して切り取り、清潔なシーツなどで覆って医療機関を受診しましょう。

顔や陰部のやけど

→特に気を遣う場所であるため、医師の適切な処置を受けましょう。

水ぶくれが500円玉より大きい

→清潔なカーゼなどで保護をして、医療機関を受診しましょう。

2度(水ぶくれ・ただれ・激痛がある)以上のやけど

→乳幼児は細菌に感染しやすいため、軽症と思っていても、念のため医療機関を受診しましょう。

低温やけど

→意外と深いやけどになっていることもあります。気付いたらすぐに冷やして医療機関を受診しましょう。

 

こんなときは救急車を呼びましょう!

広範囲にわたるやけど

体表面積10%以上のやけど(こどもの場合、腕や足1本の面積がほぼ10%です。)

 

家庭での事故予防ポイント

手の届く範囲を確認し、やけどの危険がある飲み物はこどもの手が届かない場所に置きましょう。また、スープなどの熱いものや熱い容器は、テーブルの中央に置く習慣をつけておきましょう。

テーブルクロスは使用しないようにしましょう。

調理器具は、使用中と使用後の温度が十分に下がるまで、近くにこどもを近づけないようにしましょう。

ストーブやヒーターなどの床に置くタイプの暖房器具を使用する場合には、安全柵で囲み、こどもを近づけないようにしましょう。

 

こんな危険があります!

テーブルクロスの罠

→テーブルクロスを引っ張ってポットやケトルが倒れることがあります。

コードの罠

→引っ張ったりつまづいたたり、上手く抜けなくて倒れることがあります。

取っ手の罠

→持ち手が外に出ているとこどもがひっくり返すことがあります。

 

こどもの手が届く範囲

こどもの手が届く範囲は、手の届く範囲と台の高さを足した長さで、1歳児では約90㎝、2歳児では約110㎝、3歳児では約120㎝です。これを目安にして、より遠い(より高い)場所に置いて、こどもが触れないようにしましょう。

 

おおわだ保育園は、保育の中でクッキングをする場面があります。こどもたちに注意喚起を行い、やけどに気を付けて楽しくクッキング活動を行っていきたいと思います。

また、保育園には薪ストーブもあり、こどもたちは薪ストーブで暖まることが大好きです。

薪ストーブを使う際には、注意していきたいと思います。

 

明後日より年末年始休みとなります。やけどだけではなく、感染症にも気を付けながら、規則正しい生活習慣で過ごしましょう。

来年も元気な姿で登園してきてくれることを楽しみにしております。

よいお年をお迎えください。


おれんじ 5歳児 リンゴ・大根

2023年12月27日 17時03分03秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 リンゴ・大根

今日は、土谷先生からいただいた

【サンフジ】【王林】のリンゴを食べました。

味の違いを比べて、どちらが自分の好みか会話を楽しんでいました。

持ち帰る為に大根を抜きました。

どうすれば掘ることができるかを、考えて取り組む様子が見られました。

抜けた大根を見せ合い、大きさ比べを楽しむこどもたちでした。


本日の給食 12月27日

2023年12月27日 15時58分47秒 | 給食

本日の給食 12月27日

炊き出し給食

「羽釜ごはん」

「ちゃんこ鍋」です。

今日は、防災の日、炊き出し給食です。

ちゃんこ鍋には、鶏肉、白菜、にんじん、ネギ、えのきたけ、あつあげ、小松菜、園で取れた大根を使いました。

みどり組さんが朝から大根を抜いてくれました。

立派な、おおきな大根でした。

本日もたくさんの野菜が入っていて、野菜の旨味が出ています。

野菜の甘みで優しい味わいになりました。

アツアツのちゃんこ鍋をふーふーしながら頂きました。

からだが温まりましたね。

おやつ

「りんご」

「牛乳」です。

土谷先生から頂いたりんご(王林とサンふじ)を提供しました。

二種類のりんごを食べ比べ、食感や味の違いを楽しみました。

 


あお 3歳児 避難訓練・壁面製作

2023年12月27日 15時24分11秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 避難訓練・壁面製作

今日は避難訓練を行いました。

避難する際は、素早く集まることができるようになってきました。

戸外遊びでは、園庭を元気いっぱい走ったり、

砂山を作り、

その後、積み木を打って砂に埋まることに気付き、みんなで試していました。

炊き出しの調理の様子も観察しました。

羽釜の周りに立つと、火の温もりを感じることができました。

次に大鍋を見て「美味しそう」「お腹すいた」と楽しみにしていました。

出来立ての給食を「美味しいね」と言って食べ、

たくさんおかわりをすることもできました。

午後は壁面製作をしました。

辰の顔を自分で貼り合わせたり、手や足、しっぽを貼って表現しました。

顔はクレパスで描き、表情豊かな辰が完成しました。

おやつでは、いただいた王林とサンフジのりんごが提供されました。

皮の色や食感の違いを感じながら、美味しくいただきました。

 


おれんじ 5歳児 防災訓練

2023年12月27日 13時58分55秒 | 子どもの様子

おれんじ 5歳児 防災訓練

今日は、防災訓練に参加しました。

2階配膳室からの火事だという放送を聞き、すぐに避難することができていました。

炊き出しの準備も手伝ってくれました。

こども同士で指示を出し合い、柵を組み立ててくれています。

野菜切りでは、自分が思う食べやすい大きさに切り進めていきました。

待っている間は、戸外遊びをしました。

年下の友達とアスレチックをしていました。

周りに人がいないことを確認して上に上がり、登ってくる友達を応援していました。

クローバーを繋げてネックレス作りです。

結びやすいよう、茎の長さを長めに取って取り組んでいました。

砂場では、砂山を貫通させようと試行錯誤する姿が見られました。

友達と協力し、最後に大きな穴を開けることができていました。

炊き出し給食は【ちゃんこ鍋】でした。

『体があったかくなるな』と言い、何度もおかわりをして食べていました。


あか 0歳児 避難訓練・戸外遊び

2023年12月27日 13時00分50秒 | 0歳児 あか組

あか 0歳児 避難訓練・戸外遊び

今日は部屋の中で風船遊びをしました。

手を離すと浮かんでしまう風船を手渡すと、ぎゅっと握って友達と一緒に部屋の中を散歩していました。

風船を見上げて追いかける様子がありました。

 

すると放送が流れ、火事を想定した避難訓練が始まりました。

放送で少し驚いていた様子もありましたが、みんなで無事に避難ができました。

保育教諭が前に立って説明をしている時には、話を聞くことができました。

その後は園庭で遊びました。

木の枝を使って上手にお絵描きをしていました。

「上手に画けたかな?」と声を掛けると、「はーい」と返事をしていました。

ビオトープを覗き込んでいる友達もいました。

魚がいないかなと探している姿がありました。

炊き出しに興味津々の様子もありました。

煙がモクモクと上がっていくところをみて、「あ」と声を出していました。

美味しい炊き出しを食べて、大満足な子どもたちでした。

 


みどり 4歳児 防災訓練

2023年12月27日 12時51分47秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 防災訓練

今日は、防災訓練に参加しました。

「火事」と放送が流れてくると、ハンカチを口元に押さえて

落ち着いて避難することができました。

炊き出し給食のちゃんこ鍋に使う為に、畑の大根を抜きました。

「土を掘っても全然動かない」と一生懸命土を掘っていました。

大根が抜けると「すごい大きいよ」と喜んでいました。

団扇で風を送る手伝いもしました。

園庭では、様々な長さの木の板を組み合わせて

虫の家を表現していました。

木の枝をバチに見立てて、太鼓を表現していました。

鬼ごっこでは、鬼に捕まらないように出来るだけ高い場所を見つけて

逃げることができました。

給食では、ちゃんこ鍋とご飯を食べました。

「温かくて美味しいね」と体が温まる感覚を感じながら

たくさんおかわりをしていました。

おやつは、土屋先生からいただいたサンフジと王林を食べました。

「甘くて美味しい」「僕は王林の味が好き」と

味の違いを感じていました。