おおわだ保育園 子どもたちの様子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

SIDS対策強化月間

2023年11月30日 18時34分26秒 | その他

SIDS対策強化月間

 

乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)は、それまで元気だった乳幼児が事故や窒息ではなく、眠っている間に何の予兆や既往歴のないまま死に至る、原因のわからない病気です。

日本での発生頻度はおよそ出生6000~7000人に1人と推測され、生後2か月から6か月が多いとされていますが、まれに1歳以上でも発症することがあります。

発症は年々減少傾向にありますが、令和4年には47名の乳幼児がSIDSで亡くなっており、乳児期の死亡原因としては第4位となっています。

SIDSは、12月以降の冬期に発症しやすい傾向があることから、厚生労働省は毎年11月をSIDSの対策強化月間としています。

 

SIDSの予防方法は確立していませんが、以下のポイントを守ることにより、発症率が低くなるデータがあります。

①1歳になるまでは、寝かせる時は仰向けに寝かせる

SIDSは、うつぶせ、仰向けのどちらでも発症しますが、寝かせる時にうつぶせに寝かせた時の方が発症率が高いと言われています。医学的にうつぶせ寝を勧められている以外は、こどもの顔が見えるように仰向けに寝かせましょう。

②できるだけ母乳で育てましょう

母乳育児が様々な点で良いことは知られています。母乳の方がSIDSの発症率が低いと言われています。母乳育児にトライしてみましょう。人工乳がSIDSを引き起こすわけでは決してありません。また、医学上の理由で母乳育児が出来ない場合もあるため、周囲の方はご理解をお願いします。

③たばこをやめましょう

たばこはSIDS発症の大きな危険因子です。妊娠中の喫煙は胎児の体重が増えにくくなり、呼吸中枢に悪影響を及ぼします。妊婦自身の喫煙はもちろんのこと、妊婦やこどもの側での喫煙はやめましょう。これは、身近な人の理解も大切です。日頃から喫煙者に協力を求めましょう。

④こどもを暖め過ぎない

冬になるとどうしても部屋を暖めすぎたり、厚着をさせたり、布団をかけすぎてしまったりしがちです。着せすぎによって高体温になってしまい、それがSIDSを引き起こす原因となっている可能性が指摘されています。

 

これらのことはいずれもSIDSの直接の原因ではありません。子育てに関し必要以上に不安を抱くことは避けましょう。これを参考に、日頃の子育てを再確認していただき、あとはおおらかな気持ちで子育てをしましょう。

 

SIDSについてよくある質問

Q:こどもが睡眠中に寝返りをして、うつぶせ寝になった場合は、仰向け寝に戻す必要があるか?

A:寝返りはこどもの成長発達にとって重要であり、自然な発達過程です。SIDSのリスクを減らすために重要なことは、眠り始める時に仰向け寝にしてあげることと、寝返りをした際に備えてこどもの周囲に柔らかな寝具を置かないようにすることです。アメリカの小児科学会によると、こどもが仰向けからうつぶせ、うつぶせから仰向けのどちら側からも自分で寝返りができるようになったら、その姿勢のままにしておいてよいと言われています。

園では、午睡中のうつぶせ寝はすぐに直すようにしています。(おおわだ保育園では、0~1歳児の午睡はバウンサーを使用しております。)

また、うつぶせ寝が好きなお子さんでも気を付けていくと、2週間程度で仰向け寝に定着すること多いです。

Q:こどもの睡眠について、SIDSの他にも気を付けることはありますか?

A:睡眠中の窒息事故にも注意が必要です。

①敷布団は硬めのものを使用しましょう。

②掛け布団は軽いものにし、掛けすぎないようにしましょう。

③布団が顔や口にかからないようにしましょう。

④顔の周囲にぬいぐるみやタオルなど首に巻きつくものを置かないようにしましょう。

⑤ベッドに隙間を作らないようにしましょう。

無呼吸に気付いたら、すぐに救急要請と心肺蘇生をしましょう。

 

睡眠中はこまめにこどもの様子を確認し、こどもの命を守りましょう。

 

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/sids_leaflet_01.pdf

 


あお 3歳児 避難訓練・炊き出し給食・壁面製作

2023年11月30日 16時55分10秒 | 3歳児 あお組

あお 3歳児 避難訓練・炊き出し給食・壁面製作

今日は、園庭で遊びました。

屋根の上に友達と一緒に乗って仲良く楽しんでいました。

砂場では、アイスクリーム屋さんになりきって、

チョコアイスを作り、トッピングを乗せたりもしていました。

炊き出し給食では、調理の様子を見学しました。

美味しいご飯が炊けるよう、みんなでパワーを送ったり、

団扇で扇ぐお手伝いをしました。

とても嬉しそうに取り組んでいます。

給食が完成し、みんなとても美味しそうに食べていました。

午後からは、壁面製作でクリスマスツリーの模様を描きました。

黄色や白色等、どれか問いかけると、「あった」と自信を持って見せてくれていました。

3色のクレパスで、好きな線をたくさん描きました。

グルグル描いたり、小刻みに動かして波のように描いたりと、

それぞれ工夫して楽しく表現することができました。


防災訓練

2023年11月30日 16時00分53秒 | 子どもの様子

防災訓練

今日は、調乳室からの火災を想定した避難訓練を行いました。

3分22秒で体育館下に集まることができました。

冬が近付き、ストーブや薪ストーブなど

火災の原因となるものが増えていくので

使い方に注意して、安全に過ごしていきたいと思います。

その後は、炊き出し給食の準備やお手伝いをしました。

自分達に出来ることを、率先して取り組んでくれました。

食べやすい野菜の大きさを意識し、丁寧に切っていました。

風が届くように、団扇を大きく振っていました。

今日の給食のメニューを聞き、早く完成するように

積極的に取り組んでくれました。

みんなの協力のおかげで完成しました。

【羽釜ご飯】【道産子汁】です。

お味噌の味が、寒い身体を温めてくれました。

おかわりを何度もし、沢山食べることができました。

 


おれんじ 5歳児 防災訓練・買い物

2023年11月30日 16時00分00秒 | 子どもの様子

おれんじ 5歳児 防災訓練・買い物

今日は、防災訓練に参加しました。

放送を聞き、すぐに集まって避難することができました。

火災だったこともあり、ハンカチや手で口と鼻を押さえることも忘れずにしていました。

炊飯の準備も手伝ってくれました。

毎月取り組んでいるので、自分達で役割分担をし

1から柵を作り上げてくれました。

野菜切りも、切り方を決めてスムーズに取り組んでいました。

今日の炊き出し給食は、【道産子汁】でした。

「コーンの味がしっかりしてる」「切った人参が入ってて美味しい」

大絶賛でした。何度もおかわりをし、あっという間に無くなりました。

お昼からは、明日のクッキングの買い物に行きました。

どの野菜を買うか思い出し、探しました。

「白菜はこの大きさやで」と大きさの違いに気付いて選んでいました。

店員さんにも挨拶をし、買い物を終えることができました。


みどり 4歳児 防災訓練・警察ごっこ

2023年11月30日 15時32分51秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児 防災訓練・警察ごっこ

今日は、防災訓練に参加しました。

ハンカチで口を押えて避難することができました。

園庭では、地面にタコやマグロを描いて水族館を表現していました。

ままごと遊びでは、あか組の友達にも優しく接する姿が見られました。

みんな木登りが大好きです。

誰が一番高い所まで登ることができるか競争をしていました。

壁に木の板のタワーを作り、友達の背の高さまで積み重ねることができました。

ハロウィンのおばけカボチャを解体しました。

カボチャに穴を開ける為にはどうしたらいいか考えていました。

釜の火に団扇を使って風を送りました。

「火がいっぱい動いてる」と気付いていました。

「今日は何のご飯ですか?」と調理の先生に聞くことができました。

出来上がったご飯の味見をしました。

「めっちゃ美味しい」と感じていました。

どさんこ汁を食べて体を暖め、たくさんおかわりをしていました。

午後からは警察ごっこをして園内探索をしました。

「警察です」と警察手帳を見せたり、

買い物へ向かうおれんじ組に「いってらっしゃい」と敬礼しながら見送っていました。


本日の給食 11月30日

2023年11月30日 15時15分01秒 | 給食

本日の給食 11月30日

 

 

炊き出し給食

「羽釜ごはん」

「どさんこ汁」です。

今日は防災訓練で、給食室の水道・ガス・電気などのライフラインが使用できないことを想定した炊きだし給食です。

薪を使った「羽釜ごはん」、火力の強いプロパンガスを使って大鍋で作る「どさんこ汁」、自家発電の電気を利用した「炊飯」などで子どもたちの大事な食を提供しました。

どさんこ汁には、鶏肉・じゃがいも・とうもろこし・たまねぎ・にんじん・もやし・キャベツ・白ねぎ・大根を使いました。

本来”どさんこ”は北海道産の小型の馬や北海道で生まれた人を指しますが、広い意味で北海道にあるものでつくられるものを指すこともあります。

どさんこ汁は北海道の名産がたくさん入っているスープです。

 

 

 

どさんこ汁は、野菜やバターを使って濃厚なスープにしています。

炊き出し給食では、バターの代わりにごま油、にんにく、しょうがを加えました。

みそ汁のように見えますが、味はまろやかでコクがあります。

たくさんの具の旨味がとけこんでいるので、煮汁ごといただきました。

 

 

 

おやつ

「アラカルトおやつ」

「牛乳」です。


あか・すみれ 0歳児 戸外遊び・防災訓練

2023年11月30日 13時17分27秒 | 0歳児 あか組

あか・すみれ 0歳児 戸外遊び・防災訓練

今日は、防災訓練がありました。

保育教諭の話を集中して、聞くことができました。

保育教諭が口を抑えている様子を見て、真似をしようとしている友達もいました。

 

その後は園庭で遊びました。

年上の友達がたくさん遊んでくれて大満足でした。

ままごと遊びも、「お皿あげるね」と言ってお皿を分けてもらっていました。

自分達でバケツを手に、砂遊びを楽しむ様子もありました。

今日は炊き出し給食です。

美味しいお米を炊く様子を見学に行きました。

釜の蓋を開けると、とてもいい匂いがしてニコッと笑顔になっていました。

今日の「どさんこ汁」はこどもたちに大人気でした。

あっという間におかわりもなくなっていました。


あか こどもの目線

2023年11月30日 12時38分25秒 | 0歳児 あか組

あか こどもの目線

今日はこどもたちの目線になって、保育環境の見直しを行いました。

最近、とても成長し、少しずつ自分でやってみることが増えてきた子どもたち。

外に出かける際に、靴を取ろうとする姿が見られます。

靴が整っている状態であるか、靴箱にささくれがないか、などを確認しました。

またトイレに座ることにも挑戦しています。

レバーを押して流したい気持ちも沸いていることもあり、レバーや水回りの確認をしました。

安心・清潔にして使えるようにしていきたいと思っています。

空気清浄機・加湿器は空気の乾燥に合わせて稼働させています。

埃が落ちていないか、コードが乱雑になっていないか、などを考え確認しました。

今後も安全な保育環境を整えていきたいと思います。

 


しろ 1歳児 防災訓練・戸外遊び

2023年11月30日 11時39分48秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 防災訓練・戸外遊び

今日は火事を想定した避難訓練がありました。

放送を聞いて、体育館下に避難することができました。

保育教諭の方を向いて話を聞くこともできました。

炊き出し給食の見学もしました。

どのように作っているのか、興味津々な様子で見ていました。

火起こしの手伝いもしました。

友達の真似をして団扇で風を送ることができました。

園庭では築山登りに挑戦しました。

立って登っていくことができるようになってきました。

アスレチックの滑り台に友達と挑戦しました。

一緒に滑ってニコニコ嬉しそうでした。

地面に絵を描いて楽しんでいました。

木の枝を探して絵を描いたり、

長いスコップを使って線を引いたりと、道具を工夫して楽しんでいました。

飛行機が飛んでいることに気がつきました。

指を指して「飛行機!」と教えてくれました。

クリスマス装飾に鈴がついていることに気がつきました。

優しく触って音色を楽しんでいました。

たくさん遊んだのでお腹が減り、炊き出し給食をたくさん食べていました。

明日もたくさん遊びましょう。


ぴんく 2歳児 防災訓練・戸外遊び

2023年11月30日 11時04分54秒 | 2歳児 ぴんく組

ぴんく 2歳児 防災訓練・戸外遊び

今日は火事を想定した防災訓練がありました。

手で口をしっかりと押えて速やかに避難することができていました。

火事についてや、火の周りのことについて、避難訓練の時の約束など

保育教諭の大切な話を正しい姿勢で聞くことができていました。

炊き出し給食を見に行き、火をおこす為に風を送る手伝いをしました。

「おいしくなーれ」と言いながら一生懸命、団扇で扇いでいました。

園庭では走って体を動かしました。

友達と一緒に体を動かす心地良さを感じていました。

木登りでは、登れた友達を見て「ぼくも」「わたしも」と

挑戦する友達が増えてきています。

炊き出し給食ではどさんこ汁を食べました。

沢山おかわりをしました。


本日の給食 11月29日

2023年11月29日 15時38分49秒 | 給食

本日の給食11月29日

「ごはん」

「くじらのカレー竜田揚げ」

「かぼちゃソテー」

「スープ」です。

今日はくじら給食の日です。

くじらの竜田揚げは、くじら肉をひと口大に切り下味をつけて、片栗粉をまぶし油で揚げる料理です。

今日は片栗粉にカレー粉を加えてカレー風味の竜田揚げにしました。

くじら肉は、歯ごたえがあり臭みもありますが、下味をつけたり、油を使って料理をしたりすると臭みも和らぎ子ども達にも食べやすくなります。

栄養豊富でタンパク源を確保できるたのもしい食材です。

かぼちゃソテーはかぼちゃ・たまねぎ・ベーコンを炒めて鶏がらスープの素で味をつけています。

ベーコンの程よい塩気がきいています。

ソテーに使用しているベーコンは、日本ハムのアレルギーケア対応食品を使用しています。

春雨スープにはくさい・ねぎが入っています。

口当たりの良いつるんとした春雨は小さな子ども達も大好きです。

昆布だしと鶏ガラのシンプルな味のスープですがおかわりをたくさん食べました。

おやつ

「ブランマンジェ・オレンジソースかけ」

「牛乳」です。

とてもなめらかな口当たりのブランマンジェは豆乳とアガーと豆乳ホイップで作りました。

オレンジジュースのジュレをブランマンジェにのせました。

 


しろ 1歳児 誕生日会・戸外遊び

2023年11月29日 13時28分10秒 | 1歳児 しろ組

しろ 1歳児 誕生日会・戸外遊び

今日は11月生まれの誕生日会があり、みんなでお祝いをしました。

舞台の上に立って名前を呼ばれると手をあげて返事をすることができました。

みんなから歌のプレゼントをしました。

「やきいもグーチーパー」を歌いながら、手遊びをすることができました。

誕生日会の後は園庭で遊びました。

築山登りに挑戦したり、

ビオトープの魚の観察をしたり、

地面に絵を描いて遊んだりしました。

友達と一緒にままごとも楽しみました。

砂場でしたり、

秘密基地の中でしたりと、様々な場所を探して楽しんでいました。

トドラーキャッスルの壁から周りの景色を楽しんでいました。

友達や保育教諭を見つけると、「ばあ!」と素敵な笑顔を見せてくれました。

明日もみんなで楽しく過ごしましょう。


あか・すみれ 0歳児 お誕生日会

2023年11月29日 13時21分50秒 | 0歳児 あか組

あか・すみれ 0歳児 お誕生日会

今日はお誕生日会です。

その前に園庭で遊びました。

今日は朝から風が冷たかったので、自然と薪ストーブの前に集まりました。

ゆらゆらとゆらめく炎にじーっと見とれていました。

砂場では友達が砂を集めて山を作ってくれました。

ここに置いてというように、山の上を指さしていました。

 

おやつの前は紙芝居を読みました。

みんな真剣に集中して見ることができるようになりました。

お誕生日会では座ってお話を聞くことがとても上手でした。

時折拍手を交えながら、お誕生日の友達のお祝いをすることができました。

歌の披露では、クラスで練習を繰り返していた「やきいもグーチーパー」を歌いました。

お誕生日会の後は幼児クラスの後ろのプレースペースでままごとをしました。

カートの自分で好きなものを入れて運んでいました。

レジやガス台の玩具を使ってままごと遊びを楽しんでいました。

 


みどり 4歳児  お誕生日会

2023年11月29日 12時51分27秒 | 4歳児 みどり組

みどり 4歳児  お誕生日会

今日は、暖炉で使う薪の大きさを見比べながら

小さい物と大きい物を分けることができました。

木くずが落ちていることに気付き、ほうきを使って掃除をし、

最後まで綺麗にすることができました。

『たき火』の歌を歌いながら暖炉の温かさを感じていました。

時間が経つにつれて「だんだん火が小さくなってる」と気付いていました。

11月生まれのお誕生日会に参加しました。

みんなで『お誕生月なかま』を歌ってお祝いをしました。

乳児クラスの友達が歌っている歌を一緒に歌いながら楽しんでいました。

歌のプレゼントでは、『たき火』を歌いました。

鏡餅の三方を作りました。

アルミホイルが破れないように力加減を考えながら包むことができました。


おれんじ 5歳児 お誕生日会・牛乳パック

2023年11月29日 12時09分09秒 | 5歳児 おれんじ組

おれんじ 5歳児 お誕生日会・牛乳パック

今日は、お誕生日会に参加しました。

11月生まれのおれんじ組はいませんが、姿勢よく座り

元気よく歌ってお祝いをしていました。

【もみじ】を歌いました。

堂々と立ち、優しい歌声で歌い上げていました。

お餅つきの準備の為に、牛乳パックを切りました。

「お餅入れるお皿やな」とすぐに理解し、丁寧にアルミホイルで包むことができました。

戸外遊びも楽しみました。

遊具も使い、ダイナミックに鬼ごっこを楽しんでいました。

捕まらないよう、落ち着いて周囲を見て逃げていました。

木登りでは、落ちないようにバランスを取りながら

落ち着いて足場を探して登る姿が見られました。