Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

グスタフ・ホルストの「詩篇148」を聴く

2010-10-26 06:41:17 | グスタフ・ホルストの声楽曲・合唱曲
昨日も一日忙しく、ウォーキングを休みました。
今回とりあげるホルストの合唱曲は、1912年作曲された詩篇148である。
合唱と弦楽オーケストラおよびオルガンのための2つの詩篇H117の1曲で、
セントポール女学校の生徒のために作曲された。
CDの解説によると詩はフランセス・ラルフ・グレイの詩によっており、
メロディーは1623年の教会聖歌集(geistliche kirchengesang)の
有名な旋律を使っているらしい(aのウムラウトは省略しました)。
今回聴いたCDはホルスト・シンガーズとジョン・バーチのオルガン、
ヒラリー・ディヴァン・ウェットン指揮、ホルスト管弦楽団による演奏である。
3声によるこの曲は、最初の6行をユニゾンで歌いアレルヤで結ぶ。
そのあと弦楽器が入り、弦楽器が旋律を奏で、それにソプラノ、アルト、
テノールがアレルヤを歌いながら12行まで絡んでいく。
13行のところからオルガンが入り、曲は壮大な音楽になり、
絡み合う各声部による歌は宇宙を思わせるように美しい。
最後までアレルヤと歌い続け、盛り上がりながら終わる短い曲である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グスタフ・ホルストのサマセ... | トップ | グスタフ・ホルストの「いま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グスタフ・ホルストの声楽曲・合唱曲」カテゴリの最新記事