Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ヨーゼフ・ハイドンのバリトン三重奏曲第55番ト長調Hob.XI-55を聴く

2011-08-18 06:04:06 | ヨーゼフ・ハイドンの作品
昨日はウォーキングを休みました。
昨日聴いたのは、ヨーゼフ・ハイドンの室内楽曲。
バリトン三重奏曲第55番ト長調Hob.XI-55は、
1767年から1768年の間に作曲された作品のようだ。
バリトンとよばれる弦楽器とヴィオラ、チェロにより奏される。
今回聴いたCDは、エステルハージ・アンサンブルによる演奏。
第一楽章モデラートは、軽快で舞踏風の旋律がバリトンにより奏される。
その主題は歌うように奏されながら繰り返され、他の楽器も絡み合う。
バリトンという弦楽器の豊かな響きに魅了され、優雅な感じの中終わる。
第二楽章メヌエットは、舞踏風の明るいメヌエット主題が奏され、
中間部のトリオは対照的に叙情的な旋律が奏され、やや暗い感じである。
再び明るいメヌエット主題が奏されて終わる。
第三楽章フィナーレ:アレグロ・ディ・モルトは、
軽快な感じの主題が奏されて華やかさがある。
いきいきとした旋律が奏され、駆け抜けるようにして終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨーゼフ・ハイドンの交響曲... | トップ | ヨーゼフ・ハイドンのミサ曲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヨーゼフ・ハイドンの作品」カテゴリの最新記事