Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

パブロ・サラサーテの「ナバーラ」を聴きながら、横浜から星川駅まで歩く

2008-05-21 04:57:31 | 古典~現代音楽スペイン編
昨日は横浜から星川駅まで歩きました。
途中聴いたのは、1844年生まれのサラサーテの曲。
いよいよ続いてきたスペイン・ポルトガル・イタリア編も、
このスペインの作曲家の作品をとりあげて終わりにしたい。
ヴァイオリンの名手として当時活躍していた彼には、
多くの作曲家が彼のための作品を残しているようだ。
サン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番や
ラロの「スペイン交響曲」はその代表例である。

彼自身が作曲した代表作は「チゴイネルワイゼン」作品20。
これは学生の時に音楽の時間でも鑑賞曲として
必ず聴く作品であり、3部の構成からなることや、
ハンガリーのジプシー音楽(ジプシーは最近ロマとよぶ)から
その旋律を採っているヴァイオリンの名曲であることは、
そのような鑑賞の時間に耳にすることである。
それにしてはこの曲が有名だからか、
逆に言えば彼がスペインの作曲家であることや、
彼がバスク地方の民謡からバスク奇想曲を作曲していることや、
スペイン舞曲といったスペインらしい作品を残していることは、
逆にその名曲の陰に隠れて知られていないところもある。

「ナバーラ」作品33もその一つであろう。
2つのヴァイオリンと管弦楽による作品「ナバーラ」の、
作曲された年について私はわからない。
2つのヴァイオリンによる独奏で華やかな部分とともに、
この曲の旋律にある大衆的な親しみやすさは、
聴いていて何だかうきうきさせるところがあり、
まるでスペインを旅行しているような気持ちになる。
ワジム・ブロツキとマリア・マホフスカがヴァイオリンを弾き、
バティスがメキシコ州立交響楽団を振ってサポートする
ワルシャワでのライブ盤を聴くと、そんな幸せな気持ちになるのである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホアキン・トゥリーナのピア... | トップ | ジョルジュ・エネスコのピア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古典~現代音楽スペイン編」カテゴリの最新記事