Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

過去のダイエットの失敗。そしてウェーバーの交響曲第1番・第2番

2007-03-20 22:29:44 | 古典~現代音楽ドイツ編
大学の時の先輩が某大学の教授になったようだ。
それはとてもめでたいことであるが、
その先輩はダイエットを過去に行ったようで
そのことが書かれていた。

食事の量を制限すれば効果は確かに現れるが、
先輩は成功しただろうが、私は失敗した。

一日一食ダイエットを行い、
夕食だけ食べるということを1ヶ月行った。

確かに体重は減少し、最終的には10kgちかく減量できたのだが、
そのあとリバンドして体重はもとにもどってしまったのだ。

やはり食事を制限していることが、
別のストレスをつくっていたようである。

今日は二俣川から鶴ヶ峰まで歩いた。
途中聴いたのがウェーバーの交響曲第1番・第2番であった。

ハイドンかモーツアルトを思わせるような部分がみられ、聞き易い。
交響曲として完成させようとする努力をみることができる。
木管楽器の活躍がいいなと思わせるところもあるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び歩き出す!そしてブルッフの交響曲第1番・第2番

2007-03-20 07:30:03 | 古典~現代音楽ドイツ編
風邪はまだ完治してはいないが、
昨日は1日あけて二俣川から鶴ヶ峰まで歩く。
ちょうど30分過ぎるくらいなのでいい距離ではある。

途中ブルッフの交響曲第1番・第2番を聴く。
ロマンティックな作品で随所に劇的な部分があり、
聴いていると交響曲というよりも
序曲や交響詩を聴いているような感じがする。

ブルッフといえば、ヴァイオリン協奏曲や
「コル・ニドライ」がよく知られているが、
それに比べると彼の交響曲は、
ややインパクトに欠けるのかもしれない。

久しぶりに大学院の時の指導教官と
ゼミ生たちに会い、カラオケにもいった。
ブルーハーツの「青空」はやっぱりいい曲だなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする