のびのび

日々の出来事とかラグナのこととか模型のこととか徒然と

新PCへの道 組み立て編

2014-03-31 23:41:08 | PC関係とか
3月中にプラモのこととか色々更新しようと思っていたのが早くも3/31
消費税増税もあって「今のうちに~」というのもあったにしてもなぁ

ともかく4月2週目にはXPサポートが打ち切られるというわけで、3月に入った頃にようやくパーツ集めに着手
まず構成で大前提として決まってるのがケース
GIGABYTE MIB T5140ことGZ-SPIM51。

今調べたら買ったの11年の9月だった・・・今のサブPC組む前にケース検討してた頃だからそうなるか
10cmのスリム筐体に5インチと3.5インチオープンベイにシャドウベイも1つというのに惹かれたのだけど、難点としては電源がACアダプタ電源付属なのはいいけど、その容量が60W(一部記載では65W。たぶん基盤とACアダプタのどっちかが60Wでもう片方が65Wとかなんじゃないかと思う)しかないという貧弱さ
購入当時既に廃盤機種だったんだけど、当時としてはATOMかせいぜいE350系でもないと電力が足りなくてとても使えないという代物
それでも他にこんなに薄くてオープンベイの充実したケースなんて無かったんで、展示品在庫処分セールの時に「そのうち何とかして使おう」と一応確保していた。当時はSSD普及してきてたし、Sandyで省電力コアも出てきてたし、交換用PC用AC電源も結構出てたし
拡張スロットが無いのも難点ではあるが、まぁ今のところメインPCじゃほぼ使ってないし、USBやSATAが充分なマザー選べば無くてもなんとかなるだろう

このマザーを生かした構成としては、メインのシステムドライブにSSD。倉庫ドライブ用にHDD、これは後述のように2.5インチを選択。5インチベイに3.5インチHDD用リムーバルベイ。3.5インチオープンベイにUSBポート。ケースのフロントUSBポートが2.0なので3.0のポートをここに付けたいし合わせてフロントUSB4つでは足りないのでハブ機能か3.0+2.0なポートが欲しいところ。と、こんな予定・・・・だったのだけど結果的にちょっと変わってしまったのは後のハナシ

システム入れるSSDは、メインだし128GBくらいのを入れる予定だったけど、正月にサブPCおかしくなった時に買ったものの結局使ってない64GBのがあるので、それを流用。

とりあえず応急だし、サブPCはほぼ録画にしか使わないから安い(=遅い)ADATAのSP600買ったけど、こんなことならもっといいヤツ買うんだったなぁ。せめてSP900とか、つーか100GB以上欲しいよなー
しかしまぁCドラには最低限だけ入れて、極力Dドラに散らすようにすればなんとかなるだろ・・・・(と思ったらデータ移そうとして早速つまずいたわけだが)

あとはメモリも正月に買ったElixirの中古メモリがDD3の4GBx2なんで、ノート用メモリが必要なマザー選ばない限り使える

サブPCに使ったら41KP病発症しまくりだったんで若干不安だが・・・・ひょっとして相性問題が原因なら大丈夫だろう・・・・大丈夫かもしれない・・・・大丈夫じゃないかなぁ
まぁ大丈夫じゃなかったらどの道買わないといけないが

とりあえず手持ちはこれだけで、マウスキーボードなんかは今使ってるのをそのまま使う予定なんで、残りはマザー、CPU、HDDくらい
まずはサブPCの録画用HDDが足りなくなってきたのもあって、ついでに(といっても結局別の店でポチったが)ポチった
HDDは2.5インチだと3.5より割高だが早いし電力消費もかなり少ないというのを最近になってようやく知ったので、1TBドライブの値段もこなれてたしというので東芝MQ01ABD100を選択

届いた後になってT5140には2.5インチ用ベイが無いのでスペーサーが必要なことに気付く。持ち歩くわけじゃないから最悪ケースの中に転がしといてもテープで固定とかでもいいっちゃいいんだが、一応気になるので物色してると3.5インチベイに2.5インチドライブ2台積めるスペーサーというのがあるのを知って調べるが、安いものはプラ製でSSDだけならいいのだけどSSD+HDDで使うと廃熱に不安があるので金属製で安いものを探すことに

CPUは最新のHaswellのi3辺りを考えていたが(現在サブPCがSandyのi3-2105)、まだ出たばかりのCeleronの一番安いG1820(どころかIvyのG1610でも)でも今のメインPC(E5200)よりも高性能なのを知ったのでG1820の方向で検討。TDP35WのG1820Tもいいのだけど、クロック下げただけなのに高いというのがなんかもにょったし、BOX版が無くバルク販売のみというのもちょっと引っかかった(Sandyの頃からT付きS付きの省電力版はみんなそんなん)のだけど、MAX65W(もしくは60W)しか使えないということを思うとT付きは効果あるかもしれない
てなことを思いつつ探してみると、意外と安く見つかった。単品購入不可だったんで適当なマザーでもあるかなーと探すと購入検討してたmsi H81Iがあったんで併せて購入

マザーはケースの都合でM-ITXしか選べないし値段を思うとH81が妥当かなーと調べるとH81の規格だとUSB3.0ポートは2つしか無いらしい。ハブ使うにしても背面しか使えないと超不便なのは今のサブPCでわかってたので探すと安い中ではmsi H81Iが背面2+前面用内部2でSTATAも2+2(SATA3+SATA2)となんとか使える、とコレで検討していた

そしてこれまた届いてみるとCPUがバルクのためクーラーが付属しないことに気付いて探すハメに
LGA1150は1155とクーラー使いまわせるらしいんで、ツクモ店頭でJUNK扱いで売ってたリテールクーラー買おうかと思ったが、このケースでリテールだと高さに余裕が無いし、調べてみるとスリムタイプだと小さいせいかそんなに高くなかったんで、そういうのを探すことに
発熱は大きくない(ハズな)んで冷却性能はリテール並みでいいんで、静音性とサイズ(変に横にはみ出ると装着できないことがあるんで)とやっぱりそれなりに安いのを、と検討してSCYTHEのS85に決定。ついでにHDD/SSDマウンタも併せて購入


まだケースに付けるアクセサリが足りないが(どうせなら一緒に組み込んだ方が楽)とりあえず組み込み始めることにする

ちなみにパーツ選定だけでやたら長くなってしまったのは、PC自作で一番大きいのがこの部分だからということもある。ぶっちゃけ組み立てるだけならガンプラパチ組みより楽だからな~

まずはドライブの組み付け
SSD開封してみたら3.5ベイ用マウンタが付属していたわけだが、2台積みマウンタにしたので問題なし・・・・ということにしておこう。実はオープンベイの方に余裕がありそうだったが^^;

SSDとHDDはやはり熱が上に逃げた方がいいかなーとHDDを上にした。マウンタに付けてみたら意外と隙間があったけど、逆にSSDが無駄に加熱しなさそうと受け取っておこう

で、ケース本体からベイ部分を外して装着。シャドウベイは上側になるんでHDDの熱が金属フレームに逃げやすくていいかもしれない

しかし、なぜかシャドウベイはネジ穴が少なく、前側の爪に引っ掛けると後ろ側はネジ穴が合わなく、後ろ側のネジ穴に合わせると位置が前過ぎるという困ったことになった。レールがあるから落ちはしないし、持ち歩くようなこともないんでまぁいいかと前側の爪だけで引っ掛けて固定してる状態に収まった
次はマザーにCPU取り付け
クーラーに銀グリスが付属してたのは助かった。一応正月に買った安グリスもあるが、いいグリスならそれに越したことは無いしね

CPUにグリスを塗りつけるが、どうも加減がわからない。結局不安になって最後に真ん中に軽く盛った

クーラーの向きもちょっと迷ったが、左右よりも前後に風が抜けた方がいいかなーメモリも冷えるし

とこの向きで装着したが、クーラー低いからこれだと内側のメモリにしか風が当たらんな

続いてマザーをケースに装着。起動テストは普通マザーに組み付ける前にやるが、こいつはどうせケース内蔵電源使うんで、先に組んでしまった方が良かろうと

しかし、いざ組んでみるとクーラーにファンガード無いのが怖いなー
クーラーの上をAC電源ケーブルがまたぐんで、万一これを引っ掛けると厄介だ

フロントのUSB2.0端子を繋ぐのにマザーの上を探したがなかなか見つからなくて、おっかしいなーとマニュアルと見比べてやっと発見
いつものように基盤のプリント表記ばかり見ていたが、そのスペースが無いのか端子の上にでかでかとプリントされていた

こんなでかく書かれてても気付かんもんだなー

それにしてもこのケースの電源、容量が少ない癖に端子がやたら多い

SATA+4PINドライブ用電源が2本それぞれにSATA+4PIN分配ケーブルが付いてSATA端子x4+4PIN端子x2。って、これ普通に全部埋まったら絶対電源落ちるぞ、ケース出た時期的に
4PINは他にも用途あるけどSATAケーブルなんてドライブ以外は使わないもんな
今回についてはSATA4本は助かるけど(結果はまだわからないが)

メモリを1枚だけ内側のスロットに挿してとりあえず起動試験はできるようになったが、ディスプレイと充分な電源が両立できる環境が揃わなかったこともあって、ここでひとまず間が開く(ここまででも実は数日かかってるが)

そのうちにネット見てるときに安いAC電源を見つけたのでポチっちゃったのが届いたのだが、60Wで足りるようならこれ不要になるよなー。いやまぁそのうち3.5インチHDD突っ込む予定なんで、そしたらきっと足りなくなると思うけど。それが無くても高負荷かけたら落ちるかも


表記120の通り、基盤は120Wのようだが、ACアダプタが100Wしかないので上限100Wらしいが、60Wに比べれば全然余裕がある

それにしてもこっちはこっちで出力に余裕があるくせに(普通の構成だと少ないかも知れんが)端子が少ない
SATAx1の4PINx1に今となっては使うことも少なくなったFDD用x1しかない。基盤との接続が直接ハンダ付けじゃなく端子経由だったんで、不要なFDD用引っこ抜いて差し替えられないかと思ったが、そういう類の端子じゃなかったようで外せなかったんで、使うなら1本ずつしかないSATA用と4PINを分配しまくるしか無いのが面倒だ

と、この後Windowsインスコ作業に移るので一旦締め


寝わんこアップ

ソファわんこ

最近は夕方、散歩から帰ると庭で座ってることが多い

一体何をしてるのか。いや何もしてないのはわかってるけど


最新の画像もっと見る

コメントを投稿