そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

鳳仙花@新宿歌舞伎町 「特製らぁ麺」

2018-07-28 15:00:08 | ラーメン 新宿区
なにやら歌舞伎町に
また新しいお店が出来るとか

っつか
最近のはどれも
夜営業ばっかでなんだかなー
なんて思っていたら

のどぐろのお店
入り口に掲示してあった




歌舞伎町に新店舗OPENって
この店のことでしたか




いやしかし
アレの二軒目というより
三丁目の煮干のお店の三軒目




最近コレ系
トントン拍子って感じですか

そんなにヤリ手な感じも
そんなに美味かった記憶もないけれど




今度は「金目鯛」ですってよ 奥さん

こういうのってば
急にヤル気になったから
どーなるものでもなく

やっぱコレ
電通が入ったとしか思えないワケで




さて
シャッターDGRで
開店即満席で外にも溢れながら

もうすでに
十二分に認識されてるアンバイで




ハイ
一軒目のハラヘリーで
なんとなくのご祝儀感
特製にしたのはよいけれど




ちょいと肉の盛りがアレで
「コレって味玉らぁ麺ですかね?」なんて
イジワルのひとつも
放ちそうになるもので

いやしかし




おっとキンメ!!
やっぱりキンメ!!
サスガはキンメ!!

「金目鯛のアラをメイン」って言っても
頭の部分でしょ コレ
イチバン美味とこでしょ コレ

ちゃんと焼いているのか
お魚的な生臭さもなく

のどぐろの
金目リプレイスバージョンというより

塩にピンクが咲く様子からも
そのイキフンは
金目の錦糸町     (肉の盛りっぷりもマネておくれ)




とりあえず
こういうのを知らないお魚好きが
一口啜れば
のけ反りは必須




いわゆる鮮魚系も
もはや高級魚路線

アレやコレやと
次が出てくるたびに
慣れてしまえるご時世が
恐ろしくさえもあるけれど




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

まあこりゃ
ラヲタもお魚好きには
避けて通れないお店ということで


とりあえず
鮮魚系っていうと

古くは
調布あたりの鯛ラーメン
なんてのが走りだったかしら

環七の鮪なんかも
古参と言えるかもしれなくて


秋刀魚
穴子



ウニやカキ
イカやエビってのも
生なら鮮魚系ってことになるんだろうか

そしてとうとう
のどぐろ
金目鯛


ああ
もうすでに
この分野も極まってきた感じさえ

そして
大原社主もクリビツの
アラといってもアラ違いの
クエの鮮魚系が満を持して

なんてのも
夢まぼろしの世界じゃ
なくなってきたような







鮮魚 せんぎょ fresh fish T-shirts ブラック L【鮮魚市場】【鮮魚ラーメン】
クリエーター情報なし


サッポロ一番 袋めん アラビヤン焼そば 30個
サンヨー食品


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやし田@新宿三丁目 「のどぐろそば」

2018-07-28 06:50:18 | ラーメン 新宿区
まあなんとなく
分かっちゃいたけど

アンバイの方を聞いてみるに
チー油の乗った ほらいつものアレだよ




やっぱり
いつものアレなんだ!!
なんつてね

例のアレが
とうとう
いつものアレになる時代




ちょっと昔の
どこ行っても濃厚魚介魚粉豚骨の
「またおま系」だった頃と

カタチは違えどこの業界
似たようなこと
繰り返してる気がするワケで




醤油の黒に
チー油の黄色に
低温調理の赤に
三つ葉 or カイワレの一点が緑にて
受ける丼の白と

んまー
ステレオに
タイプってますねー
って感じだったけど




のどぐろそば だと

コレがないなら
北陸で寿司なんか食わんと
まさに断言できるような
お魚キラーコンテンツ

材料として使う店も
チラホラとは聞いていたけど

ココまで一本
ココまで全面にもってくるのは
実に初めてかもしれなくて




っつか
歌舞伎町に二軒目って
展開早いし
場所がエグいし

まさかまさかの
いやしかし
銀座路地裏系が
歌舞伎町に手を出してくるはずないし




そもそも
あの系統に比べて
そこはかと漂う
「隙」のようなもの

アッチの系統は
1000円の壁を
もう少し丁寧に扱っているような

って
あの鈴蘭系なんスカ

そんなにイケてる
お店でしたっけ




ほどなく登場
のどぐろそば




「のが黒」 のあたり
電気が通ってるイキフン
プンプンプーン

さてさて
どんなアンバイか
クンクンクーン
って




ど (゚д゚lll) ん!!

ぶっちゃけ
そうそう食べられる魚じゃないから

どんなんだっけ
あんなんだっけ
ってのが

一口飲んで
こんなんだったー!!

そして
一口啜って




こんなん (゚д゚lll) だったわー!!
刺し・焼き・煮付け
いずれをつついても
のどぐろって魚が
頭ひとつヌケてお高い理由を

なるほどねー!!
初めて納得したのは
いつの日だったろうかと

アレ以来
なるほどねー
やっぱりねー
コレだよねー
魚の格が違うよねー
なんて繰り返してきたけれど




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

コレってば
のどぐろ食うよりのどぐろやぞ!!

なんだか
似たような経験ってば
いつもラーメンで得ているような気がするけど

っつか
ゴチャゴチャ混ぜて来ないで
のどぐろ一本で
キリリとビシッ!!と

正面から当ててきた潔さってのが
唯一無二にスバラシク




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

ああ
二度言っちゃった

んー!!
かーちゃんに食わせたい!!

間違いなく
彼女の数本指に入るだろう一杯




ちょ
この店
フラッグシップの鶏のやーつも

もしかしたら
「いつものヤツ」では
片付けられないやーつだったりするかも
しれなくなくなくなくなくなーい






のどぐろ 醤油漬け 60g
天竺屋徳兵衛本舗


マルワフーズ渡辺水産 のどぐろふりかけ(瓶) 箱入 85g×2個
マルワフーズ渡辺水産


のどぐろ出汁塩(国産万能調味料)180g
大光物産


北都 のどぐろカレー 180g
北都


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする