そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

MENSHO SAN FRANCISCO@新宿ミロード7F 「トウモロコシ&和牛&抹茶」

2018-07-13 14:20:25 | ラーメン 新宿区
新宿ミロード7F
レストラン街




ココもまた
11時の全館オープンと同時に
なだれ込むスタイル

10分前に到着すると
エレベーターの前には
すでに長蛇の列という

コレは間違いなく
エスカレーターを駆け上るべしと

後ろのJD4人組でしょうか

キミたちも並ぶのー

私たちは台湾スイーツですー

インスタ映えってヤツ?

いえいえ
そうでもないんですけど
豆腐がドーン!!って感じのでして


おじさんたちはラーメン並ぶんだけど
間違いなくインスタ映えだよ
牛肉がドーン!!って感じなんよ

なんつてね
ちょっとだけ甘酸っぱくなりながら

若い娘さんたち先に走ったらどう?

いえ付いて行きます!!

なんつてね
青春の棒を熱くしながら
駆け上ってーの




シャッターポール!!
かと思いきや

2階のエスカレーターの方に並ぶ
なんて知り尽くしたプロに
先を越されていたりして

今週土日とまたDGRでしょうから
ラヲタは2階のエレベーターから
エスカレートするのをオススメします!!

なんつて焚き付けながら




おめでとうございます!!
儲かってますねーー!!
ってことで




基本は鶏白湯でしょか
アドバンスは
チーズ・抹茶・スパイシー

そして
イチバンのウリ
経済の主軸ともいえる和牛醤油

オープン記念で限定の
冷ゃっこいトウモロコシと

6種類はいずれも
映え映えのインスタ映え




むう
見るからにシャレオツ

のうらはらに
見るからにテンパりホール

箱が箱なので
心を大きく臨むべきかもしれなくて




とりあえずの
「トウモロコシの冷たいらぁめん」




小ぶりながら
麗しい水面に
隣席の皆さんも釘付け




おおう!!
甘ひゃっこい!!に
思わず味蕾も全米フルオープン

最初にコレ持ってくるとは
分かってるなー!!
なんて思っていたけど

食べ終わって下げてもらったあとに
もう一杯
間違えられて出てきましたから

コレもひとつの
運試しかもしれません




ワサワサ
コリコリっとシマった
中太平打ち微縮れ全粒粉入り

鶏ハムやら
ザクロやら
キキのよろしいサイドアイテムたち




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

その昔レシピ教えてもらって
イベントで出してみたら好評だった
庄野さんの冷やしモロコシってば
コレ間違いないワケ

こんなの先に入れちゃったら
ますますお腹が空いて困っちゃう!!


って
そのあとが一向に訪れず

ホールの途中まで出てきた丼が
厨房にUターンとかしてたから

この箱たぶん
1時間ロットと見ましたけど




タレてるー!!




広がってるー!!




いちめんぎゅうにく
いちめんぎゅうにく
いちめんぎゅうにく
いちめんぎゅうにく

あのベッカムも
自家用ジェットで飛んでくる
いちめんぎゅうにくの画
「A5黒毛和牛醤油らぁめん」  (肉の薄い方)

確かにコレ
1480円に適った
ツカミの水面かもしれなくて

肉が分厚いとされる
1980円の方は
知る由もないかもしれなくて




うん
思ったよりは牛牛してなくて

あとで聞くことによると
カツオと牛ゲンコツだそう

丼が行ったり来たりしてたからか
先程のモロコシのシマりが
あまりにスバラしかったからか




ちょいとダレ気味が
気になる感じの同じ麺

うーん
ちょいとコレは
なんて思ってたら

ご一緒したダイビンガーも
全く同じ感想だったとのこと




ちな
牛肉に乗った黒いのは
小豆島の粉醤油とのこと

アチコチに散らされた
ギミックアイテムが新鮮だけど
「説明のポップが遅れている」ってことで
逆に当てに行く楽しみってヤツですかね




そしてようやく到着
目にもまばゆい
「抹茶鶏白湯らぁめん」




高岡のご当地
ほうれん草ラーメンなんてのを
自作してみようかと思っていた矢先




なるほどねー!!

抹茶のビターが醸す
大人の鶏白湯

JDのインスタ映え目的以上に
味的に意味のある鶏白湯映えという
コレは斬新な目ウロコセレクション




MENSHOクラスなら
この肉一枚にも
斬新さが求められるこの頃
とか煽ってみたりして




んーー
でもやっぱり
麺がなーー

やっぱコレ
さっきの牛肉と同時に上げた麺だろうと
いったん引っ込んで
また出てきたやーつだろうと

やっぱココ
シマったトウモロコシは
あとで出てくるのが正解だろうと




スープもろもろ
至るところが斬新なだけだけに
最後の最後に
ユルみが出ちゃうのがモターイなく


まあでも
落ち着いたことには
落ち着いてるだろうし

話題になるのは
間違いないだろうし

まあ
土日の朝の
ラヲタの皆さんは
走るんでしょ

「二階のエレベーターから走れ!!」
もう一度焚き付けておきましょう






たきぎの多ッキー 焚き付け用 10kg入
rescure nishida


焚き付け用薪 宅配約100サイズ段ボール箱入り 携帯焚火台・コンパクト薪ストーブ用〔産地〕長野県
八ヶ岳通販


焚き付け用薪 携帯焚火台・コンパクト薪ストーブ用〔産地〕長野県
八ヶ岳通販

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福しん@新宿小滝橋通り 「五目塩ラーメン」

2018-07-13 07:40:33 | ラーメン 新宿区
"In the cold June rain"

アクセルローズ
あたりに歌わせでもしたら
おそらく多分
歴史に残る一曲なんだろうけど




そこは
福しんですからね

誰に歌わせたところで
そいつの記憶にしか残らないワケで




コレ以上に
野菜ニーズ
街中華欲を満たす
楽チンチェーンを
まず思い浮かべられないほど

彩りとバリエーション
位置取り的には
日高屋のアッパー互換

ああ
しかし
なぜに福しんこそ
朝にやってもらえないのか

絶対ニーズがあるはずだから
都内の何処かに
24H営業の福しんも
きっとあるはず!!

電車で早朝に乗り付けるオレも
きっといるはず!!

って
ホントに
朝営業店舗なんてのが
一軒も存在しないのが
マジでオドロキですけれど




さてと
五目塩ラーメン

酔っ払ってて
デジカメ家に忘れてきたぐらいのときに
ちょうどイイぐらいの

看板にちょっとだけ偽りアリの
ユルい水面がたまらなく




っつか
どこが「五目」ですのん

誰が呼んだか
五目オナリストのオレ様クラスが

いまいちど
「五目」の一般認識
世界基準と照らし合わせてみるに

野菜の一種類を
一目と数えて許されるのは
五目=広東の場合のみ

そもそもそれを
許されると思っているぐらいの
許されざるお店の特権と
相場はキマっているはずなのに




でもイイ

福しんならイイ

うっすーいカマボコと
ちっちゃーいエビの一片

チャーの存在が必須だろうに!!
心の中で絶叫をキメていたけれど

ココは福しんなのだから
コレでイイ


時代は移ろい
栄枯盛衰の幸楽苑は凋落の一途
一度はムケた日高屋も停滞の一途
その隙間を埋めるように一番館の躍進と

納得も
満足もイカないままの
昨今のローテク街中華劇場において




イチバン勝てそうな

いや
イチバンに勝って欲しい

っつか
朝にこそやって欲しい
オレ的なダークホースなんスけどね

まあ
広げて
深夜早朝に伸ばしたら
汚れて堕ちるのもまた常の
このワールドではあるのだけど





ジャストコーポレーション のぼり旗 五目らーめん 1枚入 AM-F-0061
株式会社ジャストコーポレーション

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする