仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

男はつらいよ フーテンの寅

2021年09月25日 | ムービー
シリーズ第3作『男はつらいよ フーテンの寅』(1970年/森崎東監督)を見た。
物語は、「久しぶりに故郷、葛飾柴又の実家・団子屋とらやに帰ってきた車寅次郎(寅/渥美清)を、梅太郎(タコ社長/太宰久雄)が口利きをした縁談が待っていた。見合い相手は料理屋の駒子(春川ますみ)という女中だったが、実は彼女は寅の知り合い。しかも駒子には夫がいたはずで、身ごもってもいるのだった。すっかり酒に酔って泣きまくる駒子と夫・為吉(晴乃ピーチク)のよりを戻させるために奮闘し、二人をとらやに連れて来た寅だったが・・・」という内容。
二人のために結婚祝賀会を開いた寅だったものの、宴会費用もハイヤー代もすべてとらや宛の請求。
縁も所縁もない二人のためにお金を使わされる羽目になった車竜造(おいちゃん/森川信)もつね(おばちゃん/三崎千恵子)も怒り心頭だが、それはもっともな話だ。
大騒ぎした挙げ句に、妹・さくら(倍賞千恵子)の夫・諏訪博(前田吟)と取っ組み合いの喧嘩をして家を後にした寅だったが、滞在先の三重県湯の山温泉で、おいちゃんとおばちゃんにバッタリ出くわしてしまうのだから笑える。
(^_^)
それにしても、さくらは優しい妹だ。
自分の見合い相手の結婚を祝う立場になってしまった寅の気持ちをおもんばかって慰めるなんてことは、さくらにしか出来ない芸当だ。
これにはいくらか寅も救われたことだろう。
(^_^)
冒頭の場面では、天涯孤独だという信州の旅館の仲居(悠木千帆 / 樹木希林)にさくらやおいちゃんの写真を見せ、女房だ親父だと嘘をつく寅が映し出されていたが、借金から芸者をしている娘・染奴(香山美子)を妾に出さざるを得なくなった同業・坂口清太郎(花沢徳衛)と同様、どうにも哀れに描かれていた。
シリーズ第5作『男はつらいよ 望郷篇』(1970年/山田洋次監督)もそうだが、男はつらいよシリーズの初期の作品は、恋愛云々と同じくらいにテキヤ稼業の儚さというものが描かれていたように思う。

男はつらいよ 寅次郎忘れな草

2021年07月31日 | ムービー
シリーズ第11作『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』(1973年/山田洋次監督)を見た。
物語は、「車寅次郎(寅さん/渥美清)が故郷柴又のとらやに帰ってきた。仏間で御前様(笠智衆)がお経をあげているのを、家の誰かが死んだものと勘違いしたり、妹さくら(倍賞千恵子)がピアノも買えないのはタコ社長(太宰久雄)が諏訪博(前田吟)に払っている給料が安いからだと毒づいたり、早々に騒動を起こしてしまう。居ずらくなって初夏の北海道へ向かった寅さんは、網走行きの夜汽車で、外の暗闇を見ながら一人涙を流す女性が気になった。翌日偶然にそのリリー(浅丘ルリ子)と出くわし、言葉を交わした二人だが・・・」という内容。
息子の満男にピアノを買ってやりたいと言うのを聞いた寅は、早速おもちゃのピアノを買ってきて得意満面の様子だが、これは誰でも分かる勘違い。
そこになかなか気がつかないのが寅さんなので、竜造(おいちゃん/松村達雄)、つね(おばちゃん/三崎千恵子)など周囲の人達が何かと気を使う。
さすがに寅さん本人もハッと気がついた時には、引っ込みがつかなくなってしまってどんどんとおかしな雰囲気になってしまうのは、お約束のようなものだ。
(^_^)
しかし、自分に照らし合わせて考えられることだとすんなりとよく分かるのか、寅さんがリリーの気持ちを察するのは早かった。
リリーも寅さんにはシンパシーを感じていたのか、二人はなかなか良い雰囲気になるのだが、うまく行かないのが寅さんシリーズ。
ハッピーエンドはシリーズの終了を意味することなので、そうはならないのだ。
(^_^;)
残念。

男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花

2017年09月28日 | ムービー
シリーズ第25作『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花』(1980年/山田洋次監督)を見た。
物語は、「久々に帰ってきた車寅次郎(寅さん/渥美清)だったが、ちょうど水元公園にあやめ見物に出かけようとしていた車竜造(下條正巳)、つね(三崎千恵子)、諏訪博(前田吟)、さくら(倍賞千恵子)ら、"とらや"の面々と早速ひと悶着。帰ってきたばかりだというのに、すっかりへそを曲げてしまった寅さん。店を飛び出していこうとしたのだが、そこへちょうど配達された寅さんあての速達に気がつく。その手紙は入院しているという松岡清子(リリー/浅丘ルリ子)からの手紙だった。"旅先の沖縄で血を吐いて倒れ、入院している。また寅さんに会いたかった。それだけが心残り"という随分と弱気なことが書かれていた。早速、沖縄に向かおうとする寅さんだったが・・・」という内容。
さくらが手紙を一行読むたびにいちいち反応して返事をする寅さん。
たこ社長(太宰久雄)が同じように口を挟むと「黙ってろ!!たこ!!」と怒鳴りつけるのが面白い。
(^_^)
身寄りのないリリーとあって誰も見舞いになど来るはずもなく、ずっと一人きりだったようだ。
寅さんが預かってきた御前様(笠智衆)やたこ社長からのお見舞いを手にして、「お見舞いなんて初めてもらった」と喜んでいたし、寅さんが見舞いに来るからと化粧もする。
それまで医者の言うことを聞かなかったけれど、寅さんが来てからはきちんと治療に前向きにもなったらしい。
長い一人きりの生活が続いた人生で、随分と心も病んでいたのだろう。
沖縄の暑さはとても耐えられる暑さではないようで、初めのうちは真面目にテキヤ稼業に励んでいた寅さんだったものの、やがて毎日ぶらぶらし始めるようになる。
リリーの退院後は、国頭フミ(間好子)の家に住まわせてもらうようになり、息子の高志(江藤潤)が連れて行ってくれた水族館が寅さんの大のお気に入りになったようだ。
涼しさを求めて電柱の細長い陰にさえ隠れようとするくらいだから、もう限界だったのだろう。
(^。^)
リリーはこのシリーズ全48作のうち、『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』(1973年/第11作)、『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』(1975年/第15作)、『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花』(1980年/第25作)、『男はつらいよ 寅次郎紅の花』(1995年/最終作)の4作品に登場したマドンナだったが、二人の気持ちが通じ合っていたにも関わらず、「男に食わしてもらうだなんてまっぴら」というリリーと、結婚に消極的な寅さんの意地がぶつかり合うばかりで、どうにもならなかったのはとても残念だった。

男はつらいよ 寅次郎恋歌

2017年08月14日 | ムービー
シリーズ第8作『男はつらいよ 寅次郎恋歌』(1971年/山田洋次監督)を見た。
物語は、「母親が危篤との電報を受けた諏訪博(前田吟)は妻・さくら(倍賞千恵子)と共に故郷・岡山県高梁市へと向かったが、臨終には間に合わなかった。"母さんは幸せだった"と言う長男・毅(梅野泰靖)、次男・修(穂積隆信)に対し、"母さんは不幸な人生を送った。まるで家政婦だった"と反論する博。一人になった父・飈一郎(ひょういちろう/志村喬)は、たまたま近くにいたことから弔問に訪れた車寅次郎(寅さん/渥美清)と数日を過ごし、自身が幸せについて考えるきっかけになった話をする。"りんどうの花が咲き乱れ、夕げの明かりとともに笑い声が聞こえてくる・・・"と聞かされた寅次郎は故郷・柴又へと帰り・・・」という内容。
とらやの近所に新規開店した喫茶店の経営者・六波羅貴子(池内淳子)の存在を知ってしまえばまた一騒動が起きてしまうからと、何とか寅さんと出会わないように仕向ける車竜造(おいちゃん/森川信)と堤梅太郎(たこ社長/太宰久雄)だったが、それは無理な話。
出会ってしまうのは時間の問題だ。
(^_^;)
案の定すっかり貴子に惚れてしまい、何とか彼女の役に立ちたいと奮闘する寅さんなのだが、やはりどうにもうまくいかないのだった。
さて、本作撮影時のメイキング映像には「しっかりした自分が演じているおっちょこちょいで馬鹿な寅次郎に対しては、役者として優越感を持っていたんですが、最近は渥美清とフーテンの寅はあまり変わらないのではないかと思い始め、もっとしっかりしないと寅次郎に置いてきぼりにされてしまうのではないかという気がしてるんです」とか「寅と切っても切れない何か血の繋がりのようなものをだんだん感じてくるようになってしまった」という(確かそんな感じの)渥美清(1928年~1996年)のインタビューが収録されている。
観客側はいつしか、俳優・渥美清と映画の登場人物・車寅次郎を同一化するようになってしまったのかもしれないと思っていたが、永年演じ続けた役者さんの中にも作品のキャラクターがすっかり住み着いてしまっていったのかもしれない。
また、テレビ版からおいちゃんを演じていた森川信(1912年~1972年)の「ばかだねぇ・・・」という台詞は何とも味のある表現がされていたが、残念ながらこれがシリーズ最後の出演だったようだ。

男はつらいよ 奮闘篇

2017年07月11日 | ムービー
シリーズ第7作『男はつらいよ 奮闘篇』(1971年/山田洋次監督)を見た。
物語は、「車寅次郎(寅さん/渥美清)の母親・菊(ミヤコ蝶々)が京都からやってきた。1年前に"近々、嫁をもらう"というハガキを受け取っていたがどこにいるか分からないので、とらやの竜造(森川信)とつね(三崎千恵子)を訪ねてきたのだという。さくら(倍賞千恵子)を嫁と思い込み、満男を寅の子供だと勘違いする菊。そんな折にタイミングを計ったかのように帰省してきた寅は、さくらと2人で菊が滞在するホテルを訪ねはしたものの、そこで大きな親子喧嘩をしてしまう。部屋を飛び出して行った寅は、駅近くのラーメン屋で花子(榊原るみ)という女性と出会ったのだが・・・」という内容。
別れ際、あまりに心配だったので、何かあったら"とらや"を訪ねろと言ってメモを手渡したことから、あとで花子はとらやに寅を訪ねてくることになるのだが、寅はそこに帰ってくる。
フーテンのはずなのに、本当に都合が良すぎる展開だ。
(^。^)
働きたいという花子に、御前様(笠智衆)に頼んで柴又帝釈天のおみくじ販売の仕事を紹介してもらうものの、たこ社長(太宰久雄)の印刷会社の時と同様、寅のあまりに酷い"妄想"の末にどれもうまくいかないことになってしまう。
そして結局は、とらやで働くことになるのだが、当然の成り行きだと思いつつ、それでも寅の"過保護"(!?)ぶりに皆が振り回される。
(^_^)
シリーズの他作品と少し違う展開だったのが、「私、寅さんの嫁っコになるかなぁ」とマドンナから告白されるところ。
知的障害があるように描かれていたマドンナなので、これにはさくらや博(前田吟)、おいちゃん、おばちゃんも困惑気味。
菊との再会場面では、菊のあまりのけなしように、腹を立てながら寅をかばったさくらでさえ、花子と寅の結婚には拒否反応がありあり。
おそらくは、寅も花子も大差がないと思われていたのだろう。
(^_^;)
ラーメン屋のおやじ役で落語家・5代目柳家小さんが出演していたが、寅に出されたラーメンにはスープが全然入ってなくて笑ってしまった。
その辺りの演出は意外と適当だったのだろう。