人生散策日記

人生何事も勉強、カメラを持って今日も散策。

江南市の名刹・「曼荼羅寺」の桜もよう

2015-03-31 20:12:47 | 日記

先日の一宮市「長誓寺」桜見学のあと、江南市の名刹「曼荼羅寺」へも寄りました(3/26)。
「曼荼羅寺(まんだらじ)」は、愛知県江南市にある浄土宗西山派の寺院で、山号は日輪山、本尊は阿
弥陀三尊。創建は元徳元年(1329)で、開山は天真乗運です。
この寺は何と言っても「藤」で有名ですが、桜もなかなか見事なものがあり、本院のほか8ヶ院ある塔頭
がそれぞれ個性ある花模様を見せています。


    

  

  

  

  

  

  

  

              < 愛知県江南市 「曼荼羅寺」 / 2015.3.26 >

              * ③と④は、特にお願いして、庫裡の庭園へ入れてもらう。


一宮市浅井・「長誓寺」のしだれ桜」を観る

2015-03-30 09:40:57 | 日記

しだれ桜で有名な、一宮市浅井の「長誓寺」へ行って来ました(3/26)。
「長誓寺(ちょうせいじ)」は、愛知県一宮市浅井町にある浄土真宗の寺院で、しだれ桜で有名。この寺
の本堂は、名古屋城三の丸にあった尾張藩の重臣渡辺半蔵家の書院を譲り受けたものです。
しだれ桜は、高さ約10m、樹齢約250年の大木で、長い枝が幾重にも重なって地面まで垂れ下がって
おり、誠に迫力があります。また、境内には樹齢約300年のカイズカイブキがあり、なかなかの見もの
で、境内の雰囲気を大いに盛り上げています。


    

  

  

  

  

  

  

  

             < 愛知県一宮市浅井町 「長誓寺」 / 2015.3.26 >


「各務原茶友会・野外研修会」で抹茶の街「西尾」へ

2015-03-29 19:12:05 | 日記

講座の同好会の一つ「各務原茶友会」で、名目「野外研修会」、実質「行楽」として、抹茶の街・愛知県
西尾市へ行って来ました(3/27)。
①「西尾市岩瀬文庫」での見学と喫茶、②茶舗「松鶴園」での工場見学、食事と喫茶、③「西尾市歴史
公園(資料館、旧近衛邸)」での見学、散策と喫茶、④みそパークでの見学と買い物、それに、⑤和菓
子「おきなや」での見学と買い物など、まさにお茶づくしとショッピングの観光旅行となり、会員の皆さん
と充実の楽しい一時を過ごす事が出来ました。
会員の皆さんの更なるご健康とご多幸を心よりお祈り致します。


    

    

  

  

  

  

  

             < 愛知県西尾市での野外研修会 / 2015.3.27 >


しだれ桜の名所・岐阜市「林陽寺」の魅力

2015-03-28 14:18:07 | 日記

しだれ桜の名所として知られる、岐阜市の「林陽寺」へ行って来ました。
「林陽寺(りんようじ)」は、岐阜市岩田にある曹洞宗の寺院で、山号は八幡山、本尊は薬師如来。延暦
15年(796)弘法大師の創建で、大師が全国行脚途中、数年ここに留まったと云われています。
門前のしだれ桜と白もくれんが目を引き、また境内裏山には山桜が美しく咲き誇り、まさに花の寺として
伽藍を引き締めています。なおこの寺には、円空仏3体が寺宝として祀られています。


    

  

  

  

  

  

  

                < 岐阜市岩田 「林陽寺」 / 2015.3.25 >


尾張の花の寺・大口町「徳林寺」の魅力

2015-03-27 19:51:36 | 日記

前記「史跡悟溪屋敷」観賞の後、尾張地区の花の寺として知られる「徳林寺」に立ち寄りしました。
「徳林寺(とくりんじ)」は、愛知県丹羽郡大口町余野にある臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は大龍山、
本尊は聖世観音菩薩。鎌倉時代の永仁2年(1294)、尾張の武士・小池与八郎定宗が亡母追善にて
創建。のち京都・妙心寺より、前記「悟溪禅師」を招請して再興。
今、彼岸桜と木蓮が咲き、まもなく中門脇に染井吉野が美しく咲き誇る見込みです。特に山門前の彼
岸花と地蔵尊の対比が、とても味のある光景を見せています。


  

  

  

  

  

    

              < 愛知県丹羽郡大口町 「徳林寺」 / 2015.3.24 >


扶桑町・「史跡悟溪屋敷」の枝垂れ桜を観る

2015-03-26 19:34:08 | 日記

所用で愛知県扶桑町に出掛け、折角のことゆえ、枝垂れ桜で知られる「史跡悟溪屋敷」を訪れました。
「悟溪屋敷」は、愛知県丹羽郡扶桑町南山名にある「悟溪禅師」の出生地で、現在は臥龍庵と称し聖地
を護持しており、枝垂れ桜の名所となっています。
京都妙心寺四派最大の東海派の祖・悟溪禅師は多くの功績を残し、天皇の師とも言うべき「国師」の称
号を得て、宗門最高の栄誉を得た禅師でもあり、枝垂れ桜の美しさは、まさに同師の誉れでもあります。


  

  

  

  

  

  

          < 愛知県丹羽郡扶桑町 「史跡悟溪屋敷」 / 2015.3.24 >

           *  数日早い感じで、見頃は週末の28(土)~29(日)頃か?


枝垂れ桜の名所・犬山「圓明寺」を観る

2015-03-25 08:51:08 | 日記

今年も早や枝垂れ桜の季節を迎え、早速に近くにある犬山市の「圓明寺」へ行って来ました。
「圓明寺(えんみょうじ)」は、愛知県犬山市犬山東古券にある寺院で、文明16年(1484)の創建。開基
は釈浄念。枝垂れ桜の名所として知られています。
この寺の枝垂れ桜は、幹周り221cm、樹高8.7m、樹齢は推定300年と、見事な咲振りで見ごたえが
あります。犬山市や各務原市など近くの方は必見。


  

  

  

  

  

  

  

    

            < 愛知県犬山市 「圓明寺」の枝垂れ桜 / 2015.3.23 >  


埼玉県さいたま市・「大宮」の魅力

2015-03-24 20:29:43 | 日記

東京地区散策のその3として、埼玉県さいたま市・「大宮」について採り上げます。
サラリーマン現役時代に2年間勤務した懐かしい「大宮」を訪れ、思いでの地を巡るととともに、鉄道フ
ァンはじめ多くの人々の人気スポットである「鉄道博物館」を訪れてみました。
「大宮」地区は、かっては鉄道の街と言われたごとく、現在では主要路線(7路線)が集まるターミナル
駅・大宮を中心に賑わう県下最大の街で、年々発展のテンポは目覚ましく、約20年前の面影は影を潜
め、初めて訪れた発展途上の主要都市の感が致しました。


  

  

  

  

    

    

      < 埼玉県さいたま市大宮地区 「鉄道博物館」と大宮駅前 / 2015.3.19 >

          ①~⑥   「鉄道博物館」のもよう
          ⑦      「大宮駅東口」地区
          ⑧      「大宮駅西口」地区
                              < 以上 上及び左からの順 >


川越市の古刹・「喜多院」を拝観

2015-03-23 20:22:53 | 日記

東京地区散策のその2として、川越市の古刹・「喜多院」を採り上げます。
「喜多院(きたいん)」は、埼玉県川越市小仙波町にある天台宗の寺院で、山号は星野山、本尊は阿弥
陀如来。平安初期の天長7年(830)、淳和天皇の命で円仁(慈覚大師)が建立。のち江戸時代に入り
徳川家の庇護を受け江戸城紅葉山御殿などの移築があり、今日の伽藍を備えるに至ります。
この寺は徳川家光や春日局ゆかりの寺であるとともに、「日本三大羅漢」の一つ・五百羅漢で有名です。


  

  

  

  

  

    

               < 埼玉県川越市 「喜多院」 / 2015.3.20 >

          ①      「本堂」
          ②      「多宝塔」 (寛永16年(1639)建立)
          ③~④   「庭園」
          ⑤      「北庭園」
          ⑥      「山門」
          ⑦      「五百羅漢」
                               < 以上 上及び左からの順 >


川越市・「蔵造り町並み」の魅力を求めて

2015-03-22 19:41:06 | 日記

昨年秋以来数か月ぶりに、東京地区へ散策のため行って来ました(3/19~21)。
都内の名刹・名所をはじめ、近郊の埼玉県さいたま市や川越市などを、二泊三日のスケジュールで巡
って来ましたが、今回はその1として埼玉県川越市について採り上げます。
川越市の特徴は、やはり「蔵造りの町並み」にありますが、それぞれ個性ある30数棟の蔵造りの商家
が立ち並び、他の都市では見られない素晴らしい景観を見せています。
黒くて厚い壁、大きな鬼瓦と高い棟、どっしりとした風格ある蔵造りの風景は、訪れる人々をしばし時間
の経つのを忘れさせてくれ、この街の魅力に大いに浸ることが出来るのです。


  

  

  

  

  

    

             < 埼玉県川越市 「蔵造りの町並み」 / 2015.3.20 >

          ①~③   蔵造りの町並み (①は「陶舗やまわ」、③は和菓子「龜屋」)
          ④      「時の鐘」
          ⑤      「菓子屋横丁」
          ⑥      「蔵造り資料館」
          ⑦      「大沢屋住宅」
                                < 以上 上及び左からの順 >