電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

藤沢周平『三屋清左衛門残日録』を再々読する

2016年09月06日 06時02分05秒 | -藤沢周平
WEB サイト「藤沢周平作品データベース」(*1)にあった記事で、『用心棒日月抄』シリーズ第五作として『三屋清左衛門残日録』を読む、というのがありました。執筆年代や作品内容からみて少々無理があるのは承知の上で、つい第五作を想像してしまう読者の一人として、おもしろい発想だと思い、『残日録』をまた読み始め、案の定、ハマってしまった次第です。

三屋清左衛門は、若い頃に無外流の名手として嘱望された時期もありましたが、先代藩主の信頼を得て出世を重ね、用人として勤め上げ、先代藩主の没後に家督を長男の又四郎にゆずって隠居をしています。妻の喜和は死去して独り身ですが、新藩主の信頼が厚く、隠居部屋を新築してもらい、そこに住んでいるという境遇です。

なるほど、このあたりは『日月抄』の青江又八郎の晩年を想定したと見られなくもないかも。しかし、読み進めるうちに、そんな詮索はどこかへ吹っ飛んでしまい、物語の中に引き込まれていきます。

四年ぶりの再読(*2)ですが、特に好ましく感じられるのは、先祖の百回忌がきっかけで、若い頃のひそかな記憶に絡んだ女性の娘を、剣術道場の信頼できる後輩に紹介し世話をする「白い顔」とか、農婦の母子を助けたのがきっかけで藩内の抗争の存在を知ることになる「川の音」、あるいは偶然に立ち聞きした密事を藩の対抗勢力に伝えようとする武士を描く「霧の夜」などです。たとえば、

誰もいない、丘の陰に入って小暗く見える川には、水面を飛ぶ虫をとらえる魚がはね、そしてそこだけ日があたって見える丘の高い斜面のあたりでは、一団になってひぐらしが鳴いていた。夏の終わり、秋に移るところだと清左衛門は思った。丘のどこか見えない場所に、やはり一団になって鳴くひぐらしがいて、ひぐらしは寄せる波音のように交互に鳴きかわしていた。
 「川の音」より、p.159

というような記述に季節感を感じ、やけに共感したりします。

虫の音、蛙の鳴き声、ひぐらしの声など、藤沢周平の音にまつわる感覚は豊かです。都会の喧騒の中にあって、こうした自然の音は、懐かしい海坂藩や武蔵野の療養所生活に通じるものがあったのかもしれません。



逆に、本作品の末尾で、中風を患った竹馬の友が起きて歩く練習を始めたエピソードを取り上げて終わっていますが、随筆の中で、こうした表現をしたことを後悔していると述べているところがあり、不思議に思ったものでした。今になって思うのは、病を得た人はかならずしも良くなるとは限らないわけで、たとえ充分に回復はできなくても人間の尊厳は変わらないし、起きて歩ける、働けることが全ての価値観ではない、ということだったのでしょうか。

(*1):たーさんの部屋2~「藤沢周平作品データベース」
(*2):藤沢周平『三屋清左衛門残日録』を再読する~「電網郊外散歩道」2012年4月


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 山形交響楽団第255回定期... | トップ | 備忘録ノートの残りが20頁を... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しんちゃん)
2016-09-07 20:54:33
三屋清左衛門!良いですよね。再読したいです。
忙しさにかまけて、蝿の帝国が途中なので、とほほです。広島は、私の初任地でかつよく知った地名も登場しますので、リアルに読むことが出来ました。つらい物語なので、はかどらないこともあるのですが・・・
私事、
磯野波平氏の年齢に追いついたことはショックでしたが、清左衛門の年齢を追い越してしまったこと、やれやれです。
返信する
しんちゃん さん、 (narkejp)
2016-09-08 06:26:21
コメントありがとうございます。『蝿の帝国』は、実際、読むのがつらく感じられる面もありますが、こういう現実があった、ということは記憶にとどめておくべきことかと思います。『三屋清左衛門残日録』は、読後感が良く、何度も読みたいと思わせる作品ですね。
磯野波平氏の年齢は知りませんでしたが、清左衛門の年齢を追い越したとのこと、まだまだお若いです。ウラヤマシイ(^o^)/
返信する
再読 (こに)
2016-09-10 14:46:16
何度読み直しても厭きることもなく再発見がある。
名作ならではですね。
仲代達也さんのお顔が浮かびます。

トラバお願いします♪
返信する
こに さん、 (narkejp)
2016-09-10 20:30:17
コメント、トラックバックをありがとうございます。何度読み直しても、ほんとに名作ですね。仲代達也さんの清左衛門と、涌井のみささんを演じた女優さんは誰だったかな、「夢」の回の幻想性などは、見事でした。実際の清左衛門は、もう少し若いのではないかと思いますが(^o^)/
返信する
みさ (こに)
2016-09-13 08:31:19
かたせ梨乃さんでした。
色気だけが売りの女優さんという印象を持っていましたが、仲代さんとのやりとりは素晴らしかったですね。
原作をパラパラめくってみましたが清左衛門は50歳前の設定でした。
当時は十分お年寄だったんでしょうね~。20代の女性はもう年増なんですものね!
返信する
こに さん、 (narkejp)
2016-09-13 17:57:22
コメントありがとうございます。そうそう、かたせ梨乃さんでした! 発端の「用心棒日月抄」第五作に見立てる件は、妻の喜和さんが亡くなっているのはあり得ますが、尼さんが嗅足組の頭領の佐知という見立ては少々無理がありそうで、こっちも亡くなっているという想定ならば、隠居の寂しさは理解できるかもしれません(^o^;)>poripori
返信する

コメントを投稿

-藤沢周平」カテゴリの最新記事