Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

いきなりステーキ 「プラチナカード」GETも?

2017年09月22日 23時59分59秒 | Weblog

いきなりステーキに通い始めて、およそ1年ちょっとくらいになるのかな。
表題のとおり、メンバーズカードからゴールドカードを経由して、ようやくプラチナカードを手にすることができた。


個人的には、いきなりステーキの肉マイレージポイント収集の旅は、これで終わりとしたいと思っている。
これまで千葉県内の幕張店を基点として、都内に行けば必ず当店に行くなど、巡り巡ってきたが、これからは1年を超えない範囲でお世話になろうと思う。


あと、近年ものすごいスピードで出店ラッシュが続いているが、そろそろオレも飽きてきたし、いっときの話題性もなくなってきたように感じている。
なにより、この店もピークはすでに迎えていると判断していることから、潮時ともいえるのかな・・・とも考えていたりする。




【オレはどれだけ貢献したか?】


このプラチナカードを取得したということは、いきなりステーキで20kg(20,000g)以上の肉を食べてきたということになる。


金額なら、自分のパターンで勘案するとおよそ75%がリブロースステーキ(7g/円)で、のこりの25%くらいが「ワイルドステーキ(4g/円)」だとして計算すると、およそ125,000円を費やしたことになる。


まあ、厳密には、乱切りカットステーキやサーロインを数度食べたので異なるのだろうけれど、単純になかなか食べてきたなぁと思うよね。
最初のころは、店によってルールが微妙に違ったりして混乱したけど、今はなんとなく素直に食せている自分がいる気がする。



【ゴールドからプラチナへの変化について】



ゴールドカードに昇格したときは、今後、永久的に(有効期限が切れない限り)毎回ソフトドリンク(300円程度)が無料サービスでついてくることに加え、誕生月にUSリブロース300gが年に1回サービスされること及び、1000円分のクーポンが昇格時に1回だけ付加されるという特典があった。


プラチナカードへ昇格するとどのような特典があるかというと、今後、永久的に(有効期限が切れない限り)毎回アルコールを含むドリンク(MAXだとビールの500円)が無料サービスでついてくることに加え、誕生月に「お好きなステーキ」300gが年に1回サービスされること及び、3000円分のクーポン(3か月後までに消費期限)が昇格時に1回だけ付加されるという特典がある。


たしかに3000円分のクーポンはありがたいが、プラチナカードを取得することが一段落とすることを決めていたので、正直、今後3か月以内に3000円分のステーキを食べなければならないということは、正直ありがたみも薄い。


そうはいっても、これからちょうど1年後には、お好きなステーキ300gが無料でいただけるのだから、それを楽しみにしておくこととしておくが、ドリンク1杯無料は、ゴールドカードとあまり変わらない特典なので、ごく個人的だが旨味は感じられず、やはりここをゴールとした理由でもある。


そもそも、次のステップであるダイヤモンドカードは、10万グラムというハードル、これが相当ハードすぎて萎える(笑)
自分のピッチなら、最低でもあと5年もかかるから、やはり萎える以外の何物でもない。



【ひとまず今後の付き合い方を勘案する】


個人的には、なんといっても今年の誕生月(9月)までに、どうにか8/31までにプラチナカードへ昇格することが最大の目標だったのだけど、結果間に合わなかった。
つまり、プラチナカードを得るという最終目標は達成できたが、間に合わなかったことで若干腰砕けの感が否めない。



まあ経済的に難しかったことが、その目標達成に至らなかった最大の理由なのだけど、健康そして健康維持とは相反する行動であるだけに、ジレンマとの闘いでもあったと振り返ろうか。


今後は、前述のとおり、3か月以内に3000円分のクーポンを消費したら、1年を超えない範囲で誕生月以外に1回は必ず顔を出す程度の付き合いにしようと思っている。



【ここで文句「店のルールは統一すべき」】


都内の店舗は、基本的に後清算のシステムとなっている。
特に、早くから店を構えていた都内店舗は、後清算が原則だ。


ちなみに前清算の場合は、郊外型などの大規模小売店にあるフードコート併設店などの限られていた。
しかし、この原則が最近崩れつつあって、最近出店の大型小売店内に存在する単独店舗は、前清算システムとなっていて混乱する。


千葉でいうと、「ユニモちはら台店」や「アリオ蘇我店」がそれにあたる。
いずれの店舗も、まずいったん着席させ、そこからカット場へ向かわせ、肉の種類と重さを指定して決定するのだが、いわゆる基本的な店舗と異なり、ここからレジへ向かわせて清算するというフードコートと同じシステムなのである。


単独店舗であるのにかかわらず、前清算なので清算が終わらないと焼き始めないので、どうしても他の単独店舗と比べ、圧倒的に提供までの時間がかかる。
特にアリオ蘇我店で味わった事件があるのだけど、平日の夕方前、客は俺しかいない状態だったのに、入店から22分(清算からおよそ18分後)たってから提供されたのだ。


いやーさすがにマジでブチ切れそうだったけどね、ここはシステム以前に問題があるということだけど。
そもそも、「いきなりステーキのシステム」は、どんなに慣れても店によってルールが違ったりするから煩雑であるイメージを持ってしまう。


たとえば、ワイルドステーキなんて300か450gの選択しかないが、ほかの肉は、徹底的な量り売りシステムだ。
(乱切りステーキも同様だが、他の肉種だと、グラム単位できっちり勘定される。)


そこで、こうしたことができるのにほかの肉もワイルドシステムにしないのかが謎でしかない。
他肉種だって、50g刻みなどで価格決定しておけばいいだけのこと。


そうすることが時間短縮につながるわけだし、客が生じるであろうわずらわしさを解消しようとすることは考えないのだろうか?
まずは、フードコート系の店舗を除き、全店舗、同じシステムにしてほしいわ。


「客が着席し、カット場へ向かい、清算させ、また着席させてから食事をさせる」または「客が着席し、カット場へ向かい、サイド着席させ食事後に清算させる」という流れを、「客が着席し、その場でオーダーして食後に清算する」という流れに必ずするべきだ。


蛇足だが、気の利いた店だと、着席したままでもカット場へ客が向かわずして「〇〇〇グラムですけどこれでいいですか?」などと融通をつけてくれたりするところもある。
全店こうしたシステムだと、誰も困らないような??



【そういえば、お好きなステーキって、なんでもいいの??】


最後に疑問というか質問だけど、プラチナやダイヤモンドカードの特典、誕生月でいただけるお好きなステーキって、例えば「黒毛和牛サーロイン(18円/g)」でもいいのかって話ね。


オレ、実は国産サーロイン(10円/g)が最高で、それ以上の高い肉って、ここでは食べたことがないのよ。
まあ、ちょっと不安だけど、1年後に悩むこととしようか。


どなたかご存知でしたら、こちらのコメント欄かワタクシnobizouが展開する、もうひとつのブログまでコメントをぜひお願いいたします。
アメーバブログにはコメ欄ありませんが、そちらを経由すれば、誰でも書き込みができるブログへ辿れます!)



 


(どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)
にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


 


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 餃子の王将2017_満点ポイント... | トップ | 公害防止管理者試験2017 「挑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事