Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

「新東名スーパーライナー新宿7号」乗車記

2022年12月05日 23時59分59秒 | Weblog

【名古屋へ安価で行ける手段】


安定のJRブランド「JR東海バス」であることに加え、三列シートそして直行便および17:00前半台に到着するということで選んだのが当便。


なお、過去にこの路線は何回か利用しているが、昼行便で東京(新宿)から名古屋へ向かう直行便に乗車するのは、初めてのことだったのでレポートしておきたい。


(バスタ新宿のAゲートに入線してきた当便。案内ボードでも満席表示だ。)



【早割なら三列シートでも4000円台】


自分は、急遽予定を決めたこともあって、出発日の3週間前にチケットをネット購入したが、それでも三列シートが4410円という価格で購入できた。


(新宿から乗車する人も多かった。)


【新宿経由便を選択】


この便のほとんどは、東京駅と名古屋駅を直通で結んでいるが、直行便のうち一日に2本だけ新宿経由便が存在する。
自分はどちらでも良かったが、たまたま新宿経由便を選択することになった。


(JR東海バスの長距離便の多くに採用されている二階建てハイデッカー車。今回もお世話になります。)



【乗車率は100%】


バスタ新宿から2階建てのハイデッカー車に乗り込むのだけど、案内掲示板が示していたとおり、座席は満席。
やはり直行便であることと3列シートがある便は人気なのかもしれない。


(海老名SAにて。相変わらずの混雑だったが、バス専用ゾーンに停めてしまう迷惑駐車が結構目撃することになった。質が悪いのは、迷惑駐車防止のための三角コーンをわざわざ外して駐車していることだ。ゆえに確信犯。日本の利己主義精神者の上昇率はもう止められないのかも。これじゃあSA渋滞もなくならない。)


【座席もシート回りもそこまで不自由しない】


4列である場合の悲劇を散々空港リムジンバスや地方路線便での難儀を経験しているため、長距離便は3列を選択したかった。


この便の三列シート(普通席)については、180cmのオレでも大きな不自由さは感じられない、まあいいシートだったと思う。


ただ、二階建ての二階部分は、天井が低いので移動には不自由がある。
また、シートは2+1席のシートピッチなので進行方向左側の窓側は、通路側席を跨ぐ必要があるから、連携も必要になってくる。


お互い愛想よくやり過ごすことができる相手だといいことを願うばかりだが、こればっかりは運しかない。
なお、コンセントプラグが1口と無料wi-fiの用意があるが、都内の下道を走行中はなかなかうまくつながらないかもしれない。

 
(どちらも海老名下りSAでの一コマ。混雑はしていたが、一般車専用駐車ゾーンにもボチボチ空きはあった。出来るだけフロントに停めたい普通車が逆走したりして空きスペースを探す一般車が何台か見受けられマナーとモラルがメチャメチャだった。やはりここのSAの混雑は今後もこのままじゃ解消しないだろう。)



【東名道は集中工事中】


高速バスのリスクである遅延については、この時期の東名道なら最低でも30分は見ておく必要があると思う。
実際には、当便だと20分の遅れで落ち着いたが、季節や工事の様子から乗客側が想像で鑑みないとならない。


(解放休憩2か所目の静岡SA。ここまでくれば、大きな混雑も解消していた。)



【乗客/客層】


自分がよく利用するようになった頃は若い人、特に女性が多かったものだが最近では年配の男性も増えてきた。
この便も老若男女問わずの年齢層だった。


(静岡SAに停車中の当便。座席がいいのか運転がいいのか、はたまた目的が名古屋にあるためなのか、疲れという疲れはあまり感じていなかった。むしろいつものようにイライラしていたけどなww)



【迷惑客】


たいてい「長距離バス一本について、一人か一組は常識しらずの客がいるもの」と思っている当方だが、今回もやはり当便について2名ほど存在した。


一名はずっとガサガサガサガサやっている迷惑な年配男性。
1時間くらいそれをやっているので、さすがに何か言ってやろうかと思ってそちらの方を睨むように見てみると・・・


ただ彼は、ひたすら袋から出さずにパンを延々と食べていたという。
食べるな・・とは言わないが国交省からは、車内での飲食は最小限にするようお達しが出ている。


それに、バッチリ周知もされているというのに。
まあそんなこと以前に、あの音量はマナー違反なんだけどな。


いやぁそれ以上に、ずっと鬱陶しい音量を発していることに(自分は)なんとも思わないというのがねぇ、人生経験が豊富でも我関せずという人はどこの世界でも存在するというものなのかな、自己中心的とはまさにこれよね。


もう一人は、開放休憩のSAにおいて指定時間に帰ってこなかった年配女性。

両手に土産物をぶら下げながら、ドアを締められて入れなくなってあたふたしていたようだが運転手に気づいてもらって、悪びれることもなく再乗車。


ただでさえ遅延しているというのに、ドライバーさんもそのせいで乗客数の再計数するわけだから、発車時刻もさらに遅れるというものなのに・・・モラル以前の問題でガックシよ。



(真昼に都内を出た当便も名古屋に着いた頃には、初冬だと17時半ともなれば、もう暗い時間。でも無事について何より!)



【この日のタイムスケジュール】


詳細は別表(下表)のとおり。
高井戸-用賀間の自然渋滞、海老名SAへの導入渋滞、山北町付近の東名道集中工事の影響で遅延が発生した。


まあ総じて20分の遅延なら、御の字だったということでしょうな。
事故もなく、安全運転に努めてくれたドライバーさんに感謝です。




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 


 


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ?緊急!名古屋へ弾丸0... | トップ | どうせ来たなら「名古屋めし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事