2度目の自家製醤油の仕込み

2022年03月19日 | 家事のこと

春が行きつ戻りつつの佐久です。

おまけに今朝の未明は大雪注意報が出ていました。

さいわいにも日陰が白くなった程度でホッとしました。

でも今夜も降りそうです。

私の予定では、防草シートを止めてあるピンが凍み上がって抜けかけているのを押さえに太陽光の下に行きたかったのです。

外に出ていた夫が寒~いと入ってきましたので、断念です。

午前中に麹屋さんが、醤油のもろみを仕込んで持ってきてくれることになっています。

それで昨日、かつお節屋さんに行って、煮干しを1キロ買ってきました。

大きいのがあるわ、にそれをいただいたのですが、私の知ってる大きさの5倍もありました。

どこの料理屋さんが使っているのでしょうね。

頭は最初からありません、腸を取って裂いてフライパンでカラカラに煎りました。

これをもろみに混ぜます。

今回で2回目の醤油の仕込みです。

日に1度かき混ぜて9月の半ばに絞ってもらって仕上がります。

70リットルの桶ひとつですが、普通のお宅で2年分と言われました。

減り具合を見ていると、やはり2年は無理のようです。

考えてみれば、息子ファミリーの分と2軒分ですもの。

人様に差し上げる分もあるから、今年も挑戦です。

 

弟がシイタケの原木をもってきてくれると言います。

それの土台作りを夫に降りました。

いまある本数だと、1年間に使う干しシイタケに足りないから、とてもうれしいです。

今朝は冷凍庫の中身を発掘しました。

今はそれを消費する時なので、だいぶスキスキしてきて、これもうれしいです。

それを使って何を作ろうか考えたりして、脳の活性化を図っています。

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする