お手持ちの毛糸に困っていたら

2022年03月04日 | 日々のこと

この頃思いついて、編み棒を動かしています。

余った毛糸を使い切りたくて。

あの編み図がよく分からない私はもっぱら感覚派。

今、自分が必要としているのはリストウォーマー。

ゲージを取ったけれど、やっぱり大きすぎて、ほどいたりを繰り返し、1組が完成しました。

昨夜使ってみました。

朝、指の状態がいいようです。

今、2組目を編んでいますが、隙間時間ですぐ編みあがります。

娘の遺した毛糸。

何時、編み物を覚えたのだろう。

編みかけの手袋の片方、それも親指とひとさし指までは編めています。

困るのねえー、これって。

それが私の娘とは思えない程、上手なのね。

この続きね・・・・・。

ほどくのは簡単だけど、できないわ、もう前に進むしかないわ。

リストウォーマーで、少し腕を慣らしたら挑戦するしかないわね。

 

佐久市に佐久のわ(輪・和)を編む会というボランティアの会があるのを毎年新聞記事で拝見していました。

皆さんから集めた毛糸で作った編み物作品を販売して、その売上金を被災地に送られています。

おもな作品は、ベットカバー、ソファーカバー、ひざ掛け、テーブルクロス、こたつ掛け、クッション類、マフラー、帽子

当然セーターもあるのでしょうね。

あれから11年になります。

この間ずっと被災地に心を寄せられて活動を続けられています。

今朝電話をしてお聞きしましたら、「どんな毛糸もムダにはしません」

と今年も続けられていました。

もし、お手持ちの毛糸に困っていらしたら、ご連絡してみてください。

佐久のわ(輪・和)を編む会

代表 田中 千世子さん

電話 0267-62-1019

携帯 090-1653-6395

私もお届することにします・・・・・だってリストウォーマーだってそうは要らないですもね(笑)

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする