もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

桜草公園と南古谷田圃へ行ってみた

2018年09月06日 14時15分46秒 | 日記
 一昨日は台風21号が来襲。弟の病院付き添いで出かけたが、行きは土砂降りで帰りは強風。台風被害はなかったが、西の方はまた大変な状況になっている。関西空港が閉鎖の事態になるとは予想外だ。

 昨日は、台風は過ぎたが一日風が吹いていた。気温が上がって夏日となったが、風があったのでまだ過ごしやすかった。しかし、出かける気にならず、一日家で本を読んでいた。

 台風が過ぎ去ったと思ったら、今朝は北海道で大地震。震度6強とは東北地震を思い出す。被害の程度ははっきりしないが、停電箇所がかなりあるそうだ。液状化も拍車をかけているようで心配だ。

 今年の日本列島は災害続きだ。後から後から大きな台風が来て、今度は大地震。災害のない日が来ることはないのだろうかと考えてしまう。

 今日も朝から晴れ渡り、空が高くなってきた感じがする。家にいてもつまらないので出かけることにした。

 始めにツツドリと出会った桜草公園に行ってみた。出足は遅かったが、1時間かからずに公園に着いた。

 園内に入ると、桜の林の中に数人のCMさんがいた。林の中を歩いていると、葉の陰に鳥影を発見。カメラを向けるとシジュウカラの群れだ。

 ツツドリがいないかと探していると、遠くの木の枝に止まっているのを発見。直ぐにシャッターを切ったが、ピントが甘く綺麗に撮れなかった。何とかピントを合わせようとしているうちに飛び立たれてしまった。残念。

 桜の林の中にあるススキに何かがやって来た。何かと思ったら、ガビチョウだ。久々の出会いに嬉しくなる。ガビチョウは外来種だが、目の周りの白い勾玉模様が面白い。



 ガビチョウと出会えたので、ツツドリは諦めて南古谷田圃へ行くことにした。気温は上がってきたが、風は爽やかだ。

 田圃に着くと、今日も数台の車が止まっていた。路肩に車を止め、直ぐに行ってみた。先日同様、休耕田にトウネンの姿があった。

 今日は天気が良いので、あちこちの田圃で稲刈りが始まっていた。刈り終わった田圃にサギが降りている。

 田圃の中を歩いていると、畦道に鳥影を発見。カメラを向けたが、直ぐに飛び去られてしまった。どうやらヒバリだったようだ。

 休耕田を探しながら行くと、コチドリの幼鳥とハクセキレイの幼鳥がいた。農家の庭先の木にキジバトが止まっていた。



 水のある休耕田にシギがいた。カメラを向けるとアオアシシギのようだ。キアシシギとは何度も出会っているが、アオアシシギとの出会いは久しぶりだ。田圃で出会ったのは初めてのことだ。



 鳥影が少ないので、車に戻ってツバメチドリと出会った畑に行ってみた。前回は雨の中での出会いだったので、青空のもとで出会いたいと思ったが、畑にその姿はなし。残念。

 暫く待ってみたが、何も来る気配がない。諦めて、秋ヶ瀬公園に行くことにした。

 公園に着いて、Kの森に入ってみた。森の中を歩き回ってみたが、鳥影が全くない。CMさんの姿もない。歩いていたら、蚊に刺されてしまった。今は移動の時期に入っているはずだが、この森にはやって来ていないようだ。

 バーベキュー広場でお昼にした。木陰で休んでいても、鳥の声は全くしない。広場には、木の枝やドングリがたくさん落ちていた。台風の影響だろう。

 今日はガビチョウとアオアシシギとの出会いがあったので、取り敢えず満足できる日となった。明日は、早起きして三番瀬にでも行ってみようか…。